NvidiaのGTX480/470を用いたPC版「Mafia II」の美しいPhysX対応トレイラーが登場

2010年3月30日 12:45 by katakori
sp

先日のPAXでとうとう発表され、価格帯なども明らかになったNvidia初のDX11対応GPUであるGTX480/470ですが、新GPUのローンチに併せて、PhysX対応を果たしたPC版「Mafia II」の素晴らしいトレイラーが公開されました。

映像では戦闘シーンの環境破壊要素や飛び散る破片、物理演算が適用されたオブジェクトの挙動、さらにとても美しい町並の映像など、PC向けにグレードアップされた要素が様々確認できる映像が納められています。

プレイボーイ誌との提携や、シナリオやテイスト、車のプレイモードやゲームのプレイボリューム等、様々な情報も明らかになってきている期待の続編「Mafia II」のリリースは北米で8月24日、その他の地域では8月27日に、対応プラットフォームはPC、PS3、Xbox 360となっています。

情報元:GamesAjare

「Battlefield: Bad Company 2」の本日リリースのDLC”VIP Map Pack 2″のトレイラーが登場

2010年3月30日 10:39 by katakori
sp

Electronic Artsは昨晩、「Battlefield: Bad Company 2」の新DLC”VIP Map Pack 2″のトレイラーを公開、今回のDLCには実際には新マップは登場せず、Arica HarborでConquestモードが、Laguna PresaにRushモードがアンロックされるという内容になっています。映像にはこの2つのマップ用新モードの様子がたっぷりと納められています。

VIP Map Pack 2はその名前が示す通り、製品版に同梱されたVIPコードを登録したVIPメンバー用の物で、メンバーには無料で提供されます。メンバー以外のプレイヤーは15ドル(1200MSP)で購入する必要がありますのでご注意下さい。またPC版はこれらのビジネスから除外されており最新アップデートとして同じ内容を受け取る事になります。

なお、VIP Map Pack 2のリリースは本日3月30日となっています。Mass Effect 2のCerberus Networkでも同様の中古対策とおぼしきサービスが提供されており、今後こういったサービスはますます増えていく傾向にあるようですね。

情報元:Joystiq

興味の無くしっぷりが秀逸な「The Sims」イン・リアル・ライフ!

2010年3月29日 18:25 by katakori
sp

ネタとしては良くありがちな、それでいて割とつまらなくなる事がおおいシムズをリアルで再現してみた系動画。今回ご紹介する映像は割とテンション抑えめで描かれており、のほほんと、しかしプレイした方なら必ずあああああああるある!と感じる、あのシムズ達の特有の病的なテンションの急激な下がり具合が見事に再現されていてなかなか秀逸です!これはなんかいい。

Atomic Gamesの新作「Breach」のプレイ映像が登場、これは確かに良い破壊!

2010年3月29日 17:01 by katakori
sp

イラク戦争を舞台にしたTPSタイトルSix Days in Fallujah、開発はAtomic Gamesが担当しパブリッシャーをコナミが務めていましたが、噴出する批判にコナミが早々に販売権を放棄、パブリッシャーが決まらないままの状態で先日とうとうSix Days in Fallujahの完成をAtomic Gamesが報じました。

しかし肝心のパブリッシャーは決まらないままの状態が続いており、日の目を見る日がやってくるのかなかなか微妙な所ですが、Atomic Gamesはその間にも別タイトルの開発を続けており、先日「Breach」と名付けられた新作TPSが発表され、幾つかのスクリーンショットと共に優れた環境破壊が特徴の個性的なタイトルである事が明らかになりました。

そんなBreachがPax Eastに出展、デモンストレーションの様子を納めた映像が登場しました。映像では本作の特徴とされる破壊要素が納められており、リアルな物理演算の様子が確認できます。Six Days in Fallujahの件もあり、非常に気になるAtomic Gamesの動向ですが今作はスムースにリリースを果たさせて欲しい所、様々な要素を盛り込んだ意欲作BreachはPCとXBLAで登場する予定となっています。

情報元:Kotaku

これでアラン ウェイクやれば無敵!LEDを500個使った超ビッグなフラッシュライト

2010年3月29日 16:01 by katakori
sp
big flashlight

動機とかニーズとか色々不思議で仕方ありませんが、これも極度に歪んだエクストリームな愛の形の1つなのかもしれません。アラン ウェイクで印象的に使われているフラッシュライトですが、でっかいすっげえの作ったらどんなの出来るんだろう的な発想で作られた、白色LEDをなんと500個も使用したビッグで強力なフラッシュライトが登場、そのあまりのパワーは凄すぎて笑うしか無いシュールな物になっています。映像では製作プロセスから描かれているので、まずは世界的に普及するマグライト製品との比較をご覧下さい。

big flashlight
まずはミニマグライトAA
big flashlight
世界各国の警察や軍隊で愛用されるマグライトDセル
big flashlight
これがビッグフラッシュライトの威力だ!

まぶし!これでアラン ウェイクプレイしたら全ての敵が瞬殺出来そうです。しかし、これ何に使うんだろう……。映像では500個の白色LEDが並ぶブツブツ感が気持ち悪い様子や、大変な事になっている電源部分の図など、なかなか秀逸な映像が納められているので、好きな人は必見!です。

情報元:Hack a Day

テーブルトップPCで実現する拡張現実D&D「SurfaceScapes」が携帯デバイスとの連携等、強力バージョンアップ

2010年3月29日 13:11 by katakori
sp

以前当サイトでご紹介したマイクロソフトとカーネギーメロン大学のエンターテインメント・テクノロジー・センターが協力して研究を進めているテーブルトップPCのDungeons & Dragons用アプリケーション「SurfaceScapes」ですが、本日最終日を迎えているPAX EASTに出展され、かなりゲームとしての現実的な部分のパワーアップが施された事が明らかになりました。

バージョン2.0のプレイ映像

現在SurfaceScapesはメジャーバージョンアップを果たし2.0になり、第1版PHBのhalf-Heroic tierに対応した5レベルプレイヤーに対応し、フィギュアと画面の同期も強化、さらに携帯デバイスにも対応し、キャラクターシートなどを手元で確認する事が出来る様になりました。テーブルトップ側のUIもかなり改善が加えられているようで、PAXでのアナウンス動画ではスクリーンの操作などかなり直感的な物に進化している事が見て取れます。

「SurfaceScapes」
携帯デバイスでキャラクターシートの確認が可能に

さらに携帯デバイスとの連携機能についてはテーブルトップ向けの別アプリケーションでも実装されており、携帯デバイスで手札を確認しプレイするポーカーゲームがアナウンスされています。

大幅なパワーアップを果たしたSurfaceScapes、やはり実際に遊べる可能性はあるのか?という所が一番気になる訳ですが、現在はコンテンツ的にもプログラム自体もベータ版の状態で、まだまだ改善の余地がある様です。価格も非常に高価な物の様で、現実的にはバーやカジノ、コンベンションホールといった場所での利用がまず考えられている模様です。しかし若干気になるのが、未だSurfaceScapesがWizards of the Coastの支援を得ていないという事。その辺りも是非クリアして実際に手に触れる機会が現実に物となる事を望んで止みません。

新たに登場した携帯デバイスと連携したポーカーゲーム映像

デモ登場が噂される「Gran Turismo 5」の新車種と新映像が大量に登場、新リビジョンと思われる物も

2010年3月29日 10:51 by katakori
sp

デモ登場の噂に、リリース日がそろそろ明らかになる”という噂”、もうなんだか噂づくしの「Gran Turismo 5」ですが、さらに新たな映像が大量に登場、NSXやSC430、FT-86と言ったこれまであまり見られなかった車種や、ルーフ視点のリプレイ、計器周りが見えるコクピットモード、ドライバーの顔がよく見えるリプレイ視点など気になる映像がかなりのボリュームで納められており、幾つかの映像はプロモードの様子が納められている様です。

(続きを読む…)

ジョニー・キャッシュに乗せた「Splinter Cell: Conviction」のローンチトレイラーがリーク

2010年3月29日 10:28 by katakori
sp

娘を失った主人公サム・フィッシャーが復讐の為にかつて所属したサードエシュロンを敵に回す事となったシリーズ最新作「Splinter Cell: Conviction」、いよいよ北米リリースまで2週間、国内でもあと1ヶ月近くと迫ってきました。そんな本作のローンチトレイラーがリーク、アメリカを代表する歌手ジョニー・キャッシュの名曲に乗せ、物語の悲壮感を壮絶に描いた映像に仕上がっています。

映像ではプレイヤーがこれまで親しんできたサムとは明らかに違う激しい怒りに満ちたサムが敵の命を容赦無く、それも恐ろしい数奪っていく様子がこれでもかと納められています。それを乗せる曲は、ある側面のアメリカを象徴する存在と言っても過言ではないジョニー・キャッシュのこの曲は”God’s Gonna Cut You Down”、ジョニー・キャッシュの死後、独立記念日にリリースされた彼の最後の遺作です。

God’s Gonna Cut You Downは”お前は長い間走り続ける事が出来る、だが遅かれ早かれ神はお前を殺す“という内容の物で、これに乗せたサムの行く末は一体どうなってしまうのか、非常に気になる映像になっています。シリーズ最新作Splinter Cell: Convictionのリリースは北米4月13日、国内リリースが4月28日、対象プラットフォームはPCとXbox 360となっています。

情報元:VG247

「The Witcher 2: Assassins of Kings」のインゲーム映像が大量に登場、ネタバレ注意!

2010年3月26日 17:39 by katakori
sp
「The Witcher II: Assassins of Kings」

先日公式にデビュートレイラーが登場し、その内容がいよいよ明らかになり始めた期待の続編「The Witcher 2: Assassins of Kings」、前作で冗長だった部分などが大きく改善され、カルト的な人気作から今風の流行スタイルも大胆に取り入れたメジャーテイストあふれる大作になりそうです。

昨日はデモンストレーションからのプレビュー記事を抄訳でお届けしましたが、同じデモンストレーションの内容とおぼしきプレイ映像が大量に登場しました。前半部分のネタバレを大きく含んでいるので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。画質は荒いものの、前作から大きく変化した部分や、気になるあの子や腐れ縁のやつらもしっかりと登場しています。

さらに今作で登場する敵役とされる新キャラクターIorveth、彼が意外にも素晴らしい萌えキャラである事が明らかになりました。東欧らしい民謡的な(或いは森メタル的な)リコーダーを吹き吹き待ち構えているという前人未踏の登場を成し遂げたIorveth、どうみても間抜けなのに格好付けて(縦笛をもったまま)ゲラルトにご挨拶、そして隻眼!どうしようもなく中二病全開な感じで非常に素晴らしい。きっと良い人だこの人は!

という事で、色々素晴らしい映像は続きからご覧ください!

(続きを読む…)

「Ghost Recon: Future Soldier」の実写短編フィルムのティザー映像が公開、近未来装備が山ほど登場!

2010年3月26日 17:00 by katakori
sp

今年のアカデミー受賞監督2人が取り組んでいるUbisoftの新作「Ghost Recon: Future Soldier」の短編フィルム、約20分の映像が作られるそうですが、そのティザー映像が先ほど公開されました。Ubisoft Digital Artsの新設以降、”Assassin’s Creed: Lineage”など映像作品の製作に大きく力を入れているUbisoftですが、今回もなかなか楽しそうな物が出来上がりそうです。

映像では自走する攻撃用のドローンや光学迷彩など、本作に登場予定の近未来兵器がごっそり登場して、迫力のある戦闘を見せてくれます。Ubiはこの短編フィルムに800から1000万ドル(約7.4から9.2億円)を費やしているとの事で、Ghost Recon復活への本気具合が垣間見られます。これは本編の登場が楽しみですね。

情報元:The Lost Gamer

今度の舞台は地球!「Avatar 2」のトレーラーが登場……なわけなく秀逸なパロディ映像!

2010年3月26日 16:13 by katakori
sp

押井監督が敗北宣言を出したキャメロンの”Avatar”、その大反響ぶりについて改めて説明する必要も無いかと思いますが、なんと早くも「Avatar 2」のトレーラーが!……そんな事があるわけは無く、タイトルに書いた通りパロディのAvatar 2予告映像が登場、もう頭悪さ全開!の素晴らしい内容になっています。

もうスターウォーズやらマトリックスやらハリーポッターまで、まぁ混ぜた混ぜた!”The One Ring”も登場し、終いには”あの頃ペニー・レインと”の涙を振り絞る超名シーンからフリー・ウィリー2のシーンまで混ぜられていて、映画マニア方も大満足の爆笑映像に仕上がっています。必見です!

情報元:Pixfans

CG映像にしか見えない、驚愕の彫刻作品の映像!

2010年3月25日 15:48 by katakori
sp

まずは上部の映像を現実の彫刻作品だという事を頭に置いてご覧頂きたいと思います。この彫刻作品はLichtfrontが製作した物で2.5m四方程度の木製のオブジェです。映像はこれに4つのプロジェクターを用いて四方から映像を投写しています。

見れば見るほど不思議な映像で、近年リアルなCG作品という物にはすっかり体が慣れてしまった感じがありますが、まるでCGの様に現実離れして見える”リアル”な作品というのがこれほどのインパクトを持っている事に驚きました。この作品は先月ケルンで行われたインテリアデザインウィークのイベントで公開されていたとの事で、期間中は毎日夕方からこの様子が見られた模様。一度生で見てみたい!

情報元:Core77

GRINの遺伝子を受け継ぐBitSquidが新ゲームエンジンを開発中、DirectX 11用のデモ「Stone Giant」が近日リリース

2010年3月25日 11:57 by katakori
sp
「Stone Giant」

現在マルチプレイに主眼を置いたウエスタン風TF2とも言えそうな”Lead and Gold: Gangs of the Wild West”を開発中のfatsharkと、GRINのリードエンジニアを務めていた人物が共同で立ち上げたゲームエンジンデベロッパ”BitSquid”、立ち上げ以降新しいゲームエンジンの開発をすすめており、数週間の内にDirectX 11用のベンチマークデモ「Stone Giant」をリリースする事がプレスリリースから明らかになり、併せてデモ映像が登場しています。

すでに公式サイトもオープンしており、テッセレーションに注力したディティールの素晴らしいスクリーンショットが数点公開されています。なお、BitSquidが開発したこのエンジンはXbox 360とPS3にも対応しており、2010のQ3から提供が行われるとの事。エンジンの詳細はまだ明らかになっていませんが、GRINの遺伝子が1つ現実の物になったかと思うと何やら感慨深い物があります。続報など、また改めてお知らせいたします。

「Stone Giant」

汚ねえ!「Red Dead Redemption」ジェントルメンとバガボンドトレーラー

2010年3月25日 11:25 by katakori
sp

Rockstar Gamesの期待の次回作「Red Dead Redemption」、西部開拓時代のエッセンスをこれでもか!これでもか!と詰め込んだ素晴らしいタイトルで、おっさんや野生動物好きにはたまらない一本となっています。そんな本作の汚く薄汚れたおっさん連中をたっぷりと堪能できる萌えトレーラーが登場、蝦蟇の油売り(あちらでは蛇ですが)のおっさんやHarold MacDougal博士、のんだくれのUncle、そしてとうとう墓堀まで登場して、映像はこれまで類を見ない程のおっさん天国と化しています。

本当にリリースが待ち遠しいRed Dead Redemption、発売は北米で5月18日、それ以外の地域では5月21日となっており、対応プラットフォームはPS3とXbox 360となっています。

「Gran Turismo 5」のダメージ表現が確認できる映像が登場

2010年3月25日 10:46 by katakori
sp

昨日お知らせしたCES2010に出品された新リビジョンの「Gran Turismo 5」デモバージョン映像ですが、新たにダメージ表現の様子が確認できる映像も登場しました。映像では物理演算の様子なども見られ、フロントバンパーとリアバンパー、そしてドアが破損している状態が確認できます。しかし、本当に美しい!リリースのアナウンスがますます楽しみです。

情報元:GTPlanet

続報:The Gadget Showのおっさんとリアル特殊部隊の「Modern Warfare 2」対決映像!

2010年3月24日 16:55 by katakori
sp

先日お知らせしたイギリスのゲーム情報番組The Gadget Showの愉快なおっさんJason Bradbury氏とリアル特殊部隊の方による「Modern Warfare 2」対決!ゲーム内のピットと、ほんとに作っちゃったリアルなピットのタイムアタックがいよいよ登場しました。

結果は見てのお楽しみですが、昨年お知らせしたForza 3対リアルポルシェ企画でも鬱陶しかったBradbury氏の素晴らしいおっさんテイストは全く衰えてない事ははっきりと判りました。かわいいなぁ……。しかしバカバカしい妄想をここまで現実にして挑戦する姿はダメな大人だなぁと笑いつつも、おっさんの姿がいっそ清々しく輝いて見えるのが相変わらず素敵です。

対決の後にはThe Gadget Showの様子も映っていますが、映像からはこの対決がThe Gadget Show対プロ○○の四戦目である事が明らかになりました。なんと3勝1敗だそうで、他にも対戦企画が行われている事が判りました。他のも見たい……!と言う事で、愉快な企画だったら改めて紹介いたします。

情報元:Meodia

噂:デモ登場は本当か?「Gran Turismo 5」のガレージ映像やスクリーンショットがリーク

2010年3月24日 14:37 by katakori
sp
ガレージモードが納められた映像

先日は恐ろしく美しい高解像度イメージが登場し、本当にリリース情報が待ち遠しい「Gran Turismo 5」ですが、海外では本作のデモが登場するかも知れないと大きな噂になっています。そんな中、噂を裏付けるかの様にスクリーンショットや映像がいくつか登場しています。

今回登場した映像にはガレージモードが映し出されており、美しい車体が綺麗に並んでいる様子が確認できます。ほかにも車載カメラから見た東京コースの様子などが見られますが、この映像自体はCES2010へ出展された時の物である事が判っています。リークされた映像やスクリーンショットがデモンストレーション用の物である事は間違いない様ですが、デモがリリースされる事とはまた別の問題でもあり、真偽の程が気になるところです。

車載カメラの映像
「Gran Turismo 5」 グランツーリスモ 5 GT5
「Gran Turismo 5」 グランツーリスモ 5 GT5
「Gran Turismo 5」 グランツーリスモ 5 GT5
「Gran Turismo 5」 グランツーリスモ 5 GT5
「Gran Turismo 5」 グランツーリスモ 5 GT5
情報元及びイメージ:GTPlanet, GTPlanet

アブスターゴ社に何が……Assassin’s Creedシリーズと思われる謎のティザー映像が登場

2010年3月24日 11:44 by katakori
sp

今日はどうやら謎のニュースばかり続く日のようですが、先ほどGametrailersにて”Assassin’s Creed”シリーズの何らかと思われる謎のティザー映像が登場、シリーズをプレイされた方にはお馴染みのテンプル騎士団企業アブスターゴ社で何かが起こっている様子です。

映像に登場する人物がデズモンドにも見える様な見えない様な……。一体何が起こっているのか全く判りませんが、スピンアウトタイトル等の多様なフランチャイズ展開が行われるとされる本シリーズ、次の展開がいよいよ動き出す準備が始まっているのかもしれませんね。こちらも続報に期待!です。

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.