「Red Dead Redemption」DLC”Undead Nightmare”の新トレーラーが登場、ゾンビ化した灰色熊のアートワークも

2010年10月14日 10:28 by katakori
sp

昨日アナウンスされていた「Red Dead Redemption」DLC”Undead Nightmare”の新トレーラーが昨晩公開、相変わらず汚いおっさん共が懐かしくも素晴らしいテイストのゾンビ達の姿と相まり、最早Red Dead Redemptionでは無い何らか別のゲームの様相を呈する不思議な映像が収められています。

また、ゾンビ化した素晴らしいプロポーションの馬がこれまでのイメージにも登場していましたが、やはりハイイログマもゾンビ化、素で出会いたくないと思わせる嫌なアートワーク(褒めてます)が公開されています。なお、リリーススケジュールの発表はまだ行われておらず、こちらも近くアナウンスが行われる予定となっています。

「Red Dead Redemption」 レッド デッド リデンプション
「Red Dead Redemption」 レッド デッド リデンプション
情報元及びイメージ:Rockstar Games, RunDLC

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/10/14)

2010年10月14日 10:11 by katakori
sp
「Dead Space 2」の直撮りプレイ映像

「Super Scribblenauts」がリリース!大手レビュースコアは高評価が並ぶ結果に

2010年10月13日 18:34 by katakori
sp
GameTrailersの評価は9点!

今月12日にローンチを果たした5th Cellのワードプレイゲーム続編「Super Scribblenauts」、今作では歴史に残るイノベーショナルなタイトルとして名を残した”Scribblenauts”の基本的なゲーム性をそのままに、形容詞の追加や操作方法の改善などを加えた正統進化なタイトルです。

前作で22,802種類用意されていた”ワード”は、今作で23795種のオブジェクトと8992種の形容詞を加えるに至り、大幅にその規模を拡大しています。

そんな本作がローンチを迎え、大手情報サイトのレビューが揃い踏み、かゆい所に手が届く様になりプレイ性にはより深みが増した事が大きく評価され9点クラスの高スコアがずらっと並ぶ素晴らしい評価を得ました。

素晴らしく楽しそうなSuper Scribblenauts紹介トレイラー

お馴染みGameTrailersではデザイン面が高く評価され総合9点、JoystiqではSuper Scribblenautsが前作Scribblenautsの本来あるべき姿だと評価、90%のスコアを与えています。

GameInformerではパズルのプレイ性に新たな面が加えられインタラクティブ性が増えた事が評価されていますが、同時に複雑になりすぎた事から解決のスキームが実現されないケースに失望があると述べ、8.75点と評価、ユーザー評価は9.25点を得ています。

また、1UPの評価は”A-“で、IGNでは操作周りの改善が評価され、Super Scribblenautsほど創造的な可能性を提示するゲームは無く、”喜び”であると高く評価し9.0のスコアを与えています。また、海外ではキュートなTVCMも登場、本作のゲーム性を解りやすく表現しています。

この高評価の嵐がセールスにどう影響を与えるか、Scribblenauts以外のタイトルも計画が進められているとされる5th Cellの今後に期待です。マックスウェル君おめでとう!

「Borderlands」の素晴らしくカオスなGOTYトレーラーが公開、Steamでは購入済みプレイヤーに”DNF”デモ早期アクセスも

2010年10月13日 15:50 by katakori
sp

海外では昨日12日にリリースされ、国内でも12月9日にリリースされる事が明らかになった「Borderlands」のGOTYエディションですが、ローンチに併せてClaptrapと愉快なキャスト達による本編の舞台裏を描いたGOTYトレーラーが公開されました。

今回の映像ではDr.ZedとNed兄弟やMad Moxxi、ブルーバックで収録中のKnoxx将軍なども登場し、本編以上にぶっこわれたテイストでClaptrapがGOTYエディションを売り込んでいます。素晴らしい!

「Borderlands」 ボーダーランズ

さらに先日にはGOTYエディションにDuke Nukem Foreverデモへの早期アクセス権が同梱される事がアナウンスされていましたが、新たにSteamで既に購入済みのPC版ユーザーにもDuke Nukem Foreverデモへのアクセスが用意されている可能性が明らかになっています。

これは既に購入済みのBorderlandsのCDキー情報に”Duke Nukem Forever First Access Club code”が含まれている事が発見された物で、正式なアナウンスが待たれる所。なお先日には、Gearboxが3D Realms時代のDuke Nukem Forever予約者への対応を進める為に小売店との協議を始めた事が明らかにされています。

情報元及びイメージ:Kotaku

ハリー・ポッターのTPSタイトルがニューヨークComic-Conでプレイアブル展示、Kinectプレイが何というか……

2010年10月13日 13:06 by katakori
sp
まずはコントローラーで小手調べ

Electronic Artsからリリースされるハリー・ポッター最終作”ハリー・ポッターと死の秘宝”のゲーム化タイトル「Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 1」、まさかのTPS化に誰もが驚いた本作ですが、gamescomでのプレスカンファレンスではKinectへの正式対応も発表され、さらなる斜め上な展開が用意されている事が明らかになっています。

ハリー・ポッターがステッキ片手に魔法を超連射し、カバー動作まで行うプレイ映像で世界中のゲーマーとファンの度肝を抜いた本作が先日まで開催されていたニューヨークのComic-Con会場にて、なんとKinectでのプレイも可能な状態でプレイアブル展示、プレイの様子が公開されました。

まず上に掲載した映像ではコントローラーによるプレイが行われ、所々電飾で飾られた農場でデス・イーター達との戦闘を繰り広げ、ハリー・ポッターが藁束でカバー動作を見せるなんとも不思議な様子が収められています。

そして期待のKinectプレイでは遂にモーションでシューターをプレイする驚愕の映像が……手を振って杖を振り、いくつかのポーズでアクションを行う様子は何と言えば良いのか、本気でコメントに窮する新しいゲーム世界が展開されています。映像のクオリティが悪くないだけに余計に愉快な事に……。Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 1は2010年Q3のリリース予定となっています。逆にプレイしたい!

「Medal of Honor」の海外情報サイトのレビューが揃う、手堅いスコアながら突出した評価は得られず

2010年10月13日 12:23 by katakori
sp
GameTrailersのスコアは8.1

昨日ローンチを迎えたElectronic Artsのシリーズ復活作「Medal of Honor」、海外サイトのレビューも大方揃いEurogamerが8/10、CVGが出版するGames Master誌では85%の好評価が得られた物の、6~7点台のスコアも散見される状態になっており、映像の素晴らしさに対してストーリーの弱さやシングルキャンペーンの物足りなさに対する指摘も見受けられます。

また、本作のローンチを迎え以前より大きな騒動となっているタリバン問題に関する情報やフランチャイズに関するアナリストのビジネス的な予想など様々なニュースが登場し始めており、これらの続報などは今回の評価の概要を踏まえた上で改めてお知らせ致します。

情報元:VG247

「Call of Duty: Black Ops」九龍やジャングルマップが収められたプレイ映像が登場、スコアボードにも変化が

2010年10月13日 10:28 by katakori
sp
こちらはシングルキャンペーン映像

昨日満を持してキャンペーントレーラーが公開されたTreyarchの新作「Call of Duty: Black Ops」ですが、G4TVにてシングルキャンペーンとマルチプレイの両方に未公開の映像が収められたプレイ映像が公開されました。

キャンペーンの映像には香港の九龍の市街地が舞台となるレベルが収められており、スペツナズとの戦闘を始め、Dual Wieldでの戦闘や光と影が効果的に描かれるシーンが確認できます。マルチプレイの映像ではジャングルのマップが紹介され、スナイパーの前哨や寺院、小屋など特徴的なエリアが多数存在する広めのマップである事が見受けられます。

マルチプレイに登場するジャングルマップ解説

また、公式フォーラムではDavid Vonderhaar氏がスコアボートに関する新しい集計方法を投稿、Black Opsでは1分辺りの獲得スコアの平均値でソートが可能になるとの事で、オブジェクティブモードにおいてキルではなくオブジェクトの達成によってスコアを得るプレイヤーにも恩恵が得られるシステムに改善される旨が記されています。

氏は例としてSearch and DestroyやDefuse、Defendsといったモードの統計が”分レート”のスコア計算に従う事を挙げ、統計とスコアボードの改善が今も成長を続ける為に積極的な取り組みを行っている事を語っています。まだ完全な決定には至っていない様ですが、この辺りの改善は様々なタイプのプレイヤーに対応する意味でも喜ばしい事ではないでしょうか。

「Medal of Honor」がいよいよ発売!ローンチトレーラーが公開、イギリスでは15日に発売イベントも

2010年10月12日 17:00 by katakori
sp

Electronic ArtsがFPSの王座奪還を果たす為の先陣を切る事となったシリーズ復活作「Medal of Honor」、いよいよ本日発売日を迎え、ローンチトレーラーが公開されました。映像ではMedal of Honorらしい渋く抑えたシングルキャンペーンの様子が収められ、緊迫感の高いゲームプレイを表しています。

また、イギリスでは10月15日にオックスフォードストリートのHMVにてローンチイベントが開催、午後1時から元SASのベストセラー作家でMedal of Honorの予約特典として用意された本作の前日譚を描いた小説を執筆したクリス・ライアン氏のサイン会が催されます。

また、海外では主な情報サイト等のレビューも並びつつあり、抜群の評価とはいかないもののほぼ8点台に評価が揃う手堅いタイトルになっている事が明らかになっています。

情報元:VideoGamer

いよいよ物語が姿を現し始める!「Call of Duty: Black Ops」のキャンペーントレーラーが公開

2010年10月12日 12:54 by katakori
sp

先だってティザートレーラーが公開されていた「Call of Duty: Black Ops」の新しいキャンペーントレーラーが満を持して公開、ついにペンタゴンが登場し、内部施設や要人と思われる新しいキャラクター、ソ連のタンカー、洋上プラント、そして記憶を失った登場人物に絡むと思われるGKの研究施設、Captain Alex Masonの名、そして映画ディアハンターを思い起こさせる最後のシーンまで、これまでGKNOVA6の暗号にも登場した資料等の大量のフラッシュバックも含めた相変わらず情報量の多い映像となっています。

また、キャンペーンに登場するキャラクターのモデルが非常にリアルで表情豊かな事や、ソ連施設内で敵兵士(CCCPのマーク有り)に扮した潜入ミッションらしきシーン、バイクで凍った川を脱出している様に見えるCoDお馴染みのシーン等興味深いインゲーム映像に、ますます期待が高まります!

情報元:Kotaku

可愛すぎ!「Epic Mickey」もう一人の主役”しあわせうさぎのオズワルド”紹介トレーラーが公開

2010年10月12日 11:59 by katakori
sp

doope!イチオシの「Epic Mickey」、ミッキーの再生に加えウォーレン・スペクター氏による数年ぶりの新作としても注目を集める本作ですが、影の主人公とも言えるのが版権トラブルにより1928年にウォルトの手を離れた後2006年にようやくディズニーに帰ってきた”しあわせうさぎのオズワルド”です。

そんなオズワルドについてスペクター氏を始めJunction Pointの開発者達が解説したトレーラーが登場、ディズニー時代の映像も挿入され、サイレント時代からアニメーションの文法を逆手にとった自由な表現を実現していたオズワルドの活き活きとした姿と共に、当時の姿と要素がゲームの世界で見事に再現されている様が確認できます。もう唯々手放しに可愛らしい!

WiiでリリースされるEpic Mickeyのローンチはヨーロッパで11月25日、北米では11月30日となっています。

「Epic Mickey」 エピックミッキー
情報元:CVG

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/10/12)

2010年10月12日 9:37 by katakori
sp
Ninja Theoryの新作「Enslaved」ローンチトレーラー

「Call of Duty: Black Ops」のキャンペーントレーラーが明日公開、先だってティザー映像が登場

2010年10月10日 20:25 by katakori
sp

Activisionによる大キャンペーンが開始されたTreyarchの最新作「Call of Duty: Black Ops」、新しいキャンペーントレーラーが北米の月曜夜に行われるミネソタ・バイキングスとニューヨーク・ジェッツのフットボール試合中に放映される事が明らかになりました。

これに先駆けてティザー映像が公開、未見のタンカーとヘリコプターによる戦闘シーンに始まり、ソビエト連邦のロケット発射、ミグ17と思われる戦闘機など、様々なシーンが登場、本編の登場が待たれる期待感の高い映像と仕上がっています。

Call of Duty: Black Opsのリリースは北米で11月9日、国内は字幕版が11月18日、吹替版が12月16日、対応プラットフォームはPCとXbox 360、PS3、Wiiとなっています。

情報元:VG247

「Marvel vs. Capcom 3」に参戦が決まったマグニートとM.O.D.O.K.のプレイ映像が公開!

2010年10月10日 6:59 by katakori
sp

昨日はバイオニックコマンドーの主人公スペンサーとお馴染み魔界村シリーズのアーサーのプレイ映像が公開された「Marvel vs. Capcom 3」ですが、先ほど残る2人マーベルサイドのお馴染みマグニートと新参戦となるM.O.D.O.K.のプレイ映像が登場しました。

vsシリーズではお馴染みのマグニートは見事なまでにいつものマグニートを違和感無く再現、そして期待のM.O.D.O.K.は飛行やシールド展開、多彩なおでこ攻撃が特徴で巨体ながらトリッキーなキャラクターとして楽しめそう。併せて公開された新キャラ4人が登場するプレイ映像にはSymbioteスーツのスパイディも登場し、グラップがオメガレッド的に色々楽しめそうなスペンサーと豊富すぎる遠距離攻撃を見せつけるアーサーの様子もたっぷりと収められています。

情報元及びイメージ:EventHubs

「Raving Rabbids Travel in Time」のプレイ映像が確認できるUbisoft-TVが公開、他タイトルの映像もたっぷり

2010年10月9日 17:34 by katakori
sp

自社タイトルの情報を様々配信しているUbisoft-TVの10月版にてラビッツシリーズ最新作「Raving Rabbids Travel in Time」が特集、これまでに登場していなかったインゲームのカットシーンやプレイ映像、ポータル機能も果たすメニューエリアの様子など、今作のプレイ感が非常に解りやすくまとめられています。

さらにミニゲームには横スクロールタイプのゲームやJust Dance風のダンスゲーム、ラビッツの微妙な挙動が実にキュートなギーターヒーロー風ゲーム、釣りゲーム、ファーストパーソンシューター、パズルアクションなど様々なジャンルが登場しており、ミニゲーム集ながらポータルエリアの作り込みや他プレイヤーの登場からラビッツのカスタマイズまで、非常に丁寧に作られている印象を受けます。

また、映像には本作以外にもJust Dance 2やPSP版のTom Clancy’s Ghost Recon Predator、Assassin’s Creed Brotherhood、The Settlers 7、Shaun White Skateboardingなど様々なタイトルの映像と情報がたっぷりと収められています。

インゲームのラビッツ達のキュートさが素晴らしいRaving Rabbids Travel in Timeは11月11日にWiiでリリース、日本国内では「ラビッツ・パーティー タイムトラベル」として今年の冬リリースの予定となっています。

「Kinect」で○○をプレイしたらこうなるシリーズが滑稽&愉快

2010年10月9日 17:01 by katakori
sp

様々なファンメイドのパロディ映像を作成しているLaughpongが、もし「Kinect」で○○をプレイしたら……というお題で愉快な映像を制作、今回はその中からHalo: ReachとGTAIV、スターウォーズ、UFC、テトリスのKinectプレイをお届け。見ての通りどこから突っ込めば良いかわからない程にカオスな映像に仕上がっています。GTAIVの女性二人の演技が素晴らしいのも見所だと思います。

情報元:G4

「Modern Warfare 2」”バーガータウン”レベルの再現度を検証した映像が凄い

2010年10月9日 16:10 by katakori
sp

これは「Modern Warfare 2」を楽しむvladkarnafelさんと友達がふとワシントン州のバンクーバーにある飲食店が集まった一角がModern Warfare 2に登場した”Wolverines!”(国内版ではバーガータウン)にそっくりな事に気づき、検証用に作成した映像です。

実際に見比べるとInfinity Wardのレベル作成が如何に丁寧な物であったか、そしてプレイしていた際には気づかないふとした所のデザインが如何に没入感をベースアップさせるかが、端々から感じられる素晴らしい映像となっています。

クリス・エヴァンスそっくり!「Captain America: Super Soldier」の”興味深い”プレイ映像が登場

2010年10月9日 15:56 by katakori
sp

先日発表されたキャプテン・アメリカ映画のゲーム化タイトル「Captain America: Super Soldier」、制作は”Spider-Man: Friend or Foe”を手掛けたNext Level Gamesが担当し、これまで残念タイトルを量産してきたセガのマーベル映画タイトルのジンクスを破る作品になって欲しいと期待が高まります。

そんな中ニューヨークComic-Con会場にて早くもプレイアブル展示された今作のプレイ映像が登場、かなり開発の方は順調の様子で、ハイクオリティでクリス・エヴァンスそっくりなキャップが良い動きを見せ、もしかして今度こそ?と思わせるプレイが確認できます。

まだ発表されて間もない状態で開発期間もかなり残されているので、敵がぼーっとしてる事や、キャップの視線と口元がヤバめなのは今後のブラッシュアップに期待。特筆すべきは戦闘システムで、スタンする電磁棒を持った敵や1人づつ行われる敵の攻撃、カウンターにダウン攻撃のカットシーン、敵の距離に応じた攻撃が自動で繰り出されている風にも見える戦闘は完全にバッ○マン、2D風になるシーンでも壁走りやポールを利用したアクロバティックな移動等はミラーズ○ッジやアサ○ンクリードにオマージュを捧げ、しっかり今風のアクションとして訴求できるタイトルに仕上がりそうな予兆は見えます。

そして最後には驚きの変化を遂げたアルニム・ゾラの姿が!斜め上のデザインになるのは慣れっこのゾラですが、今回はもう完全にメカ!(最初からサイボーグですが)。映画でのデザインもこれなのか……このロボロボしいメカの腹部モニターにトビー・ジョーンズ(※ Google画像検索です)の顔が映るのかと思うと、キャップが見事にクリス・エヴァンスそっくりなだけに何と言葉にしたら良いかわからない期待感で胸がいっぱいになります。

という事でたとえどこかで見たようなシステムが多く見られ不気味の谷が発生していようと、これまでとは確実に何かが違う感じを見せてくれたCaptain America: Super Soldier、まだプレイ映像等の具体的な情報が登場しない雷神ソーの続報も楽しみになってきました。

「Alan Wake」の最終DLC”The Writer”の新トレーラーとスクリーンショットが登場

2010年10月9日 12:00 by katakori
sp

良作で世の好評価にも関わらずセールスが伸び悩み、当初予定していたシーズン形式のDLC計画も頓挫、第1弾DLCのThe Signalも出来は良かった物の再生をもたらす事は無く、10月12日にリリースされる最新DLC”The Writer”が残念ながら最後のDLCとなってしまいました。

そんなThe Writerがリリースを控え、新トレーラーとライティングが美しいスクリーンショットを公開、映像は先日GTにて公開された物にシーンを追加した内容になっています。Alanの悪夢はどのような結末を迎える事になるのか、Remedyはヘルシンキでホットドッグを売って暮らす事を回避出来るのか、The Writerは10月12日リリースで、価格は560MSPとなっています。

「Alan Wake」 アランウェイク
「Alan Wake」 アランウェイク

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.