三国志演義テーマのシリーズ最新作「Reigns: Three Kingdoms」がNetflix会員向けに配信、ローンチトレーラーも

2022年11月30日 9:45 by okome
sp
「Reigns: Three Kingdoms」

先日、Netflix会員向けのリリースが2022年11月29日に決定した三国志演義テーマのReignsシリーズ最新作「Reigns: Three Kingdoms」ですが、本日予定通り本作の配信が開始され、Devolver DigitalとNerialがお馴染みのスワイプ操作を含むゲームプレイのハイライトを収録したローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

独創的なビジュアルで話題となったオープンワールド探索ゲーム「Sable」のPS5版が発売、リリーストレーラーも

2022年11月29日 23:54 by katakori
sp
「Sable」

先日、PS5向けの発売が2022年11月29日に決定したShedworksの独創的なオープンワールド探索ゲーム「Sable」ですが、本日予定通り国内外でPS5版の販売が開始され(参考:国内PS Store)、パブリッシャーRaw Furyが、Japanese Breakfastの楽曲に乗せて美しいゲームプレイのハイライトを紹介するPS5版のリリーストレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

映画“ジュラシック・ワールド/新たなる支配者”のプリクエルを描く「Jurassic World Evolution 2」の新たな拡張パックがアナウンス、発売は12月8日

2022年11月29日 23:39 by okome
sp
「Jurassic World Evolution 2」

先日、白亜紀後期の新たな恐竜4種を導入する新パック“白亜紀後期パック”がリリースされた人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution 2」ですが、新たにFrontier Developmentsが映画“ジュラシック・ワールド/新たなる支配者”のプリクエルを描く最新拡張“Dominion Malta Expansion”(ドミニオン・マルタ拡張パック)をアナウンス。PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2022年12月8日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、3種の新ロケーションや新種の恐竜を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

傑作パズルをレイトレーシングやDLSS 3で拡張する無料DLC「Portal with RTX」の配信が2022年12月8日に決定、新トレーラーも

2022年11月29日 23:23 by katakori
sp
「Portal」

「Portal」を最新のRTX機能でオーバーホールする無料DLCとして、今年9月下旬にアナウンスされた「Portal with RTX」ですが、先ほどNVIDIAが公式サイトを更新し、本DLCの配信日をアナウンス。2022年12月8日のリリースを予定していることが明らかになりました。

NVIDIA Lightspeed Studiosが開発を手がけた「Portal with RTX」は、リアルタイムパストレースレイトレーシングやRTX 40シリーズ専用のDLSS 3(従来の高解像度化技術に加え、フレームそのものを生成しfpsを向上させる新技術)を用いてオリジナルのグラフィックスを拡張するDLCで、新たにDLSS3の優れたパフォーマンスが確認できるトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“XCOM”チームの新境地「マーベル ミッドナイト・サンズ」プレビュー、ヒーローたちとひとつ屋根の下で暮らす夢のRPG

2022年11月29日 22:24 by katakori
sp
「Marvel's Midnight Suns」

先日、ジェイク・ソロモン氏のインタビューをご紹介したFiraxis Gamesの新作『マーベル ミッドナイト・サンズ』ですが、先だってお伝えした通り、本作の発売に先駆けて2Kより製品版に近いプレビュービルドを提供いただき、一足先に期待のマーベルヒーローRPGを思う存分プレイすることができました。

という事で、今回はマーベルヒーローとシミュレーションRPGという異色の組み合わせにどんな化学反応が起こったのか、「XCOM」シリーズを生んだ開発チームが手がける『マーベル ミッドナイト・サンズ』のハンズオンプレビューとインプレッションをご紹介します。

最初に全体的な感想を伝えておくと、『マーベル ミッドナイト・サンズ』は(マーベルのダークサイドを描くと謳ったコピー等から)筆者が当初思い描いていた予想とはかなりかけ離れた、良い意味で“おもしろ”方向に突き抜けた驚くべき作品で、まるでハーレムのようなヒーロー生活が楽しめるだけでなく、デッキ構築系カードゲームとしての仕上がりも実に素晴らしく、テンポの良さと相まって非常に中毒性の高い、極めて危険なタイトルだと言えるものでした。

新生「XCOM」チームの最新作として『マーベル ミッドナイト・サンズ』を楽しみにしている方には、本作が傑作「XCOM 2 選ばれし者の戦い」のフォーマットをベースに、従来のターンベース戦闘をそっくりカードゲームに置きかえた本格RPGだと言えば分かりやすいかと思いますが、一方でゲームプレイのペーシングや構成要素の配分は「XCOM」シリーズと大きく異なっていて、かなりフレッシュなプレイが楽しめると思います。

今回、プレビューのお届けが遅くなったのは、ひとえに筆者が『マーベル ミッドナイト・サンズ』のプレイに熱中しすぎたことが原因です。元々プレビューとしてご紹介できる範囲には、“冒頭から10~15時間程度で到達できる○○ミッションまで”という制約があったのですが、本作は新生「XCOM」シリーズと同じく、序盤からやれることと試行錯誤できることが無数にあるタイプのゲームで、それほど寄り道したつもりはなかったのですが、あれこれに手を出しプレイに没頭した結果、件の○○ミッションに到達した時にはプレイ時間が50時間を軽く超えてしまい、思わず我に返るという体たらく。それもこれも、選択と報酬のサイクルが短いアクティビティや、ハイペースで高い爽快感が得られる中毒性の高い戦闘の面白さが悪い(悪くない)のであって、後を引くやめどきの分からなさは同じFiraxisの「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」シリーズに似ているとも言えますが、止めるにはもう腕を折るしかない!と思うようなある種の焦燥感は、デッキ構築系カードゲームの傑作「Slay the Spire」の底なし沼に足を取られはじめたころを思い起こさせるほどの体験でした。

(続きを読む…)

ミッドナイト・サンズ結成の背景を描く「マーベル ミッドナイト・サンズ」エピソード0の第5弾短編映像“ニコTV”が公開

2022年11月29日 16:27 by katakori
sp
「Marvel's Midnight Suns」

先日、カードバトルのシステムに焦点を当てるトレーラーをご紹介したFiraxis Gamesの新作「マーベル ミッドナイト・サンズ」ですが、2022年12月2日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たに2Kが“ミッドナイト・サンズ”結成の背景を描く短編アニメーションシリーズ“エピソード0”の第5弾短編映像“ニコTV”を公開しました。

若くしてミッドナイト・サンズをまとめるリーダー的な役割を担うことになるニコの奮闘を描く“エピソード0”の最終話は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Nintendo Switch向けの日本語版「ARK: Survival Evolved」が正式アナウンス、発売は2023年2月24日

2022年11月29日 16:19 by katakori
sp
「ARK」

本日、スパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、Nintendo Switch向けの日本語版「ARK: Survival Evolved」と全DLCを同梱する完全版「ARK: Ultimate Survivor Edition」を正式アナウンス、2023年2月24日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せてNintendo Switch版の実機映像を収録した字幕入りのアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

バイキングRTS「Northgard」のプレイヤー数が300万人を突破

2022年11月29日 11:48 by okome
sp
「Northgard」

フランスのShiro Gamesが開発を手がけるバイキングRTSとして、2018年3月にローンチを果たし高い評価を獲得した「Northgard」ですが、新たにShiro Gamesが最新のユーザーベースを報告し、本作のプレイヤー数が300万人を突破したことが明らかになりました。

また、発表に併せて、Shiro Gamesの面々が“Northgard”の300万プレーヤー突破と、スタジオの設立10周年を祝うトレーラーが公開されています。

(続きを読む…)

最大12人でプレイできる“スターシップ・トゥルーパーズ”Co-opシューター「Starship Troopers: Extermination」が正式アナウンス、開発は“Squad”のOffworld Industries

2022年11月29日 11:37 by katakori
sp
「Starship Troopers」

本日、人気分隊タクティカルシューター“Squad”で知られるOffworld Industriesが、スタジオの次回作「Starship Troopers: Extermination」を正式にアナウンスし、なんと映画“スターシップ・トゥルーパーズ”をテーマにした本格的なCo-op分隊シューターの開発を進めていることが明らかになりました。

PC向けの新作「Starship Troopers: Extermination」は、地球連邦軍のエリート機動歩兵部隊“Deep Space Vanguard”に所属する兵士となり、前線で巨大な昆虫型エイリアンと戦うPC向けのCo-opシューターで、4人一組の分隊で構成される最大12人プレイをはじめ、3種のプレイアブル兵科(アサルト、サポート、ディフェンス)、惑星の精錬所から得られる資源を利用した防御施設の建設、武器や装備がアンロックできるクラス別のプログレッションシステム、5つのゾーンで構成される巨大マップ、コミュニケーション用のPingシステムといった要素を特色としています。

舞台となる惑星“Valaka”と巨大なエイリアンの姿を描くアナウンスティザートレーラーに加え、各種HUD/UIやマップ、惑星のロケーション、兵士のプログレッション、建築ツールといったディテールが確認できる複数のスクリーンショットが登場しています。

(続きを読む…)

「Gotham Knights」向けの4人Co-opモード“Heroic Assault”を含む無料アップデートの配信が明日に決定

2022年11月29日 10:12 by katakori
sp
「Gotham Knights」

2022年10月21日に世界的なローンチを果たした「Gotham Knights」ですが、新たにWarner Bros. Gamesが予てから実装を予告していた4人Co-opモード“Heroic Assault”の配信日を報告。無料アップデートとして、11月29日PT午前8時、日本時間11月30日午前1時のリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

リブート版「The Settlers: New Allies」のPC版ローンチが2023年2月17日に決定、コンソール対応と字幕入りの解説トレーラーも

2022年11月29日 9:32 by okome
sp
「The Settlers」

クローズドベータのフィードバックを受け、今年3月を予定していた発売が延期となっていたリブート版「The Settlers」ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、本作のリリース日を正式にアナウンス。「The Settlers: New Allies」(セトラーズ:新たな仲間たち)として、PC向けに2023年2月17日のローンチを予定していることが明らかになりました。

また、クロスプログレッション/クロスプレイに対応するXboxとPlayStation、Nintendo Switch、Amazon Luna版の開発も進められており、発表に併せて、ベータのフィードバックを受けて導入された幾つかの改善や新要素を紹介する字幕入り解説トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

西部開拓時代の開拓者を描くライフシム「Wild West Dynasty」の早期アクセスローンチが2023年2月16日に決定、新トレーラーも

2022年11月29日 0:14 by katakori
sp
「Wild West Dynasty」

西部開拓時代をテーマに描く“Dynasty”シリーズの最新作として、昨年3月にアナウンスされた「Wild West Dynasty」ですが、年内の発売を予定している本作の続報が待たれるなか、新たにToplitz Productionsが本作のトレーラーを公開し、2023年2月16日に早期アクセス版のローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Dear Esther”や“Everybody’s Gone to the Rapture”を生んだ名門「The Chinese Room」がスタジオ史上最も野心的な新作を開発中

2022年11月28日 23:25 by katakori
sp
「The Chinese Room」

2017年9月末の暫定的なスタジオ閉鎖とSumoによる買収に伴う2018年8月の復帰を経て、今年9月に新作“Little Orpheus”のローンチを果たした名門「The Chinese Room」ですが、昨年1月に未発表新作の存在が浮上していたスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに“The Chinese Room”がスタジオのショーリール映像を公開し、前述の閉鎖から100名以上の開発者を抱えるまでの再編を果たした現在のスタジオが、過去最も野心的な未発表新作の開発に注力していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Crossfireユニバースが舞台となる新作RTS「Crossfire: Legion」の製品版ローンチが12月8日に決定、新トレーラーも

2022年11月28日 22:57 by katakori
sp
「Crossfire: Legion」

HomeworldシリーズやHardspace: Shipbreakerで知られるBlackbird Interactiveが開発を手がけ、今年5月に早期アクセス入りしていた“Crossfire”ユニバースの新作RTS「Crossfire: Legion」ですが、先日本作の早期アクセス運用終了と製品版ローンチが12月8日に決定し、パブリッシャーPrime Matterが製品版のゲームプレイと発売日、フリーウィークエンドの実施を告げる新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

配信が迫る「W40k: Inquisitor – Martyr」“アデプト・ソロリタス”DLCのリリーストレーラーがお披露目

2022年11月28日 22:28 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: Inquisitor」

先日、配信日が11月28日に決定した「Warhammer 40,000: Inquisitor – Martyr」の“アデプト・ソロリタス”クラスDLCですが、まもなく迎える配信が迫るなか、新たにNeocoreGamesがシスター・オヴ・バトルである“アデプト・ソロリタス”の勇姿と戦い、スキルツリー、バナーを紹介するDLCのリリーストレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

PC版「No Man’s Sky」の基地建設が簡単に楽しめるファンメイド外部ツールがリリース、驚きの作例を紹介するトレーラーも

2022年11月28日 10:47 by katakori
sp
「No Man’s Sky」

先日、カスタムゲームモードやインベントリの刷新、低難易度モード、大量のQoL改善や強化を導入する4.0アップデート“Waypoint”が配信された「No Man’s Sky」ですが、新たに数々の著名な映画やTV番組の制作に携わるプロダクションDNEGのリード研究開発者で、インディゲーム開発者でもあるCharlie “DjMonkey” Banks氏がPC版“No Man’s Sky”の基地建設とセーブデータのインポート/エクスポートができるスタンドアロンの外部ツール「No Man’s Sky – Base Building App」をリリースし話題となっています。

(続きを読む…)

2つのフォームを持つ新ヒーロー“ラマットラ”に焦点を当てる「オーバーウォッチ 2」の解説映像と新トレーラーがお披露目

2022年11月28日 9:45 by katakori
sp
「Overwatch」

先日、12月7日の新シーズン開幕に向けた情報解禁スケジュールがアナウンスされた「オーバーウォッチ 2」ですが、昨日予定通り新ヒーロー“ラマットラ”の吹き替えトレーラーと字幕入り解説映像が公開され、“ラマットラ”が2つの全く異なるフォームを持つ初のテンポタンクとなることが明らかになりました。

オムニック・フォームとネメシス・フォームで大きく変化するプレイスタイルやアビリティ、特性が確認できる解説映像に加え、オムニックを率いる指導者としての出自を描く吹き替えトレーラー、さらにデザインの変遷を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“ストリートファイター”コラボコンテンツを紹介する「Fall Guys」の新トレーラーがお披露目

2022年11月28日 9:19 by okome
sp
「Fall Guys」

先日、リュウとキャミィ、豪鬼のコスチュームを含む“ストリートファイター”とのコラボレーションがアナウンスされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、昨日予定通り“ストリートファイター”コンテンツを導入する“ワールドウォリアー”の配信が開始され、Mediatonicが3種のコスチュームやネームプレートを紹介する新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.