Team17が第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」のIPを獲得、DLC展開やフランチャイズの拡大に注力

2022年1月10日 14:43 by katakori
sp
「Hell Let Loose」

オーストラリアのシドニーで活動するインディデベロッパ“Black Matter”のデビュー作としてアナウンスされ、2019年6月のSteam Early Access入りを経て、昨年7月下旬にPC製品版ローンチを果たし、10月にはコンソール版もリリースされた第二次世界大戦タクティカルシューター「Hell Let Loose」ですが、新たに本作のパブリッシャーTeam17がプレスリリースを発行し、「Hell Let Loose」のIPを3,100万英ポンド(約48億8,000万円)で買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

水中が舞台となる「Sky 星を紡ぐ子どもたち」新シーズン“深淵の季節”の字幕入り開発映像がお披露目、開幕は1月17日

2022年1月8日 22:23 by okome
sp
「Sky: Children of the Light」

昨年末、ホリデーシーズンの到来を祝う“聖なる星の日々”が開幕した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが水中が舞台となる新シーズン“深淵の季節”の開発映像とティザートレーラーを公開し、2022年1月17日の開幕を予定していることが明らかになりました。

thatgamecompanyのブランド・マーケティング・マネージャー クリス氏とプロデューサー ルディ氏が新たに導入される泳ぎのメカニズムやスカベンジャーの精霊、遺跡の探索といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「CrossfireX」のマルチプレイヤーマップと武器に焦点を当てるトレーラーが公開、ローンチは2月10日

2022年1月8日 12:10 by katakori
sp
「CrossfireX」

昨年末にRemedy Entertainmentが開発を担当するシングルプレイヤーキャンペーンパートがお披露目された「CrossFireX」ですが、2022年2月10日のローンチが迫るなか、新たにSmilegateが本作のマルチプレイヤーに登場するマップと武器に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

発売が迫るCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」のストーリートレーラーとゲームプレイ解説映像が公開

2022年1月8日 1:24 by katakori
sp
「Rainbow Six Extraction」

先日、発売初日のXbox Game Pass/PC Game Pass入りが報じられたR6Sスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、1月20日のローンチが迫るなか、新たに本作のプレビューが解禁され、REACT結成の背景や多彩なキメラの変種を紹介する吹き替えトレーラーが公開されました。

また、ゲームプレイの基本的なディテールや戦略を分かりやすくまとめた解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

Sci-Fi建築宇宙開発シム「Dyson Sphere Program」の次期大型アップデート“The Icarus’ Evolution”がアナウンス、配信は1月20日

2022年1月8日 0:07 by okome
sp
「Dyson Sphere Program」

昨年1月に早期アクセス版のローンチを果たし、9月には累計170万本販売突破が報じられたYouthcat StudioのSci-Fi建築宇宙開発シム「Dyson Sphere Program」ですが、新たにYouthcat StudioとパブリッシャGamera Gameが本作の発売1周年を祝う次期大型アップデート“The Icarus’ Evolution”をアナウンスし、2022年1月20日のリリースを予定していることが明らかになりました。

今のところ、“The Icarus’ Evolution”アップデートの詳細は不明ですが、プレスリリースとトレーラーによると、プレイアブルメカ“Icarus”の外観カスタマイズをはじめ、Advanced Mining MachineやProliferator、Dyson sphere BluePrintシステムといった新要素が導入されるとのこと。

(続きを読む…)

“Spider-Man: Miles Morales”のプリクエル小説を執筆したBrittney M. Morris氏が「Insomniac」入り、“Spider-Man 2”の開発に参加

2022年1月8日 0:03 by katakori
sp
「Spider-Man」

昨年9月に待望のお披露目を果たした人気シリーズ最新作「Marvel’s Spider-Man 2」ですが、新たにスピンオフ“Marvel’s Spider-Man: Miles Morales”のプリクエル小説「Marvel’s Spider-Man: Miles Morales – Wings of Fury」を手がけた作家Brittney M. Morris氏が「Insomniac Games」入りを報告。続編“Marvel’s Spider-Man 2”の開発に参加することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Serious Sam」の新プロジェクトが来週お披露目、発売は今月中か

2022年1月7日 23:18 by katakori
sp
「Serious Sam 4」

昨年末、氷に包まれた未見の新エリアを収録したティザートレーラーが公開された「Serious Sam」ですが、さらなる続報が待たれるなか、新たにDevolver Digitalが新情報の解禁を予告し、来週中の発表を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

バブル時代の日本がアメリカを支配した架空の世紀末世界を描く中国産アクションRPG「昭和米国物語」がアナウンス、驚愕のトレーラーも

2022年1月7日 22:51 by katakori
sp
「昭和米国物語」

本日、中国のパブリッシャー2P Gamesと武漢市で活動するデベロッパNEKCOM GamesがPS4とPS5、PC向けの新作「昭和米国物語」(Showa American Story)を発表。昭和66年に日本が強大な経済力で米国を植民地化した架空の歴史とその10年後に訪れたポストアポカリプス世界を描く驚愕のアクションRPGを開発していることが明らかになりました。

平成3年(※ つまり昭和66年)に発売された大事MANブラザーズバンドの大ヒット曲“それが大事”にのせて、昭和化されたサンフランシスコやロサンゼルス、ニューヨークといったロケーション、主人公“千草蝶子”の激しい戦い、彼女の行く手を阻む暴力団“柴田組”、昭和感に満ちた小物やネタ、オマージュの数々など、エクストリームなゲーム世界を描くアナウンストレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

噂:サイバーパンクアクションRPG「The Ascent」のPS版が台湾に続いてESRBのレーティング審査を通過

2022年1月7日 22:15 by okome
sp
「The Ascent」

昨年末に冬の到来を祝う無料DLCが配信された「The Ascent」ですが、新たに未発表のPS5/PS4版“The Ascent”が台湾に続いてESRBのレーティング審査を17歳以上対象タイトルとして通過し、近く新たな動きがあるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

「Apex Legends」の新たな期間限定イベント“暗き深淵”がアナウンス、開幕は1月11日

2022年1月7日 12:41 by okome
sp
「Apex Legends」

先日、バンガロールの出自に焦点を当てる短編アニメーション“グリッドアイアン”が公開された「Apex Legends」ですが、新たにRespawn Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、新アリーナマップ“生息地”やフラッシュイベント、暗き深淵パックといった要素を導入する期間限定イベント“暗き深淵”をアナウンス。1月11日から2月1日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、新アリーナマップ“生息地”や新たな装飾アイテムを含む“暗き深淵”のハイライトを紹介する日本語字幕入りトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「Dead Cells」の新DLC“The Queen and the Sea”が国内向けに配信

2022年1月7日 11:33 by okome
sp
「Dead Cells」

昨晩、素敵なアニメーショントレーラーが公開された傑作ローグヴァニア「Dead Cells」の有料DLC“The Queen and the Sea”ですが、本日予定通りPCとPS4、Xbox、Nintendo Switch向けの販売が開始され、日本語版の窓口を担当する架け橋ゲームズが新コンテンツのハイライトを紹介するプレスリリースを発行しました。

新エリアや9種の武器、ペット、スキン、新たな敵といった“The Queen and the Sea”の追加要素をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

2つの異なるスキルツリーを紹介する「Dying Light 2: Stay Human」の新トレーラーが公開

2022年1月7日 11:24 by katakori
sp
「Dying Light 2」

2022年2月4日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る期待作「Dying Light 2: Stay Human」ですが、新たにTechlandが来る発売に向けて最新作のスキルツリーを紹介するトレーラーを公開。さらに成長システムの変更点や新スキルを含む幾つかのディテールが判明しています。

サバイバーとスピード、パワーの3種で構成された前作とは異なり、“戦闘”と“パルクール”の2種に整理され分かりやすくなったツリーの構造と、幾つかの新スキルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Fall Guys」と“BUGSNAX”のコラボレーションがアナウンス、期間限定コスチュームの配信は1月8日

2022年1月7日 9:40 by okome
sp
「Fall Guys」

先日、Prime Gaming会員向けの新たな無料特典が配布された人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicが公式サイトを更新し、Young Horsesの新作アドベンチャー「BUGSNAX」とのコラボレーションをアナウンス。1月8日よりフィルボ・フィドルパイとバンガーのコスチュームを配信することが明らかになりました。

また、発表に併せて、可愛いBUGSNAXコスチュームを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

本日発売を迎える「Dead Cells: The Queen and the Sea」DLCのアニメーショントレーラーがお披露目

2022年1月6日 23:27 by okome
sp
「Dead Cells」

先日、PCとコンソール向けの配信が2022年1月6日(国内Steamは1月7日)に決定した傑作ローグヴァニア「Dead Cells」の有料DLC“The Queen and the Sea”ですが、本日迎える新DLCの配信に併せて、Motion Twinが恒例の素敵なアニメーショントレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

西部で生きる複数の部族に焦点を当てる「Horizon Forbidden West」の新トレーラーがお披露目

2022年1月6日 23:22 by katakori
sp
「Horizon Forbidden West」

2022年2月18日の発売が迫る期待作「Horizon Forbidden West」ですが、新たにGuerrillaがPlayStation.Blogを更新し、舞台となる西部の辺境で生きる複数の部族に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。

建築や細工の技術を持つオセラム族をはじめ、国境を守るカージャ族、大地を癒やすために歌う“Utaru”族、さらに西部で活動する“Tenakth”族、彼らが直面する敵“Regalla”とその配下、さらに噂される強力な部族の存在など、多彩なロケーションと部族の存在が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「PUBG: New State」と“ブガッティ-リマック”のコラボレーションがアナウンス、新型ハイパーカーRimac Neveraを導入

2022年1月6日 22:57 by okome
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

昨年11月に世界的なローンチを果たし、累計2,000万DL突破が報じられたPUBGのモバイル向け新作バトルロイヤル「PUBG: New State」ですが、新たにKRAFTONがプレスリリースを発行し、ブガッティとハイパーEVメーカー リマックの合弁会社“ブガッティ-リマック”とのコラボレーションをアナウンス。“PUBG: New State”に新型ハイパーカーRimac Neveraを導入することが明らかになりました。

(続きを読む…)

“ジェット セット ラジオ”にインスパイアされた「Bomb Rush Cyberfunk」のスタイリッシュなゲームプレイトレーラーが公開

2022年1月6日 22:46 by katakori
sp
「Bomb Rush Cyberfunk」

Megabyte PunchやLethal League Blazeで知られるTeam Reptileの新作として、2020年7月にアナウンスされた“ジェット セット ラジオ”系のアクショングラフィティゲーム「Bomb Rush Cyberfunk」ですが、2022年の発売に期待が掛かるなか、新たにTeam Reptileが本作のムーブやトリックを紹介するスタイリッシュな新トレーラーを公開しました。

Nintendo SwitchとPC向けの新作“Bomb Rush Cyberfunk”は、近未来のサイバーパンクな都市環境をスケートボードやローラースケート、BMX等で駆け抜けるシングルプレイヤー専門のアクションゲームで、スライディングやウォールランを含むトリックシステムをはじめ、グラフィティやトリックで繋ぐコンボシステム、そして“ジェット セット ラジオ”シリーズでお馴染み長沼英樹氏の楽曲を特色としています。(今回のトレーラーはBx’tremeのトラック“AGUA”を採用)

(続きを読む…)

日本語版「Warhammer 40,000: Mechanicus」の字幕入り解説映像が公開、発売は1月27日

2022年1月6日 17:17 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: Mechanicus」

昨年10月末にまさかの日本語コンソール版とSteam PC版の日本語対応が報じられたBulwark StudiosのW40kストラテジー「Warhammer 40,000: Mechanicus」ですが、本日Kalypso Media Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、2022年1月27日の発売に向けてテックプリーストの詳細なカスタマイズ機能に焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。

“Warhammer 40,000: Mechanicus”は、ゼノの惑星シルヴァ・テネブリスを舞台に、アデプトゥス・メカニカスとネクロンの戦いを描くターンベースストラテジーで、脆弱な肉体を克服するメカニカスの過剰なオーグメントや四肢の拡張による膨大なカスタマイズ、複数のエンディングを用意した選択要素、数々のブラックライブラリー作品を手掛けたベン・カウンターがライターを務めるストーリーを特色としており、優れたストーリーや奥深い戦闘、テックプリーストの膨大なカスタマイズにより、数あるW40kゲームの中でも非常に高い評価を獲得していました。

テックプリーストの多彩なカスタマイズに加え、プレイスタイルをさらに特化させる6種の“研究”、 カステラン・ロボットやカタフロン・ブリーチャーを含む突撃兵ユニット、ゲームプレイを通じてアンロックできる強力な特殊能力“万機神賛歌”など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.