2017年9月の大規模レイオフを経て一時的にスタジオを閉鎖したものの、2018年8月にSumo Group傘下となった英The Chinese Roomですが、新たにThe Chinese Roomが復帰作として2020年6月にリリースした「Little Orpheus」のPCとコンソール対応を正式にアナウンス。PC(Steam/Epic Gamesストア)とPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けの新作として、2022年3月1日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価やゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、ランス・レディックやキャリー=アン・モス、お馴染みアシュリー・バーチを含む豪華キャストに関する開発映像をご紹介した「Horizon Forbidden West」ですが、2022年2月18日の発売が迫るなか、新たにIGNが本作初のハンズオンプレビューを公開し、12分に及ぶ本格的なゲームプレイ映像をお披露目しました。
アーロイが新たな旅に出る背景や地形をよじ登る際のUI改善、多彩な移動手段、多くの人々が暮らす生活感に満ちた集落、前作から大幅に表現力が増した主要キャラクター達、新たな敵勢力と多彩な機械獣、アーロイが強力な機械獣と対峙する大規模な闘技場といったディテールに加え、GuerrillaのナラティブディレクターBen McCaw氏の解説を収録した必見のプレイ映像は以下からご確認ください。
先日、新シーズン“深淵の季節”が開幕した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが、昨年に引き続き開催される旧正月イベント“来福の日々”の新トレーラーをお披露目。1月24日から日本時間の2022年2月7日午後4時59分に掛けて、2週間に渡る実施を予定しています。
本日、スパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、空港エリアを導入する“エアポート”や21種の車両アセットを含む“ビークルオブザワールド”、8種のマップを同梱する“マップパック”、新たなラジオ局“カームマインドラジオ”と“オンエアーラジオ”といった日本語PS4版「シティーズ:スカイライン PlayStation4 Edition」の新DLC5種をアナウンス。国内PlayStation Storeにて本日より購入可能となっています。
“エアポート”のハイライトを紹介する新トレーラーと、DLC5種の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年末、PCとPS4、Xbox Game Passを含むXbox One版の発売日が2022年3月31日(国内は4月1日)に延期となったWolfEye Studiosのデビュー作「Weird West」ですが、期待作の進捗と仕上がりに注目が集まるなか、新たにDevolver Digitalが本作の戦闘やステルス、アビリティに焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
環境オブジェクトを利用した戦術的な戦闘をはじめ、プレイスタイルに合わせてカスタマイズ可能なアビリティやパークといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、海外向けのローンチトレーラーが公開されたDaedalicのダークなSci-Fiアクションスリラー「Hidden Deep」ですが、新たにDaedalic Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、Steam Early Access版の発売をアナウンスしました。
また、発表に併せて、海底施設の探索や本作のハイライトを紹介する日本語字幕入りトレーラーが登場しています。
来る次世代機向けアップデートや無料DLCの動向と進捗に期待が掛かる「サイバーパンク2077」ですが、昨年末に複数の女性開発者からなるチーム“Triple Thirst”が本作の本格的なファンメイド恋愛シム「Cyberbang 2069」をリリースし注目を集めています。
昨年9月に新ゲームモード“Aftershocks”が配信されたVRゲーム“The Walking Dead: Saints and Sinners”ですが、新たにSkydance InteractiveとSkybound Entertainmentが、本作の続編となる「The Walking Dead: Saints and Sinners Chapter 2: Retribution」をアナウンスしました。
昨晩Behaviour Interactiveが、寅年を祝う「Dead by Daylight」の旧正月イベント“Lurking Stripes”の新トレーラーを公開し、日本時間の2022年1月26日から2月8日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
ブラッドポイントの収集や新たな外観アイテム、魔よけといったイベント専用コンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、シーズン“ESCAPE”の終了に先駆けて、シンジケートとサルボの対立に絡むティザーイベントがスタートしていた「Apex Legends」ですが、先ほどRespawn Entertainmentが次期シーズン“デファイアンス”の開幕に先駆けて最新のストーリートレーラー“ジャッジメント”を公開。予てからヒューズの因縁深い旧友として姿を見せていた“マッドマギー”が次のレジェンドとして参戦することが明らかになりました。
マッドマギーことマーガレット・コーヒレがApexゲームに参戦する経緯を描く最新映像は以下からご確認ください。
なお、新シーズン“デファイアンス”は2月9日開幕予定で、1月27日には“デファイアンス”のローンチトレーラーが公開される予定となっています。
先日、Steam Early Access向けの発売が2022年1月24日に決定したダークなSci-Fiアクションスリラー「Hidden Deep」ですが、まもなく迎える早期アクセス版の配信に先駆けて、Daedalic Entertainmentが悪夢的なビジュアルや不気味なロケーションを収録したリリーストレーラーを公開しました。
海底施設の探索やマッピング、グラップリングフックやC4の利用、ドリルや輸送車、貨物リフトといった重機や機械の操作、シングル/Co-opプレイ、幾つかのエイリアンを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨年10月に報じられた延期を経て、2022年2月25日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫るフロム・ソフトウェアの期待作「Elden Ring」ですが、新たにバンダイナムコが週末に開幕した大規模イベント“Taipei Game Show 2022”向けに本作の本格的なショーケース映像を公開。来る2月25日の発売に向けて、既に製品版のマスターアップを果たし、Day1パッチの開発を進めていることが明らかになりました。(※ 撮影は昨年12月に行われたもの)
フロム・ソフトウェアの北尾泰大氏が“Elden Ring”の基本的なプロットやオープンなマップの構成、ゲームプレイの概要、多彩なプレイスタイル、オンラインマルチプレイ要素等について解説する必見の映像は以下からご確認ください。
テレビ東京での放送が現在も続いている“ラビッツ”アニメ「ラビッツ インベージョン」ですが、新たにNetflixが同シリーズの長編アニメ映画「Rabbids Invasion: Mission to Mars」(ラビッツ インベージョン 〜ドキドキ火星ミッション〜)のトレーラーを公開し、2022年2月18日の公開を予定していることが明らかになりました。
“ラビッツ インベージョン 〜ドキドキ火星ミッション〜”は、人類の火星進出に先駆けて、火星に送られることになったラビッツ達のドタバタと冒険を描く作品で、国内では日本語吹き替え版が放送される予定となっています。
“Dungeon of the Endless”の精神的後継作品となるローグライトやタクティカルアクションゲームとして、2020年12月にアナウンスされたAmplitude StudiosのEndlessシリーズ最新作「Endless Dungeon」ですが、発売時期を含む進捗に期待が掛かるなか、新たにAmplitudeが本作のプレイアブルキャラクターの1人“ZED”に焦点を当てるストーリートレーラーを公開しました。
メタル好きの歩兵“ZED”が老朽化した宇宙ステーションに閉じ込められた経緯や怒りによって与ダメージが増加する“ZED”のゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
ArenaやDaggerfall、Battlespireなど、初期“The Elder Scrolls”シリーズの誕生を支えた中心人物達が集う新スタジオ“OnceLost Games”のデビュー作として、昨年8月にアナウンスされたオープンワールドファンタジーRPG「The Wayward Realms」ですが、しばらく続報が途絶えていた期待作の進捗に注目が集まるなか、新たにOnceLostが本作の舞台となる世界に焦点を当てるトレーラー“A Lullaby”を公開しました。
舞台となる広大な群島“Archipelago”に伝わる不気味な子守歌にのせ、美しい屋外環境や仄暗いダンジョン、謎のアンデッドの姿を描いた最新映像は以下からご確認ください。
新生“3D Realms”の新作として、2020年9月にアナウンスされたものの、その後続報が途絶えていたカルトクラシックの現世代向けリマスター「Rise of the Triad Remastered」ですが、新たに3D RealmsとApogee Entertainmentがプレスリリースを発行し、本作の発売時期を報告。2022年内にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの発売を予定していることが明らかになりました。
先日、人気ドラマ“セックス・エデュケーション”のエリック役で知られるチュティ・ガトゥ扮するヴァレンティン・マンツィのトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「GRID Legends」ですが、2022年2月25日の発売が迫るなか、新たにCodemastersが本作の本格的なストーリーモード“栄光に向かって”(Driven to Glory)に焦点を当てる40分強の本格的な解説映像を公開しました。
“栄光に向かって”は、架空のドキュメンタリーとして苦戦中のレーシングチーム“セネカ”と、そこに雇われたセカンドドライバーを描くモキュメンタリー形式のストーリーモードで、高品質なドラマや世界中の様々なロケーションが舞台となるイベント、100種を越える車両といった要素を特色としています。
鈴鹿サーキットを含む多彩なコースの走行やバリエーション豊富なクラスが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Serious Sam 4”のPC向けスタンドアロン拡張としてアナウンスされた新作「Serious Sam: Siberian Mayhem」ですが、2022年1月25日の発売が数日後に迫るなか、新たにDevolver Digitalが冒頭10分の戦闘や探索を紹介する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
激しい銃撃戦やスキルツリー、サイドクエストを含むオープンなロケーションの探索が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。