歴史上の人物達が集う秘密結社にまつわる独創的なアドベントチャー“The Council”を生んだBig Bad Wolfの新作として、2019年10月にアナウンスされ、11月末に海外版のリリースが2022年5月19日に延期となっていた期待作「Vampire: The Masquerade – Swansong」ですが、新たにDMM Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、当初海外と同じく2022年2月に予定していた日本語版「ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング」の発売を延期したことが明らかになりました。
“エイリアン”や“遊星からの物体X”、“Half-Life”にインスパイアされたダークなSci-Fiアクションスリラーとして今年1月にアナウンスされ、11月中旬にクローズドベータテストが始動した「Hidden Deep」ですが、本日Daedalic Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、2022年1月24日にSteam Early Access版の発売を予定していることが明らかになりました。
また、クローズドベータ向けのアップデートも配信され、ローカルCo-op機能を実装したことが判明しています。
先日、“Smoke”のオペレータートレーラーが公開されたR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、2022年1月20日の世界ローンチが迫るなか、新たにUbisoftが本作に参戦するオペレーター“Jäger”を紹介する新トレーラーを公開しました。
投擲物を排除するアクティブディフェンスシステム(ADS)の利用が確認できる“Jäger”の最新映像は以下からご確認ください。
先日“The Game Awards 2021”にて、エモーショナルなCGIトレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、2022年2月4日の世界ローンチが迫るなか、新たにTechlandがPC版の詳細な動作要件を報告しました。
また、先日公開されたCGIトレーラーの興味深いメイキング映像が登場しています。
レイトレーシングを用いないフルHDの30fps/低品質と60fps/高品質動作に加え、レイトレーシングを有効化したフルHDの30fps/低品質と60fps/高品質動作の各種要件は以下からご確認ください。
先日、累計販売600万本突破が報じられた傑作ローグヴァニア「Dead Cells」ですが、新たにMotion Twinが2022年Q1を予定していた有料DLC“The Queen and the Sea”の配信日をアナウンスし、PCとコンソール向けに2022年1月6日(国内Steamは1月7日)のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、新武器や新エリア、謎の女王との対峙を描くゲームプレイトレーラーが登場しています。
RunawayシリーズやBlacksad: Under the Skinで知られるスペインの名門“Pendulo Studios”の次回作として、今年6月にアナウンスされた「Alfred Hitchcock – Vertigo」ですが、本日予定通りPC版の販売が開始され、主人公の記憶を巡るプロットとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが公開されました。(※ PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch版は2022年発売予定)
先日、gTVによる本格的な開発ドキュメンタリーが公開された「Far Cry 6」ですが、新たにUbisoftがダニー・トレホを起用した無料のコラボレーション作戦をリリースし、ダニー・トレホの激しい戦いやマチェーテ風の報酬を紹介する日本語字幕入りトレーラーを公開しました。
また、本日より「Far Cry 3: Blood Dragon Classic Edition」の販売とシーズンパス購入者向けの配信がスタートしています。
先日、今年の“ウィンター・ワンダーランド”開催が報じられた「オーバーウォッチ」ですが、本日予定通り新たな期間限定イベント“ウィンター・ワンダーランド 2021”が始動し、多彩な新スキンやウィークリーチャレンジ報酬を紹介する新トレーラーがお披露目されました。
“ウィンター・ワンダーランド 2021”は12月17日から1月6日に掛けて実施され、新スキンを含む多彩な外観アイテムをはじめ、フリーズソー・エリミネーションやメイの雪合戦、雪合戦(デスマッチ)、イエティ・ハントを含むゲームモード、3週に渡って行われるウィークリーチャレンジといったコンテンツを特色としています。
先日放送されたThunderful Worldのデジタルショーケース“Thunderful World Digital Showcase”にて、発売日の決定が報じられたImage & Form Gamesの新作3Dアクションアドベンチャー「The Gunk」ですが、本日予定通りXbox/PC Game Pass入りを含む本作の販売が開始され、Thunderful Gamesがゲームプレイのハイライト紹介するローンチトレーラーを公開しました。
未知の惑星に降り立った主人公RaniとパートナーBecksの冒険やパワー・グローブを利用した戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今月初めに、第5弾パッチと初の有料DLCが配信されたディストピアなサイバーパンクアクションRPG「The Ascent」ですが、新たにCurve Gamesが冬の到来を祝う無料DLC“ウィンターパック”の配信開始をアナウンス。併せて、ホリデーテーマの新たな外観アイテムや雪玉手榴弾といったコンテンツを同梱する“ウィンターパック”の新トレーラーが登場しました。
先日、“Assassin’s Creed Valhalla”とのクロスオーバーストーリーが導入された前作「Assassin’s Creed Odyssey」ですが、本日本作のフリーウィークエンドが開幕し、日本時間12月16日午後6時から12月21日午前4時に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
先日、クロスプレイに対応するPlayStationとXbox版のローンチを果たした「Among Us」ですが、新たにH2 INTERACTIVEがプレスリリースを発行し、日本語Nintendo SwitchとPS5、PS4パッケージ版「Among Us: Crewmate Edition」の発売をアナウンス。国内の各種ストアから利用可能となりました。
- Among Us: Crewmate Edition – Switch(【同梱物】オリジナル壁紙セット(全6種/DLコード)、MIRA HQ ホログラムアクセスカード(全12種/ランダム封入)、インポスターステッカーシール、3Dレンチキュラーケース、THE SKELDのマップ、各種DLCプロダクトコード 封入)
- Among Us: Crewmate Edition – PS5(【同梱物】オリジナル壁紙セット(全6種/DLコード)、MIRA HQ ホログラムアクセスカード(全12種/ランダム封入)、インポスターステッカーシール、3Dレンチキュラーケース、THE SKELDのマップ、各種DLCプロダクトコード 封入)
- Among Us: Crewmate Edition – PS4(【同梱物】オリジナル壁紙セット(全6種/DLコード)、MIRA HQ ホログラムアクセスカード(全12種/ランダム封入)、インポスターステッカーシール、3Dレンチキュラーケース、THE SKELDのマップ、各種DLCプロダクトコード 封入)
DLCや多彩なオリジナルアイテムを同梱する“Among Us: Crewmate Edition”のディテールは以下からご確認ください。
昨年8月にPC版のローンチを果たし非常に高い評価を獲得したDraw Me A Pixelのパズルアドベンチャー「There Is No Game: Wrong Dimension」ですが、本日Draw Me A Pixelが国内向けのプレスリリースを発行し、国内向けの日本語Nintendo Switch版「There Is No Game: Wrong Dimension」を発表。アナウンスと同時に本日より日本語版の販売を開始したことが明らかになりました。(参考:国内ニンテンドーeショップ)
“There Is No Game: Wrong Dimension”は、「ここにゲームはない!」と言い張る“ゲーム”とプレイヤーの奇想天外な冒険を描くビデオゲームをテーマにしたメタ視点のポイント&クリック型アドベンチャーで、架け橋ゲームズがローカライズを担当しており、ゲームプレイのハイライトを紹介する字幕入りのトレーラーが登場しています。(※ 現行のPC版にも架け橋ゲームズによる日本語ローカライズのアップデートが適用される予定)
昨年5月にPC向けのローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したUrnique Studioの独創的な時間操作パズルゲーム「Timelie」ですが、本日放送された“Indie World 2021.12.16”にて、本作のNintendo Switch対応がアナウンスされ、発表と同時に国内外でローンチを果たしたことが明らかになりました。(参考:国内ニンテンドーeショップ)
また、Nintendo Switch版“Timelie”の配信開始に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、ArmaシリーズやDayZで知られるお馴染みBohemia Interactiveがスタジオの新たな10年を担う最新の内製エンジン「Enfusion」を正式に発表し、コミュニティ向けのMODツールとしても利用できるエンジンのディテールを公開。さらに、新機能のハイライトを紹介するトレーラーをお披露目しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。