本日、ArmaシリーズやDayZで知られるお馴染みBohemia Interactiveがスタジオの新たな10年を担う最新の内製エンジン「Enfusion」を正式に発表し、コミュニティ向けのMODツールとしても利用できるエンジンのディテールを公開。さらに、新機能のハイライトを紹介するトレーラーをお披露目しました。
今年8月にPC向けのローンチを果たし、高い評価を獲得したClover Biteの新作アクションプラットフォーマー「GRIME」ですが、昨晩放送された“Indie World 2021.12.16”にて本作のプレゼンテーションが実施され、パブリッシャAkupara Gamesが“GRIME”のNintendo Switch対応を正式にアナウンス。2022年夏の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価を紹介するNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
今年8月にNintendo Switch対応がアナウンスされ、9月にはパッケージを含む日本語版の発売日が報じられた人気サンドボックス惑星探査ゲーム「ASTRONEER」ですが、新たにPLAYISMが国内向けのプレスリリースを発行し、Nintendo SwitchとPS4向けダウンロード版“ASTRONEER -アストロニーア-”の予約開始をアナウンス。併せて、パッケージ版“ASTRONEER -アストロニーア-”初回限定特典のディテールを発表しました。
32ページに渡るフルカラーガイドブックの概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、Private Divisionによる買収が報じられた“Roll7”が開発を進めている人気シリーズ最新作「OlliOlli World」ですが、新たにPrivate Divisionが本作のリリース日を正式にアナウンスし、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けのローンチが2022年2月8日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、多彩なロケーションと可愛いキャラクターたちを紹介する字幕入りトレーラーが登場したほか、多彩な外観アイテムを同梱する予約特典が報じられています。
Sabotage Studioが生んだ傑作忍者アクションプラットフォーマー“The Messenger”のプリクエルとして、2020年3月にアナウンスされ、クロノ・トリガーの楽曲を手掛けたコンポーザー光田康典氏の参加も報じられた期待作「Sea of Stars」ですが、昨晩放送された“Indie World 2021.12.16”にて、本作のNintendo Switch対応がアナウンスされ、PC Steam版と併せて2022年ホリデーシーズンの発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、未見のゲームプレイを収録したNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、大物に成り上がったフランクリンを描く「Grand Theft Auto Online」向けの新ストーリーとしてアナウンスされ、ドクター・ドレーとアンダーソン・パークの起用が判明した“The Contract”(契約)ですが、先ほどRockstar Gamesがタイトルアップデート1.55の配信を開始し、“契約”を導入したことが明らかになりました。
フランクリンが設立した“F.クリントン&パートナー”の経営と新事業“セレブ・ソリューションズ・エージェンシー”をテーマに描く“The Contract”(契約)は、盗まれたドクター・ドレーの未発表曲や最新鋭のオフィス、“公衆電話からの指示”と呼ばれる汚れ仕事、3種の新武器、7種の新車両、ドクター・ドレーがレコーディングを行う“Record A Studios”、多数の外観アイテム、新ラジオ局“MOTOMAMI Los Santos”といったコンテンツを特色としており、リリースに併せて新要素のハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
10月に、若きネイトの冒険を描く初の映像が登場した映画「アンチャーテッド」ですが、2022年2月18日の全米公開が迫るなか、新たにアメリカのチケット会社Fandango Mediaの公式Twitterが映画版初のポスターイメージを公開。トム・ホランド扮するネイトとマーク・ウォルバーグ演じるサリーの勇姿を写した素敵なイメージが登場しました。
10月下旬にローンチを果たし、驚愕の展開と構造で何一つ語れない作品として非常に大きな話題となったDaniel Mullins氏の新作「Inscryption」ですが、現在進行形と思われる作品世界の動向に注目が集まるなか、新たにDaniel Mullins氏がSteamページを更新し、作品の著しい成功に感謝を捧げるミニ拡張“Kaycee’s Mod”のベータ版をリリースしました。
“Kaycee’s Mod”は、第1章の舞台であるレシーの山小屋のカードバトルを単体のコンテンツとして実装し、無限に遊べるデッキ構築型ローグライク化するもので、進行に応じて難易度が上昇するほか、特定のレベルに到達することで、新たなカードやチャレンジ、ケイシーがディスクの内容を調査した際に残したログが解除されるとのこと。
本日、スパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、日本語PS4版「ARK:Survival Evolved」に新たなマップ“Lost Island”や3体の新生物を導入する無料アップデートを本日配信することが明らかになりました。
新コンテンツのディテールをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、数々のRTSやストラテジー作品で知られるイギリスのパブリッシャーSlitherineが、2022年のラインアップに焦点を当てる“Home of Wargamers Live”イベントを実施し、新たに映画“ターミネーター:ニュー・フェイト”(Terminator: Dark Fate)に基づく新作RTS「Terminator: Dark Fate – Defiance」を発表。PC向けの新作として2022年のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Terminator: Dark Fate – Defiance”は、スカイネットが生まれなかった時間軸の“Dark Fate”世界を舞台に人類とAIリージョンの戦いを描くRTSで、人類の“Founders”を率いてリージョンの人類抹殺計画を阻止するシングルプレイヤーキャンペーンに加え、3つの勢力(Foundersとリージョン、レジスタンス)が対峙するスカーミッシュ/マルチプレイヤーを導入することが判明しています。
崩壊した近未来世界とリージョンのRevユニットを描くティザートレーラーと、オクラホマで繰り広げられる人類とリージョンユニットの激しい戦闘を収録したプレイ映像は以下からご確認ください。
先日、エンデバーパス購入者向けの追加コンテンツ第2弾が発表された「Aliens: Fireteam Elite」(エイリアン:ファイアーチーム エリート)ですが、新たに3gooが国内向けのプレスリリースを発行し、シーズン2“ポイント・ディフェンス”と“ノストロモ号サルベージパック”の配信開始をアナウンス。併せて、新たなゲームモード“ポイント・ディフェンス”や4種の新武器といった新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先日放送された“The Game Awards 2021”にて、待望のお披露目を果たしたRemedy Entertainmentの人気シリーズ最新作「Alan Wake 2」ですが、実に10年ぶりとなるナンバリング続編の登場に期待が掛かるなか、新たにRemedyが本作の発表までの道のりを振り返る開発映像を公開しました。
様々な紆余曲折がありながらも、ほぼ公然の秘密とも言える状況で進められてきた続編の計画をようやくお披露目するに至ったお馴染みの面々と発表の様子、今後の取り組みに焦点を当てるファン必見の最新映像は以下からご確認ください。
先日放送された“The Game Awards 2021”にて、待望のお披露目を果たした「CrossFireX」のキャンペーンパートですが、2022年2月10日の発売が迫るなか、新たにEasy Alliesが本作のゲームプレイを多数収録した12分のハンズオンプレビュー映像を公開しました。
Max PayneやAlan Wake、Controlでお馴染みRemedy Entertainmentが開発を手がける初の本格的な一人称視点の銃撃戦をはじめ、民間軍事組織Global RiskとBlack Listの対立を描くプロット、多彩な銃器、Call of Duty的な演出、Northlightエンジンを採用する高品質なビジュアル、夢の中を探索するパートなど、各所にRemedyらしさが感じられる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、シーズンアドベンチャーの多彩な新要素を紹介する解説映像が公開された人気ダンジョンアクションアドベンチャー「Minecraft Dungeons」ですが、昨日予定通り初のシーズンイベント“Cloudy Climb”(クラウディ クライム)が開幕し、Mojangが新コンテンツのハイライトを紹介する字幕入りローンチトレーラーを公開しました。
新たに導入される塔や報酬システム、多彩なリワードを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
今年2月に最終版デモが解禁され、一旦発売時期が2021年夏に決定したものの、その後再びリリースが延期となっていたNightdive Studiosのフルリメイク版「System Shock」ですが、新たにNightdive StudiosがKoch MediaのパブリッシングレーベルPrime Matterとの提携を発表し、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として2022年内の同時リリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて未見のスクリーンショットが数枚登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。