昨日、およそ1年3ヶ月ぶりの続報に関する予告をご紹介したNeostreamの期待作「Little Devil Inside」ですが、先ほど放送が終了した最新の“State of Play”にて、遂に本作のお披露目が行われ、独創的な作品の概要と劇的に進化した驚きのビジュアルが確認できる4分半の本格的な解説映像が登場しました。
主人公ビリーが危険な冒険に巻き込まれる経緯や多彩なインタラクション、戦闘を含む多数の未公開シーン、過酷な環境下を生き延びるサバイバル要素、禍々しい機械型の敵、2022年の発売など、非常に興味深い新要素の数々が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年7月にXboxとPC向けのローンチを果たし、初週10万プレイヤー突破が報じられた死に神カラスの戦いを描くダークファンタジーアクション「Death’s Door」ですが、先ほどDevolver Digitalが本作のPlayStationとNintendo Switch対応をアナウンスし、2021年11月23日にPS5とPS4、Nintendo Switch版の発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした“State of Play”にて、人気シリーズ最新作「Five Nights at Freddy’s: Security Breach」の新トレーラーがお披露目され、今年5月に延期が報じられていた本作の発売日が2021年12月16日に決定したことが明らかになりました。
新たな舞台となるフレディ・ファズベアーのメガ・ピザプレックスや最新のアニマトロニクス達の姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、日本語PS4版の配信時期がアナウンスされた人気ゾンビCo-opシューターの新エディション「World War Z: Aftermath」ですが、先ほどSaber InteractiveとFocus Entertainmentが新種のゾンビ“Booster”やデイリーチャレンジ、レベルに応じた特別なパッシブパークをアンロックするLoreドキュメント(デイリー/ウィークリーチャレンジで入手可能)を導入する海外向け最新アップデートの配信開始を報告。併せて、新コンテンツのハイライトと海外メディアの評価を紹介するトレーラーを公開しました。
今年4月にPC向けのローンチを果たした新作ポストアポカリプスサバイバルゲーム「Ashwalkers: A Survival Journey」ですが、新たにパブリッシャDear VillagersとデベロッパNameless XIIIが本作のNintendo Switch対応をアナウンスし、2022年Q1の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの評価やSwitch版のゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
7月末のPC製品版ローンチを経て、先日ローンチ後コンテンツのロードマップが解禁されたサバイバルホラー「Chernobylite」ですが、新たにThe Farm 51が無料DLCシリーズの第1弾となるPC向け大型アップデート“Monster hunt”の配信を開始し、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
“Monster hunt”は、3種の新たな敵(Feral ChernohostとOvergrown Duster、Ancient Shadow)と新種の敵が標的となる追加のサイドクエスト、ブラックストーカーの調整、多数の修正を特色としています。
昨晩、無料コンテンツアップデート“Fight Knight”のローンチトレーラーが公開されたTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの大規模中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにKoch Mediaが国内向けのプレスリリースを発行し、乱戦モード“Brawl”や初代の人気モードが復活する“Last Team Standing”といった新コンテンツを導入する“Fight Knight”アップデートの配信開始を正式にアナウンスしました。
酒場の喧嘩のような騒々しい戦いを描く新モード“Brawl”と2種の“Brawl”マップ、“Last Team Standing”モード、四肢を失った状態で使用できる“頭突き”や新武器“レイピア”、11月7日まで開催されるハロウィンイベント、アリーナモードの改善や武器庫のアップデートといった追加コンテンツを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨晩、27分弱に渡るゲームプレイ映像をご紹介した期待の続編「Darkest Dungeon II」ですが、本日予定通り早期アクセス版の販売が開始され、国内外のEpic Gamesにて購入可能となりました。
韓国のマルチメディアスタジオ“Neostream”が開発を手掛ける新作として、2015年4月にアナウンスされ、昨年6月にPlayStation向けのコンソール時限独占が決定したアクションRPG「Little Devil Inside」ですが、その後続報が途絶えている期待作の動向に注目が集まるなか、新たにSIEが本作のティザーフッテージを公開し、日本時間の明日午前6時にスタートする最新の“State of Play”にて、遂に“Little Devil Inside”の本格的なディテールを紹介することが明らかになりました。
先日、シリーズの誕生20周年を祝うライブ配信にて、次期大型コンテンツアップデート“マザーランド作戦”(Operation Motherland)がアナウンスされた「Tom Clancy’s Ghost Recon Breakpoint」ですが、新たにUbisoftが“マザーランド作戦”の新要素を紹介する字幕入り解説トレーラーを公開しました。
敵の支配エリアを制圧しアウロアの解放を目指す新モード“コンクエスト”をはじめ、5種の新敵兵科“タクティシャン”と“オプレッサー”、“ドレッドノート”、“シーカー”、“トルーパー”、コンクエストモードでアンロック可能な光学迷彩、レベル上限の解放、新たな武器マスタリーシステム、20周年を記念するアニバーサリースキン3種といった“マザーランド作戦”の概要を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、初のゲームプレイトレーラーがお披露目されたRed Hook Studiosの期待作「Darkest Dungeon II」ですが、本日まもなく迎える早期アクセス版の発売に期待が掛かるなか、新たにGame Informerが27分弱に渡って最新作のゲームプレイを紹介するプレビュー映像を公開しました。
今回の映像は、冒頭から馬車で暗い森を進むプレイスルーを収録したもので、ヒーローのラインアップや従来のスタイルを踏襲したまま3D化を果たしたビジュアル、“Slay the Spire”スタイルのマップ進行、馴染み深い戦闘システム、道中で生じるイベントなど、多数のディテールが確認できますので、続編の購入を検討している方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
今年7月にDevolver Digitalが発売日の発表を予告したまま、続報が途絶えていたFlying Wild Hogの新作「Shadow Warrior 3」ですが、先ほどDevolver Digitalが本作の延期を告知する新トレーラーを公開し、新たに2022年初頭の発売を予定していることが明らかになりました。
8月に、コーチやエリスが参戦する第2弾L4Dパックと新DLCキャンペーン最終章“地獄への帰還”が配信されたZombie Armyシリーズ最新作「Zombie Army 4: Dead War」ですが、新たにRebellionがPCとPlayStation間のクロスプレイやクロスプラットフォームチャット、Horde用マップ“Hell’s Cauldron”を導入する最新アップデートと衣装や武器、スキン、チャームといった各種DLCパックの配信を開始し、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
2018年に異例の大ヒットを記録し、今年6月に公開された続編も大きな成功を収めたジョン・クラシンスキー監督のホラー映画「クワイエット・プレイス」シリーズですが、本日Saber Interactiveがプレスリリースを発行し、なんと“クワイエット・プレイス”をベースにした公式ビデオゲーム「A Quiet Place」の開発を進めていることが明らかになりました。
今年8月に放送された“Realms Deep 2021”にて、H・P・ラヴクラフトとクトゥルフ神話をテーマにした1C EntertainmentとByte Barrelの新作ホラーシューターとしてアナウンスされた「Forgive Me Father」ですが、本日迎える早期アクセス版の発売が迫るなか、新たに1C Entertainmentが激しいゲームプレイや独創的なビジュアルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
今年6月に製品版ローンチを果たし、8月には累計100万本販売突破が報じられたTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの大規模中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにTripwireがプレスリリースを発行し、本日PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの配信を迎える新たな無料コンテンツアップデート“Fight Knight”のローンチトレーラーを公開しました。
“Fight Knight”アップデートは、酒場の喧嘩のような騒々しい戦いを描く新モード“Brawl”と2種の“Brawl”マップ、初代の人気モードが復活する“Last Team Standing”、四肢を失った状態で使用できる頭突き、新武器レイピア、11月7日まで開催されるハロウィンイベント、外観カスタマイズの追加アイテムといった新コンテンツを特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。