先日、“PAYDAY 2: City of Gold”キャンペーンの最新DLC“Black Cat Heist”がリリースされた「PAYDAY」シリーズですが、新たにStarbreezeが海外公式サイトを更新し、本日迎えた初代“PAYDAY: The Heist”の発売10周年を祝う多数のアニバーサリー企画を発表。“PAYDAY”の10年を振り返る4部構成のドキュメンタリーシリーズを始動したほか、10月22日に最新作「PAYDAY 3」とモバイル向けの新作「PAYDAY Crime War」の新情報を含む10周年記念ライブ配信を実施することが明らかになりました。
ライブ配信は10月22日CET午後7時(日本時間の10月23日午前2時)に開始される予定で、ドキュメンタリーのエピソード公開日やセールを含むアニバーサリーイベントのスケジュールが登場しています。
シリーズを生んだクリエイターUlf Andersson氏(現在はハードコアCo-opホラーFPS“GTFO”を手がける10 Chambers CollectiveのCEO)やSimon Viklund氏(10 Chambers Collectiveの共同創設者兼ナラティブディレクター)、最新作を含むシリーズのリードプログラマMartin Waern氏、最新作のゲームディレクターErik Wonnevi氏、お馴染みAlmir Listo氏が出演し、初代の発売前に一度倒産しFatsharkの地下室を借りて開発を継続したOverkill Softwareの波瀾万丈な出自や“PAYDAY”の誕生にまつわるアイデア、予想を超える成功など、シリーズの誕生に焦点を当てるドキュメンタリーの第1弾映像は以下からご確認ください。
先日、分解の難しさを強調する公式分解映像が公開されたValveのポータブルゲーミングPC「Steam Deck」ですが、年末の出荷開始が迫るなか、新たにValveがゲーム毎に異なる動作状況を明示する評価プログラムに焦点を当てる解説映像を公開しました。
この評価システムは、Valveの評価チームが“Steam Deck”におけるタイトルの動作状況を個別に調査し、4種のアイコン/カテゴリで分類したうえで、ストアフロントの商品情報として明示するもので、互換状況を予め明示しておくことで、タイトルの購入前に動作周りの問題が確認できます。
先日、ハンズオンプレビューが解禁され、“Microsoft Flight Simulator”とのコラボ企画が始動した人気シリーズ最新作「Forza Horizon 5」ですが、2011年11月9日の発売に期待が掛かるなか、新たにPlayground Gamesが本作のゴールドを報告し、遂に製品版の完成を迎えたことが明らかになりました。
また、メキシコの人気アーティスト達とコラボした最新作の豪華なサウンドトラックに焦点を当てる“Let’s ¡Go!”の第10弾エピソードが登場しています。
先日、多彩なロケーションを紹介する字幕入りワールドトレーラーがお披露目されたUbisoft Annecyのエクストリームスポーツゲーム新作「Riders Republic」ですが、2021年10月28日の世界ローンチが迫るなか、新たにUbisoftが“Riders Republic”が無料でプレイできるトライアルウィークをアナウンスし、10月21日から27日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
今回は、トライアルウィークのアナウンストレーラーに加え、プロライダーFabio Wibmerを起用したスタイリッシュなライブアクショントレーラーをまとめてご紹介します。
8月に始動したエマージェンスの終了が2週間後に迫る「Apex Legends」ですが、新たにRespawn Entertainmentが短編ストーリーアニメーション“Ashes to Ash”を公開し、遂にアッシュが新レジェンドとして“Apex Legends”に参戦を果たすことが明らかになりました。
また、国内外の公式サイトも更新され、アッシュや新武器“C.A.R. SMG”を含む新コンテンツの概要が判明しています。
なお、“ESCAPE”のローンチトレーラーは2021年10月21日に公開されるとのこと。
PainkillerやBulletstorm、Fortniteで知られるPeople Can Flyが開発を手がけたSci-Fi RPGシューターとして、2021年4月1日にローンチを果たし、初月350万人プレイヤーを記録した「Outriders」ですが、新たにMicrosoftがPC版“Outriders”のXbox Game Pass for PC/Ultimate入りをアナウンスし、2021年10月19日の解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、発売日が2021年10月18日に決定したSébastien Benard氏の新作アクション「Nuclear Blaze」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Sébastien Benard氏の個人スタジオDeepnight Gamesが激しい炎や爆発に立ち向かう消防士を描いた可愛いリリーストレーラーを公開しました。
今年6月に待望のお披露目を果たし、2022年1月21日の発売が決定したフロム・ソフトウェアの次回作「Elden Ring」ですが、“ゲーム・オブ・スローンズ”の原作者ジョージ・R・R・マーティンが参加した期待作の動向に注目が集まるなか、新たにフロム・ソフトウェアが本作のネットワークテストをアナウンスし、本日より参加者の募集を開始したことが明らかになりました。
さらに、最終調整期間の確保を目的とする発売日の変更もアナウンスされ、当初予定していた2022年1月21日の発売を2022年2月25日に変更したことが判明しています。
“Elden Ring”のネットワークテストは、発売前にサーバの負荷やマルチプレイ、ゲームバランス等の検証を行うもので、10月中の募集と11月8日の当選者発表を経て、2021年11月12日から15日に掛けて、毎日3時間程度のテストセッションが実施される予定となっています。
未見のゲームプレイフッテージを収録したネットワークテストのアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
先日放送された第3弾“DC FanDome”にて、初のティザー映像がお披露目され、ドウェイン・ジョンソン(クリプト)とケヴィン・ハート(ハート)の出演と初のティザートレーラーがお披露目された新作DC映画「DC League of Super-Pets」ですが、新たにDCがキッズ向けの“DC Kids FanDome”にて、本作のスピンオフゲーム「DC League of Superpets The adventures of Krypto and Ace」をアナウンスし、PS4とXbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC Steam向けの新作として2022年春の発売を予定していることが明らかになりました。
“DC League of Superpets The adventures of Krypto and Ace”は、スーパーマンの親友クリプトとバットマンの相棒エースの活躍を描くレールシューターで、発表に併せてメトロポリスの平和を守るクリプトの勇姿が確認できるゲームプレイ映像が登場しています。
先日、今年のハロウィンイベント“いたずらな日々”がアナウンスされた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyがプレスリリースを発行し、本日から3週間に渡って開催されるイベントの開幕をアナウンス。併せて、“いたずらな日々”のハイライトを紹介するミニトレーラーを公開しました。
書庫の秘密のエリアやハロウィン向けのドレスアップアイテムを紹介する最新映像とイベントの概要は以下からご確認ください。
先週韓国で行われた“Unreal Summit Online 2021”にて、モバイル向けの人気アクションRPG“ハンドレッドソウル”を生んだ韓国のデベロッパ“HOUND 13”が開発を進めているPC/コンソール向けアクションRPG「Project M」のプロトタイプ映像がお披露目され、見事なビジュアルと高品質なキャラクターデザイン、外連味溢れる激しい戦闘が大きな注目を集めています。
今年2月にアニメ化がアナウンスされ、3月25日に国内外で配信がスタートした人気MOBA“Dota 2”のNetflixアニメ「DOTA: ドラゴンの血」(Dota: Dragon’s Blood)ですが、製作が始動したシーズン2の続報が待たれるなか、週末に放送されたThe International 2021にて、リナが登場するシーズン2のトレーラーが公開され、2022年1月の放送を予定していることが明らかになりました。
先日、ダークエーテルの新章を描くゾンビモードの解説映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Vanguard」ですが、2021年11月5日の世界ローンチが目前に迫るなか、本日Activisionが最新作の多彩なコンテンツを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ジャック・ホワイトの未発表新曲“Taking Me Back”にのせて、世界中で繰り広げられるキャンペーンとローンチ時に20種のマップを用意するマルチプレイヤー、ゾンビモードの新章、さらにWarzoneも継続する最新作のハイライトを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
週末に放送されたMinecraftのショーケース“Minecraft Live 2021”にて、JavaとBedrock版を同梱する「Minecraft: PC Bundle」がアナウンスされ、2021年11月2日にXbox Game Pass for PC向けの解禁を予定していることが明らかになりました。
現在放送中の第3弾“DC FanDome”にて、WB Games Montréalが開発を進めているオープンワールドCo-opアクションRPG「Gotham Knights」のプレゼンテーションが実施され、本作のメインヴィランになると思われる“梟の法廷”に焦点を当てるストーリートレーラーとメイキング映像を公開しました。
“梟の法廷”の拠点や複数のタロンらしき敵、そしてメイスと盾を手にした屈強なタロン、梟のマスクをかぶったバットガールなど、興味深いディテールが確認できるストーリートレーラーに加え、お馴染みJim Lee氏やScott Snyder氏、Greg Capullo氏が比較的新しいヴィランである“梟の法廷”の出自や新たなアプローチについて語る最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送がスタートした第3弾“DC FanDome”にて、Rocksteady Studiosファン待望の完全新作「スーサイド・スクワッド:キル・ザ・ジャスティス・リーグ」の新たなストーリートレーラーがお披露目され、スーサイド・スクワッドの面々が立ち向かうジャスティス・リーグのヒーロー達が遂に姿を見せる素晴らしい映像が登場しました。
お馴染みデブラ・ウィルソン扮するアマンダをはじめ、どうやらブレイニアックに洗脳されているらしいスーパーマンとフラッシュ、グリーン・ランタン、さらにバットマンやワンダーウーマン、ペンギンの登場も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、衝突判定を導入する列車と信号システムの解説映像をご紹介したSci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」のアップデート5ですが、10月26日のExperimentalブランチ配信が迫るなか、新たにCoffee Stainがアップデート5に実装される建築周りの新機能や改善、変更に焦点を当てる解説映像を公開しました。
斜めの設置が可能となる手すりのスナップや一部のオブジェクトを水平/垂直方向に連続して設置できる“Zoop”機能、階段設置の自由度改善、柱の下に設置可能となる線路、土台の回転に対するスナップ、一部設備の入出力箇所に対するスナップ、ホログラム色の変更設定、建築物の複雑な積み重ねが可能となるソフト/ハードクリアランスなど、建築周りの使い勝手を大幅に向上させる新機能のラインアップは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。