昨年末に放送された“The Game Awards 2020”にて、新章“Gates of Oblivion”がお披露目された「The Elder Scrolls Online」ですが、新たにBethesdaが1月21日を予定していた“Gates of Oblivion”お披露目ライブ配信イベントの延期をアナウンス。1月20日に行われるアメリカ合衆国大統領就任式の影響を考慮し、ライブ配信の日程を1月26日に変更したことが明らかになりました。
昨年9月にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、PC向けの新作としてアナウンスされたAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「Hogwarts Legacy」(ホグワーツ・レガシー)ですが、新たにAvalanche Softwareが本作の発売延期を報告し、2021年内の発売を予定していた“Hogwarts Legacy”のローンチ時期を2022年に変更したことが明らかになりました。(注:“Avalanche Software”はDisney Infinityやピクサー作品で知られるスタジオで、Just CauseシリーズやMad Maxの“Avalanche Studios”とは別のスタジオです)
昨年末にPC向けの期間限定デモが配信された人気ホラーアドベンチャーの続編「Little Nightmares II」ですが、2021年2月11日のローンチが迫るなか、先ほどBANDAI NAMCOが国内外でPS4とXbox One向けのデモ配信を開始。未見のゲームプレイを収録したトレーラーを公開しました。(Nintendo SwitchとPC版デモもまもなく配信される予定)
先日、アクションに焦点を当てる開発映像が公開されたHousemarqueの新作「Returnal」ですが、2021年3月19日の世界ローンチが迫るなか、新たにSIEが多彩な武器を利用した激しい戦闘と惑星に多数存在するデバイス、スーツに影響を与える奇妙なクリーチャー、ツールといった要素を紹介する吹き替えコンバットトレーラーをお披露目しました。
また、国内PlayStation.Blogには、武器の概要やループの引継ぎ要素、ダウンロード/パッケージ版の予約購入特典といったディテールがまとめられていますので、購入を検討している方は事前にチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨年末に本格的な銃撃戦を紹介する開発映像が公開された「Elite Dangerous」の次期大型拡張パック“Odyssey”ですが、来るアルファの続報が待たれるなか、本日Frontier Developmentsが公式サイトを更新し、当初2021年初頭のリリースを予定していた本作の延期を正式に発表。新型コロナウイルスの影響による最新の進捗とリリーススケジュールを明らかにしました。
スケジュールの変更に伴い、PC版のアルファ解禁が今春となったほか、コンソール版のリリースが2021年秋に延期となっていますので、気になる方は最新のロードマップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、THQ Nordic傘下のパブリッシャーHandyGamesが2021年の到来を祝うメッセージとイメージを公開し、シリーズに関する何らかの発表が近いのではないかとみられていたハック&スラッシュARPGの名作「Titan Quest」ですが、新たにHandyGamesが全てのDLCを同梱するiOSとAndroid版「Titan Quest: Legendary Edition」をアナウンスし、2021年2月2日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、iOSとAndroid版の事前登録(App Store/Google Playストア)がスタートしたほか、モバイル版のゲームプレイ映像を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、多数の未公開シーンを収録した開発映像が公開され、通しで最初から最後までプレイできるビルドの完成が近いと報じられたDouble Fineの期待作「Psychonauts 2」ですが、新たにティム・シェーファーが自身のTwitterを更新し、最後のダイアログを書き上げたことが明らかになりました。
先日、およそ2ヶ月の発売延期が報じられたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「OUTRIDERS」ですが、昨晩放送されたNVIDIAのオンラインイベント“GeForce RTX: Game On”にて、PC版のDLSS対応がアナウンスされ、未見のゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。
先日、2つの平行世界のアートスタイルに焦点を当てる開発映像をご紹介したBloober Teamの次世代ホラー「The Medium」ですが、昨晩放送されたNVIDIAのオンラインイベント“GeForce RTX: Game On”にて、PC版“The Medium”のRTX/DLSS対応がアナウンスされ、リアルタイムレイトレーシングによる美しいビジュアルが確認できる新トレーラーが登場しました。
昨日、“DOOM”コラボの第一弾“サイバーデーモン”衣装がリリースされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、本日MediatonicのOliver Age 24氏やAlan氏、BethesdaのJoshua Boyle氏やJason Leavey氏が出演するライブ配信が実施され、ドゥームスレイヤーの衣装をお披露目するプレイ映像が登場しました。
FNaFシリーズの最新作として、2019年8月にアナウンスされ、昨年9月にPS5対応が決定した「Five Nights at Freddy’s: Security Breach」ですが、発売時期やディテールを含む続報に期待が掛かるなか、昨晩放送されたNVIDIAのオンラインイベント“GeForce RTX: Game On”にて、PC版“Security Breach”のRTX対応がアナウンスされ、リアルタイムレイトレーシングとDLSSを実装することが明らかになりました。
また、RTX対応の決定に併せて、レイトレースを利用した反射やグローバルイルミネーション、シャドウ、アンビエントオクルージョン、DLSSに対応を有効化したビジュアルが確認できる興味深いトレーラーが登場しています。
先日、“Grand Theft Auto Online”向けに過去最大規模となる大型アップデートが配信され、未だ好調な販売とプレイヤーベースを維持している「Grand Theft Auto V」ですが、新たにフランクリン役のShawn Fontenoとラマー役のSlink Johnsonがあの名シーンを自ら再現するファンメイド映像を公開し話題となっています。
これは、ラマーがフランクリンの髪型をディスるシーンのMADが昨年末から突如ネットミーム化している状況を受け、PlayStation HavenがShawn FontenoとSlink Johnsonと共に制作したもので、Slink Johnsonの名調子で“Yee Yee Ass”が楽しめるファン必見の映像となっています。
先日、小規模なコンテンツパックを紹介するティザー映像がお披露目された「The Sims 4」ですが、新たにEAが恐ろしい怪奇現象や幽霊を導入する最新拡張“Paranormal Stuff Pack”を正式にアナウンスし、2021年1月26日にOrigin(PCとMac)とSteam、Xbox One、PS4向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
呪われた家の構築や浮遊霊、除霊会の実施、心霊アドバイザー“ギドリー・ザ・ゴースト”と新キャリア“幽霊探偵”、多彩な新アイテムやスタイル、チャレンジなど、“Paranormal Stuff Pack”のコンテンツを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、発売時期が2021年初頭に決定した傑作ローグヴァニア「Dead Cells」の第2弾有料DLC「Fatal Falls」ですが、新たにMotion Twinが本DLC初のゲームプレイトレーラーを公開し、2021年1月26日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Fatal Falls”DLCは、(高床村や時計塔、時計部屋といった)中盤エリアの代替パスを増やす2種の新バイオーム“Fractured Shrines”と“The Undying Shores”に加え、新たな敵やボス“The Mausoleum”、7種の新武器、10種の衣装といったコンテンツを特色としています。
昨日、開催が2021年1月13日から1月26日に決定した「オーバーウォッチ」の新たな期間限定イベント“カネザカ・チャレンジ”ですが、本日予定通り約2週間に渡るイベントが始動し、新デスマッチ・マップ“KANEZAKA”やハンゾーの新スキン“競技者”と新スプレー、アイコンといった報酬や紹介するトレーラーが公開されました。
“カネザカ・チャレンジ”の報酬は、ゲームプレイの勝利数で得られるアイコンとスプレー、スキンに加え、Twitchの視聴で得られる6種のスプレーに分類されますので、プレイ中の方は各種報酬のディテールを確認しておいてはいかがでしょうか。
昨年11月にXbox Series X|SとPS5対応がアナウンスされたダークSci-FiアクションRPG「Hellpoint」ですが、新たにtinyBuildGAMESが予てから対応が予告されていたNintendo Switch版“Hellpoint”の配信日をアナウンス。2021年2月25日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、Nintendo Switch版の激しいゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。
“King Arthur”シリーズをはじめ、“The Incredible Adventures of Van Helsing”シリーズや“Warhammer 40k: Inquisitor – Martyr”で知られるNeocoreGamesがアーサー王伝説のその後を描く新作として、昨年10月にアナウンスされた「King Arthur: Knight’s Tale」ですが、新たにNeocoreGamesが早期アクセス版の発売延期をアナウンスし、当初2021年1月12日を予定していた本作のリリースを2021年1月26日に変更したことが明らかになりました。
今のところ、延期の具体的な理由は不明ですが、NeocoreGamesは早期アクセスローンチに向けて、バグを含む解決すべき問題が幾つか残されていると説明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。