Customsマップの拡張や新武器を導入する「Escape from Tarkov」パッチ0.12.7のティザートレーラーが公開

2020年7月16日 10:11 by katakori
sp
「Escape from Tarkov」

先日、Tarkov市内のストリートが舞台となる新マップがお披露目された「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestate Gamesが来るパッチ0.12.7の変更点を発表。さらに、予てから拡張が進められていた“Customs”マップの新たなロケーションやFN GL40グレネードランチャーを含む新武器が確認できるティザーゲームプレイトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

踊る死神の恋路を描くラブコメ3Dパズルアドベンチャー「Felix The Reaper」のiOS版が発売、ローンチトレーラーも

2020年7月16日 9:41 by okome
sp
「Felix The Reaper」

昨年10月に、海外向けのローンチを果たしたKong Orangeの新作3Dパズルアドベンチャー「Felix The Reaper」ですが、新たにDaedalic EntertainmentがiOS版“Felix The Reaper”の配信開始をアナウンス。国内外のApp Storeから利用可能となりました。

また、iOS版の発売に併せて、主人公の可愛い死神とキレのあるダンス、多彩なパズルを紹介するモバイル版のローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

90年代の名作にインスパイアされたアルゼンチン産FPS「Hellbound」の製品版ローンチが8月4日に決定、キャンペーンのプレイ映像も

2020年7月16日 1:48 by katakori
sp
「Hellbound」

人気ホラーアドベンチャーシリーズ“Doorways”で知られるアルゼンチンのインディーデベロッパ“Saibot Studios”の新作として2017年11月上旬にアナウンスされ、無料のサバイバルモードやキャンペーンデモの配信が続いていた「Hellbound」ですが、新たにSaibotが本作の正式な発売日をアナウンスし、2020年8月4日の製品版ローンチを予定していることが明らかになりました。

“Hellbound”は、Saibotが30年遅れで登場する90年代シューターと銘打ったFPSで、初代DoomやQuake、Duke Nukem 3D、Blood、初代Shadow Warrior、Serious Samにインスパイアされた90年代スタイルのゲームプレイやゴア描写、激しいサウンドトラックを特色としており、来る発売に先駆けてキャンペーンモードを紹介する6分強のゲームプレイ映像が登場しています。

(続きを読む…)

PC版「Paper Beast」の発売日が7月24日に決定、アウターワールドを生んだエリック・シャイ氏の新たなゴッドゲーム

2020年7月15日 23:40 by okome
sp
「Paper Beast」

今年3月下旬のPS VR版ローンチを経て、先日PC対応がアナウンスされた「Paper Beast」ですが、新たにPixel ReefとPlug In DigitalがPC版の発売日をアナウンスし、HTC ViveとOculus Rift、Valve Index向けのリリースが2020年7月24日に決定したことが明らかになりました。

また、発表に併せて、美しいビジュアルやサンドボックスモードを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「SnowRunner」シーズン1“Search & Recover”の配信がスタート、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーも

2020年7月15日 23:09 by okome
sp
「SnowRunner」

先日、シーズン1“Search & Recover”の海外リリースが2020年7月15日に決定した人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、本日予定通り“Search & Recover”の配信が開始され、Focus Home Interactiveが新マップとミッションを導入するシーズン1コンテンツを紹介する新トレーラーをお披露目しました。

ロシアのコラ半島地域を舞台とする新マップや2種の新ビークルTUZ 16 “Actaeon”とFord 750 4×4 CrewCab、2種の新スキンといったコンテンツに加え、夏に導入される内装のカスタマイズオプションやビークル、スキン、新ミッション、PC向けのModツールといった要素を収録した“Search & Recover”の最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Xbox OneとPC向けの早期アクセス版「Ooblets」が遂に発売、Xbox Oneの無料デモと1週間限定の20%オフセールも

2020年7月15日 23:01 by katakori
sp
「Ooblets」

先日、早期アクセス版の発売日が2020年7月15日に決定したGlumberlandのデビュー作「Ooblets」ですが、先ほど予定通り早期アクセス版の販売が開始され、Xbox One向けの無料デモ配信とローンチを祝う1週間限定の20%オフセールがスタートしました。(参考:Xbox OnePC

(続きを読む…)

昨年末に開発中止が決定した5vs1シューター「DEATHGARDEN」の新たなサーバ閉鎖が2020年8月12日に決定、開発はDead by DaylightのBehaviour

2020年7月15日 17:55 by katakori
sp
「DEATHGARDEN」

2018年3月末のアナウンスを経て、2018年8月にSteam Early Access運用がスタートしたものの、プレイヤー数の減少を食い止めることができず、昨年11月に開発のキャンセルと年末のサーバ閉鎖が報じられていたBehaviour Interactiveの独創的な5vs1マルチプレイヤーシューター「DEATHGARDEN」ですが、年末以降もサーバの運用が継続していた本作の動向に注目が集まるなか、新たにBehaviourが本作のサーバ閉鎖を正式にアナウンスし、新たに2020年8月12日のサービス終了を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

明日の発売が目前に迫る「インディヴィジブル 闇を祓う魂たち」のローンチトレーラーがお披露目

2020年7月15日 16:01 by katakori
sp
「インディヴィジブル 闇を祓う魂たち」

先日、トリガーが手掛けた素晴らしいオープニングムービーをご紹介した人気アクションRPG“Indivisible”の日本語版「インディヴィジブル 闇を祓う魂たち」ですが、明日7月16日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、本作のゲームプレイや素敵なアニメーションのハイライトをまとめたローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

名門魔法大学の学舎が舞台となる「ハースストーン」の最新拡張“魔法学院スクロマンス”がアナウンス、配信は8月

2020年7月15日 13:16 by okome
sp
「Hearthstone」

本日、Blizzard Entertainmentが国内向けにプレスリリースを発行し、魔法学校が舞台となる「ハースストーン」の最新拡張“魔法学院スクロマンス”をアナウンス。2020年8月の配信を予定していることが明らかになりました。

また発表に併せて、ケルスザードの下で多彩なエリートヒーローを育成する“魔法学院スクロマンス”を描いたシネマティックトレーラーと、新登場の“デュアルクラスカード”、新キーワード“魔法活性”の概要を紹介する告知トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

カランタンマップや大量の改善を導入する第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」の大型アップデート“Battle of Carentan”がリリース、新トレーラーもお披露目

2020年7月15日 13:04 by katakori
sp
「Hell Let Loose」

オーストラリアのシドニーで活動するインディデベロッパ“Black Matter”のデビュー作として、昨年6月にSteam Early Access版のローンチを果たした第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」ですが、新たに本作初の本格的な都市マップ“Carentan”や大量の改善を導入する第7弾コンテンツアップデート“Battle of Carentan”がリリースされ、新マップや進化したビジュアルが確認できる素晴らしい新トレーラーがお披露目されました。

(続きを読む…)

Splash Damageの新作やSekiroなど、「Stadia」の新たなサードパーティタイトルと複数の独占タイトルがアナウンス

2020年7月15日 11:46 by katakori
sp
「Stadia」

本日、Googleがゲームストリーミングサービス「Stadia」の新たなラインアップを紹介するライブ配信“Stadia Connect 7.14.2020”を放送し、「Dead by Daylight」や「Hitman」トリロジー、「Sekiro: Shadows Die Twice」を含むサードパーティの新たな対応タイトルに加え、複数の独占タイトルを導入することが明らかになりました。

“Stadia”の新たな独占タイトルには、Splash Damageのカジュアルなアクションゲーム「Outcasters」をはじめ、HarmonixやUppercut Games、Supermassive Gamesの未発表新作が含まれており、今後の続報に期待が掛かる状況となっています。

(続きを読む…)

アマゾンの熱帯雨林を生き延びる過酷なオープンワールドサバイバル「Green Hell」が発売から約2年で累計100万本販売を達成

2020年7月15日 11:05 by okome
sp
「Green Hell」

本日、ワルシャワのインディーデベロッパCreepy JarがSteamページを更新し、同スタジオのデビュー作「Green Hell」の販売規模をアナウンス。2018年8月29日のSteam Early Access版のローンチから約2年が経過した本作の累計販売が遂に100万本のマイルストーンを達成したことが明らかになりました。

またCreepy Jarによると、今夏から秋頃に掛けて多彩な新要素を導入する大規模なコンテンツパッチの配信が予定されているとのこと。

(続きを読む…)

2020年8月の発売が迫る人気シリーズ最新作「Serious Sam 4」の第2弾ゲームプレイトレーラーがお披露目

2020年7月15日 10:44 by katakori
sp
「Serious Sam 4: Planet Badass」

先日、“Devolver Direct 2020”にて熱い新トレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Serious Sam 4」ですが、本日Googleが放送したStadiaのオンラインイベント“Stadia Connect 7.14.2020”にて、未見の戦闘シーンを多数収録した本作の第2弾ゲームプレイトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

編み物アクションとアイテム、ロッキングチェアを導入する「The Sims 4: Nifty Knitting」の新トレーラーが公開、配信は2020年7月28日

2020年7月15日 10:02 by okome
sp
「The Sims 4」

先日、“The Sims”をテーマにしたリアリティ番組と併せてスタートするゲーム内チャレンジ“Spark’d Challenge Program”の実施がアナウンスされた「The Sims 4」ですが、新たにEAが編み物やロッキングチェアを導入する最新拡張“Nifty Knitting”をアナウンスし、PCとMac、Xbox One、PS4版の発売が2020年7月28日に決定したことが明らかになりました。

また発表に併せて、編み物で作ったアイテムや4種のロッキングチェア、クラフトした作品を販売できるネットショップ“プロプシー”といった要素を導入する“Nifty Knitting”のアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Master Chief Collectionに含まれるPC版「Halo 3」が遂にリリース、ローンチトレーラーもお披露目

2020年7月15日 9:57 by katakori
sp
「Halo」

先日、発売日が2020年7月14日に決定し、新トレーラーがお披露目された“Halo: The Master Chief Collection”のPC版「Halo 3」ですが、昨晩予定通り“Halo 3”の販売と配信が開始され、Microsoftがトリロジー最終章の熱いハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

シグマのエモートやスキンを用意した「オーバーウォッチ」の新チャレンジがスタート

2020年7月15日 9:29 by katakori
sp
「Overwatch」

先日、マップやミッションをテーマにした素敵なサウンドトラックの配信がスタートした「オーバウォッチ」ですが、本日Blizzard Entertainmentが全プラットフォーム向けのアップデートを配信し、予告通りシグマをテーマにした期間限定イベント“シグマのマエストロ・チャレンジ”をスタートしたことが明らかになりました。

“シグマのマエストロ・チャレンジ”は、ゲームプレイやライブ配信の視聴を通じてシグマのお洒落なアイコンやエモート、レジェンダリースキン“マエストロ”が獲得できるイベントで、実施は7月27日までとなっています。

(続きを読む…)

Update:歴史的な名作“Myst”の誕生に焦点を当てるドキュメンタリー「The Myst Documentary」のKickstarterキャンペーンが始動、プロモーション映像も公開

2020年7月14日 23:51 by katakori
sp

UPDATE:7月14日23:51
新たにPhilip Shane監督がドキュメンタリー「The Myst Documentary」のKickstarterキャンペーンをスタートしました。

ドキュメンタリーのデジタルコピーが得られるプレッジは30ドル以上となっていますので、気になる方はキャンペーンの概要とリワードのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。

以下、更新前の本文となります。

「Myst」

本日、“Being Elmo: A Puppeteer’s Journey”や“Dancing in Jaffa”といった作品で知られるドキュメンタリー監督Philip Shane氏がCyanの歴史的な名作アドベンチャー「Myst」の誕生と成功に焦点を当てる長編ドキュメンタリー「The Myst Documentary」をアナウンスし、まもなく20万ドルの調達を目標とするKickstarterキャンペーンを開始することが明らかになりました。

“The Myst Documentary”のKickstarterキャンペーンは現地時間の7月14日に始動予定で、Philip Shane氏がMystを生んだミラー兄弟に出会った2016年から、既に100時間を超える映像の撮影が行われているとのこと。

(続きを読む…)

プレイアブルなRusviet帝国の概要と固有のユニットを紹介する「Iron Harvest」の新たな解説映像が公開

2020年7月14日 22:54 by katakori
sp
「Iron Harvest」

先日、Steamゲームフェスティバル サマーエディションの一環として期間限定のデモがリリースされた独King Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、2020年9月1日の製品版ローンチが迫るなか、新たにDeep Silverが本作のプレイアブル勢力の1つであるRusviet帝国に焦点を当てる4分半の解説トレーラーを公開しました。

“Rusviet”は、西の強国Saxonyと隣国Polaniaとの対立が続く東の大国で、優れた速度や技術よりも豊富な資源を利用した物量やパワーで敵を屈服させるスタイルを特色としており、映像には強大な鉄の鎌と重装甲を備えた鈍重な“SHM-69 Serp”や一度に数十発のロケットを射出する“SHM-68 Nakovalnya”、シベリアの虎に乗って移動する諜報員“Olga Morozova”といった個性的なユニットが確認できます。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.