先日、海外向けのリリースを果たしたACE Teamの人気シリーズ最新作“Rock of Ages 3: Make & Break”ですが、本日予定通り日本語Nintendo SwitchとPS4版「ロック・オブ・エイジス: メイク&ブレイク」の販売が開始され、国内向けの販売を手掛ける3gooが、空中を浮遊しながらレーザーを射出し帆船を爆破するエリザベス1世や修復に失敗しサルと化したキリストの壁画、ハンプティ・ダンプティの目玉焼き、地球に襲来するスパゲッティ・モンスター、新要素となるレベルエディタやCo-opプレイを紹介する字幕入りのカオスなローンチトレーラーを公開しました。
可愛い少女探偵ジェニーの活躍を描くアドベンチャーとして2014年8月にアナウンスされ、昨年9月にApple ArcadeとSteam、GOG向けのローンチを果たしたMografiの野心作「Jenny LeClue – Detectivu」ですが、新たにMografiが予てから対応が予告されていたNintendo Switch版の発売日をアナウンスし、2020年8月26日の海外リリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、可愛いゲームプレイを収録したNintendo Switch版の新トレーラーが登場しています。
2018年6月にアナウンスされ、世界中のファンを驚かせたBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「The Elder Scrolls VI」と新規IP「Starfield」ですが、“当面、続報はない”や“発売は数年先”といった定期報告と確認が続くなか、新たにPete Hines氏がファンの質問に応じ、改めて2020年内に両タイトルの続報がないことを明言しました。
昨晩、最終日と思われるティザーサイトの更新をご紹介した“Call of Duty”の次回作ですが、新たにActivisionがシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」のティザートレーラーを公開し、8月26日に本格的なお披露目を予定していることが明らかになりました。
昨晩のARG更新とWarzoneバンカー内の探索を経て、コミュニティにより発見されたティザートレーラーは、カナダに亡命した元KGBのスパイYuri Bezmenov氏のインタビューを元に中心に構成された映像で、ベトナム戦争や公民権運動、レーガン大統領の演説等を含むニュース映像をバックに、アメリカを内部からゆっくりと弱体化させるための手法とプロセスが語られており、トレーラーの最後に“Call of Duty: Black Ops Cold War”のロゴとお披露目の日付がはっきりと描かれています。
先日、発売時期が2020年11月に決定したMicrosoftの次世代コンソール「Xbox Series X」ですが、詳細な発売日や価格を含むさらなる続報が待たれるなか、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、“Xbox Series X”のUXとフロー、エコシステムに焦点を当てる開発映像を公開。ホームやガイド、ストア画面を含むダッシュボードのデザインが確認できる必見の映像が登場しました。
ラジコン操作のミニマルなドリフトゲームとして高い評価を獲得した“Absolute Drift”を生んだ
Funselektor Labsの新作として、2017年頃から開発が進められていた美しい新作ラリーゲーム「art of rally」ですが、新たにFunselektorが本作の風光明媚な景観とレースのハイライトを紹介する“art of rally”のゲームプレイトレーラーを公開しました。
“art of rally”は、前作と同じ見下ろし型のラリーゲームで、60年代から80年代の象徴的なラリーカーが多数登場するキャリアモードやTatrealを起用したサウンドトラック、Absolute Driftのシステムを完全に刷新したハンドリングと物理演算システム、日本を含む50種のラリーステージといった要素を特色としており、SteamとGOG向けの新作として2020年内の発売を予定しています。
今年4月に正式アナウンスが行われた人気サイバーパンクホラーのPS5とXbox Series X向けリマスター「Observer System Redux」ですが、新たにBloober Teamが本作のビジュアル的な進化を紹介する新旧比較映像を公開。ライティングとテクスチャの大幅な改善に加え、キャラクターモデルの再構築、新たなアニメーションや3Dモデルの追加といったディテールが確認できる必見の内容となっています。
8月21日のローンチがいよいよ目前に迫る2KとHB Studiosの新作「ゴルフ PGAツアー 2K21」(PGA Tour 2K21)ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、ゴルフ好きの有名人4人が本作で腕を競う実写プロモーショントレーラーを公開。本作のボックスアートにも採用されたジャスティン・トーマス選手に加え、スクールボーイ・Q、さらにWWEのスーパースター“ザ・ミズ”ことマイケル・ミザニン、さらにアダム・サンドラー主演の面白ゴルフ映画“俺は飛ばし屋/プロゴルファー・ギル”で悪役を演じた俳優クリストファー・マクドナルドが出演する豪華な映像が登場しました。
BastionやTransistorを生んだSupergiant Gamesの新作として、2018年末にアナウンスされ、発表と同時にEpic Gameストア向けの早期アクセスローンチを果たし、高い評価を獲得した新作ローグライク「Hades」ですが、新たに昨晩放送された“Indie World Showcase”にて本作のNintendo Switch対応がアナウンスされ、PC製品版1.0と併せて今秋のリリースを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、Studio Grackleが手掛けたアニメーションとゲームプレイのハイライトを収録した1.0ローンチトレーラーが登場しています。
2016年9月のアナウンスとKickstarterキャンペーンの成功を経て、昨年3月にPC向けのローンチを果たし高い評価を獲得した架空の90年代インターネットシム「Hypnospace Outlaw」ですが、昨晩放送された最新の“Indie World Showcase”にて本作のコンソール対応がアナウンスされ、PS4とXbox One、Xbox Game Pass(コンソールとPC)、Nintendo Switch向けに2020年8月27日のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、新たなロケーションや炎にまつわる能力を駆使して戦う“Pyromancer”クラスにスポットを当てる解説映像が公開されたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、新たにスクウェア・エニックスが、本作の最新情報を毎月紹介するライブ配信番組“Outriders Broadcast”の第3回放送“Technomancer Unveiled”をアナウンスし、8月25日PT午前9時/ET正午(日本時間の8月26日午前1時)から、公式YouTubeとTwitchにて放送を予定していることが明らかになりました。
第3回の放送は、Co-opプレイやレベル環境、重力を操作し強力なアーマーを纏う近接クラス“Devastator”と未発表の最終クラスにスポットを当てる予定で、未見のゲームプレイを収録したティザー映像が登場しています。
先日、早期アクセス版の延期と新たなパネルの放送スケジュールが報じられた期待作「Baldur’s Gate III」ですが、昨晩予定通りGeoff Keighley氏がホストを務める“Panel From Hell”が放送され、早期アクセス版の新たな発売日が2020年9月30日に決定したことが明らかになりました。
また、ボイスオーバーを含む新たなシネマティックトレーラーや歩く脳みそ“インテレクト・ディヴァウラー”が登場するゲームプレイ映像がお披露目されたほか、早期アクセス版のコンテンツに関する幾つかの新情報が判明しています。
先日、1ヶ月近い延期が報じられた傑作ローグライトの続編「Rogue Legacy 2」の早期アクセス版(Steam/Epic Gamesストア)ですが、本日予定通り早期アクセス版の販売が開始され、激しい戦闘や多彩なアクション、世代交代、城の増築要素、ランダム生成されたロケーション、過酷なボス戦といったゲームプレイのハイライトを紹介するトレーラーがお披露目されました。
また、早期アクセス版の発売に併せて、10%セールがスタートしており、8月26日まで本作が1,845円で購入可能となっています。
昨晩放送された最新の“Indie World Showcase”にて、独創的な王国運営アドベンチャー“Reigns”を生んだNerialの新作「Card Shark」がアナウンスされ、2021年にNintendo SwitchとPC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
“Card Shark”は、18世紀のヨーロッパを舞台に、いかさまや詐欺、名声と富を巡るサンジェルマン伯爵の物語を描く独創的なカードゲームで、おとぎ話のようなビジュアルや際どいいかさまの様子を描いた素敵なアナウンストレーラーが登場しています。
先日、レリックをサブクラスに刷新する大型アップデートが配信され、サーバのワイプが行われた人気シリーズ最新作「Torchlight III」ですが、本日Echtra GamesとPerfect World Entertainmentがプレスリリースを発行し、本作のPS4とXbox One、Nintendo Switch対応を正式に発表。今年の秋にPCを含む製品版のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてNintendo Switch版のアナウンストレーラーが公開され、Nintendo Switch版の購入者向けに専用の“Red Fairy”ペットを提供することが判明しています。
今年4月に海外コンソール対応が発表されたAggro Crab Gamesのダンジョンクローラー「Going Under」ですが、新たにTeam17とAggro Crabが本作の発売日を正式にアナウンスし、PCとNintendo Switch、PS4、Xbox One向けに2020年9月24日のローンチを予定していることが明らかになりました。(国内Nintendo Switch版も9月24日配信)
また、発表に併せて、カラフルでポップな世界や激しい戦闘を収録した新トレーラーが登場しています。
昨晩、Nintendo Switch向けの新たなインディーゲームを紹介する最新の「Indie World Showcase」が放送され、Supergiantの新作ローグライク「Hades」や90年代の悪夢的なネット文化を再訪するインターネットシム「Hypnospace Outlaw」、傑作Sci-Fiオープンワールド海洋探索サバイバル「Subnautica」と続編「Subnautica: Below Zero」、ソーシャルシムとアドベンチャーRPGを組み合わせたRose City Gamesの「Garden Story」、美しい自然公園の山頂を目指す傑作ハイキングゲーム「A Short Hike」、人気シリーズ最新作「Torchlight III」のNintendo Switch対応やReignsを生んだNerialの新作カードゲーム「Card Shark」を含む多彩な新情報がアナウンスされました。
今回は、“Indie World Showcase”のアーカイブ映像に加え、アナウンスされたタイトルのラインアップと発売時期、日本のIndie World公式Twitterが報告した一部新作の国内対応に関する報告をまとめてご紹介します。
昨年6月、JotunやSunderedといった独創的な作品で知られるThunder Lotus Gamesの新作としてアナウンスされた「Spiritfarer」ですが、昨晩放送された最新の“Indie World Showcase”にて本作のプレゼンテーションが実施され、なんと本日Nintendo SwitchとPS4、Xbox One、Xbox Game Pass(コンソールとPC)、PC(Steam/Epic Gamesストア/GOG)向けのリリースを果たしたことが明らかになりました。
また発表に併せて、海外メディアの評価や手描きの美しいアートスタイル、舟の建築要素と探索、死者の魂を乗せ死後の世界へと進む主人公“ステラ”と乗客達の別れを描いた素敵なローンチトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。