本日、Valveが多彩なゲームのデモを配信する次期「Steam Next Fest」の開催を正式にアナウンスし、10月3日PT午前10時から10月10日PT午前10時(日本時間の10月4日午前2時から10月11日午前2時)にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
先日、Meta Quest 2向けVR新作“Cities: VR”がリリースされたColossal Orderの人気都市開発シム「Cities: Skylines」ですが、新たにColossal OrderとParadox Interactiveがプレスリリースを発行し、最新の販売動向を報告。全ての対応プラットフォームにおける本作の販売が、遂に累計1,200万本を突破したことが明らかになりました。
先日、韓国の公的レーティング審査機関GRAC(ゲーム物管理委員会)の審査を通過し話題となったUbisoft Singaporeのオープンワールド海戦アクション「Skull and Bones」ですが、新たに本作が韓国に続きブラジルのレーティング審査を通過し、近く新たな動きがあるのではないかと注目を集めています。
先日、新型コロナウイルスのパンデミックにより開発に遅れが生じていたと報じられた傑作メトロイドヴァニア“Hollow Knight”(ホロウナイト)の続編「Hollow Knight: Silksong」ですが、先ほど放送がスタートした今年のXbox/Bethesda合同ゲームショーケースにて、初日のGame Pass入りを含む本作のXbox対応がアナウンスされました。
また、発表に併せて、“ホーネット”の戦闘とアクションを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年末、Meta Quest 2とPSVR向けの新作としてアナウンスされた「Among Us VR」ですが、昨晩放送されたUpload VRのショーケースにて、VR版のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
一人称視点で展開される“Among Us VR”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、続報に関するTeam Cherryの報告をご紹介した「Hollow Knight: Silksong」ですが、2019年2月のアナウンスを経て、2020年末以来続報が途絶えている期待作の動向と進捗に注目が集まるなか、お馴染みGeoff Keighley氏が本作の延期について言及。スタジオが新型コロナウイルスのパンデミックにより大きな打撃を受け、開発を遅らさざるを得ない状況にあったと説明し話題となっています。
先日、伝説的なPCゲームの精神的後継作品をまとめた新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに多彩なインディータイトルをまとめた「Springtide Indies Bundle」の販売をスタートしました。
Driving Force Gamesが手掛けた一人称視点のプラットフォーマー「Impulsion」やGoblinz Studioの2DタクティカルRPG「Dungeon Rushers」、ターンベースストラテジー「Sigma Theory」、Third Spirit Gamesのアクションアドベンチャー「Arietta of Spirits」、アウターワールドを生んだエリック・シャイ氏の新たなゴッドゲーム「Paper Beast」、ローグライクなリソース管理ゲーム「As Far As The Eye」といったタイトルを同梱する“Springtide Indies Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
Ubisoft Montrealが開発を手掛けるF2Pスポーツゲームとして2019年6月にアナウンスされ、先日ゴールドが報じられた新作「Roller Champions」ですが、来る正式リリースに期待が掛かるなか、先ほどUbisoftが本作のシネマティックトレーラーを公開し、2022年5月25日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Roller Champions”は、近未来のローラースポーツを描くPS4とXbox One(PS5とXbox Series X|Sは後方互換で動作)、PC向けの新作で、後日Nintendo SwitchとEpic Gamesストア、Stadia、Amazon Luna向けの配信も予定されており、発売時にクロスプレイとクロスプログレッションに対応することが判明しています。
UPDATE:5月14日09:05
新たにUbisoftが海外公式サイトを更新し、本作のグローバルリリースが2022年6月30日に決定したことを正式に発表しました。
以下、更新後の本文となります。
2019年7月に中国市場向けの新作としてアナウンスされ、2020年にNintendo Switch版のローンチを果たした西遊記テーマの“ラビッツ”パーティゲーム「疯狂兔子:奇遇派对」ですが、新たにUbisoftが本作のグローバルリリースをアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、Stadia向けの新作「Rabbids: Adventure Party」として、2022年6月30日までの発売を予定していることが明らかになりました。
傑作メトロイドヴァニア“Hollow Knight”(ホロウナイト)の続編として、2019年2月にアナウンスされたものの、2020年末以来ほぼ続報が途絶えたままとなっている期待作「Hollow Knight: Silksong」ですが、発売時期も決定していない続編の動向に注目が集まるなか、Team Cherryが本作の進捗に言及。どうやらそう遠くない時期に続報の解禁を予定していることが明らかになりました。
本日、第8回を迎えるニューヨーク「The Strong」美術館の新たな“World Video Game Hall of Fame”(ビデオゲームの殿堂)が発表され、1981年にアメリカでリリースされた“ミズ・パックマン”と大ヒット音楽ゲーム“ダンスダンスレボリューション”、シリーズ初の3D作品となったN64向けの傑作アクションアドベンチャー“ゼルダの伝説 時のオカリナ”、昨年シリーズ誕生30周年を迎えた“Sid Meier’s Civilization”の4作品が見事殿堂入りを果たしたことが明らかになりました。
本日Valveが、ローグライクやローグライト、ソウルライク、メトロイドヴァニアなタイトルを対象とするSteamセール「ローグ:不屈の祭典」の開幕をアナウンスし、本日から2022年5月9日まで多彩な傑作タイトルが安価に購入可能となっています。
“ローグ:不屈の祭典”セールは、先日製品版1.0のローンチを果たしたCellar Door Gamesの新作ローグライトアクション「Rogue Legacy 2」やアーサー王伝説のその後を描くダークファンタジーストラテジー「King Arthur: Knight’s Tale」、Team Cherryの傑作メトロイドヴァニア「Hollow Knight」、Motion Twinのローグヴァニア「Dead Cells」、Mega Crit Gamesのローグライクなデッキ構築RPG「Slay the Spire」、Titan Soulsを生んだAcid Nerveのダークファンタジーアクション「Death’s Door」、魔王の救出に向かうちびっこ骸骨の冒険を描く「Skul: The Hero Slayer」といった膨大な数の傑作や新作を対象としています。
2015年末の正式アナウンスから6年近い歳月を経て、昨年8月に待望のローンチを果たし、今年2月には“New York Video Game Awards 2022”のGOTY、3月にはGDCでナラティブ部門賞の受賞が報じられたDouble Fineの新たな傑作「Psychonauts 2」ですが、新たに本作のアートディレクターを務めたLisette Titre-Montgomery氏が“Psychonauts 2”の成功に言及。スタジオ史上最も優れた評価と最大の販売を達成したと報告し話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。