Julian Gollop氏が“Chaos: The Battle of Wizards”をリメイクする「Chaos Reborn」のKickstarterキャンペーンがまもなくスタート

2014年1月23日 0:49 by katakori
sp
「Chaos Reborn」

1994年にリリースされたX-Comシリーズの第1作目“UFO: Enemy Unknown”や“X-COM: Apocalypse”、2011年には高い評価を獲得した“Ghost Recon: Shadow Wars”を生んだストラテジージャンルのベテランJulian Gollop氏ですが、氏が2012年11月にリメイクを発表していた“Chaos: The Battle of Wizards”のPC/Mac/Linux向けリブート作品「Chaos Reborn」がPrefundiaにて発表を迎え、近くKickstarterを利用したクラウドファンディングキャンペーンを開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:「Kingdom Come: Deliverance」のKickstarterキャンペーンが遂にスタート、公式トレーラーも公開

2014年1月22日 20:15 by katakori
sp
「Kingdom Come: Deliverance」

本日、数度に渡って続報解禁に絡む情報をお伝えしていたWarhorse Studiosの次世代オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、先ほどWarhorseが公式にKickstarterキャンペーンの開始を告知し、30万英ポンドの初期ゴールを掲げた資金調達を開始しました。

これに伴い、先ほどご紹介したKickstarterトレーラーとゲームプレイを収録したトレーラーが公式に公開され、発売スケジュールや対応プラットフォームに関する具体的なディテールも判明しています。

(続きを読む…)

18年で“ララ・クロフト”はどう変化したか?歴代作品のインゲームと宣伝用モデルを比較したインフォグラフィックが登場

2014年1月22日 11:48 by katakori
sp
「Tomb Raider」

1月28日の海外ローンチが迫る次世代機版“Tomb Raider: Definitive Edition”で、髪のリアルな物理演算やフェイスモデルの再構築によってさらに美しく生まれ変わったララ・クロフトのクオリティが注目を集めていますが、新たにHalloweenCostumesが1996年に発売された初代Tomb Raiderから、最新作Definitive Editionまで、全てのララ・クロフトをインゲームモデルとプロモーション用イメージで比較した実に興味深いインフォグラフィックを公開し話題となっています。

ゲーム内と宣伝用のイメージが判りやすく理想と現実の剥離を示していた90年代から、アンジェリーナ・ジョリー感をほのかに漂わせつつ理想と現実が大きく接近する2000年代、ビデオゲーム文化においてジェンダー的な側面を含め功罪併せ持つスタティックなアイコンとなっていたララのイメージを大きく刷新しリブートに成功した最新作など、並べて見るだけでもフランチャイズに留まらないゲームの技術的な進化や、市場とオーディエンスの変化がありありと感じられる興味深いイメージは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Alienwareの「Steam Machine」はカスタマイズ性を排除し毎年新製品を投入、Frank Azor氏が説明

2014年1月22日 0:53 by katakori
sp
「Steam Machines」

先日、Steam Dev Daysの開催に併せて2014年9月の発売を検討していると報じられたAlienwareの「Steam Machine」ですが、AlienwareのGMを務めるFrank Azor氏がTrustedReviewsのインタビューに応じ、性能をロックした新機種を毎年発売すると語っていたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

IGF 2014のファイナリストに選出された「Luxuria Superbia」と「SoundSelf」がSteam Greenlight入り

2014年1月21日 11:02 by katakori
sp
「IGF」

今年も昨年に引き続いて、ファイナリストに選出された作品をSteamで販売する提携を結んでいるIGFですが、新たに今年のファイナリストに選出された23作品(参考:過去記事)の中から、Tale of Talesの新作音楽ゲーム「Luxuria Superbia」と、プレイヤーの声を用いる独創的な作品「SoundSelf」がそれぞれGreenlight入りしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Futuremarkが「Steam Machine」14種のベンチマーク結果とスペック概要をまとめる特設ページを公開

2014年1月17日 16:07 by katakori
sp
「Steam Machine」

今月上旬に開催されたCESにて、サードパーティ14社が販売する「Steam Machine」のお披露目が行われ大きな注目を集めていますが、新たにFuturemarkが“Steam Machine”14種の3DMarkスコアとスペックの概要をまとめる特設ページをオープンし、実際に3DMarkスコアを計測した7機種のベンチマーク結果を掲載しました。

(続きを読む…)

「Steam Machine」はコントローラーの16台同時接続に対応、複数の開発者が報告

2014年1月16日 17:12 by katakori
sp
「Steam コントローラー」

本日と明日の2日間に渡って開催されるValveの開発者向けイベント“Steam Dev Days”ですが、本日新型のプロトタイプが発表された“Steam Controller”関連の発表として、「Steam Machine」がコントローラーの16台同時接続に対応していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Steam」のホリデーセールに関する興味深い統計情報が発表、モバイルアプリに関する利用状況も

2014年1月16日 16:01 by katakori
sp
「Steam」

本日シアトルで開催を迎えたValveの開発者イベント“Steam Dev Days”の情報が続々と報じられる状況となっていますが、新たにValveが今年のホリデーセールに関する興味深い統計情報を発表し、トレーディングカードにまつわるコミュニティの活発な取引や、販売に関する情報が明らかになりました。

また、セール期間中に活用した方も多いと思われるSteamのモバイルアプリに関する興味深い利用状況も判明しています。

(続きを読む…)

2014年の「Steam」成長戦略におけるターゲット通貨に“円”と日本が登場

2014年1月16日 11:40 by katakori
sp
「Steam」

本日シアトルで開催を迎えたValveの開発者イベント“Steam Dev Days”から浮上した「Steam」関連の話題が続いていますが、新たにカンファレンスで上映されたパネルのイメージが複数登場し、日本をターゲットに含む2014年のSteam成長戦略に関する興味深い取り組みが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Steam」のアクティブユーザーが遂に7,500万を突破、ホリデーシーズンの3ヶ月間で1,000万増を達成

2014年1月16日 10:34 by katakori
sp
「Steam」

本日、シアトルで開催を迎えたValveの開発者イベント“Steam Dev Days”にて、Valveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」の利用状況や今後の計画に関するプレゼンテーションが行われ、昨年10月に6,500万だったアクティブユーザーが、ホリデーシーズンの3ヶ月で1,000万増を達成し、遂に7,500万ユーザーを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Valveがタッチスクリーンを排除しボタンを再整理した「Steam Controller」の新型プロトタイプを発表

2014年1月16日 9:49 by katakori
sp
「Steam」

昨晩、シアトルで予定通り開催を迎えたValveの開発者イベント“Steam Dev Days”にて、Steam Machine用にデザインされた「Steam Controller」の新型プロトタイプがお披露目され、4分割されたタッチスクリーンと、スクリーン下部にレイアウトされていた横長のボタン3種を排除し、従来型のゲームパッドに近いスタイルのボタン配置に変更されたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Obsidianが「Pillars of Eternity」の進捗を報告、キャラクターシートや新ロケーションのイメージも登場

2014年1月15日 18:25 by katakori
sp
「Pillars of Eternity」
遂にお披露目された開発中のキャラクターシート、画像は原寸大のイメージにリンクしてあります

昨年12月中旬に正式名称が決定し、ゲームプレイフッテージを収録した初のティザートレーラーが公開されたObsidianの新作RPG「Pillars of Eternity」(旧Project Eternity)ですが、本日公式フォーラムにて新年初の進捗報告が行われ、未見の新ロケーションや敵クリーチャー、未公開アートワークと共に、アルファ版のUIが確認できるキャラクターシートのイメージが登場しました。

今回は、これら数枚の新イメージと共に進捗報告から判明した幾つかの開発状況をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

Act 2のアクセスを含む製品版「Broken Age」の発売が1月28日に決定!主人公2人それぞれの状況を描いた素敵な新トレーラーも

2014年1月15日 11:08 by katakori
sp
「Broken Age」

昨日、当初発売予定だったEarly Access版をスキップし、通常販売に切り替えられることが報じられたDouble Fineファン期待の新作アドベンチャー「Broken Age」ですが、本日出資者向けのAct1リリースに併せて、予定通り通常版の発売日がアナウンスされ、Act1と今年後半のリリースが予定されているAct2のアクセスを含む製品版「Broken Age」が1月28日にリリースされることが明らかになりました。(※ 国内Steamは1月29日、価格は24.99ドル、現在10%オフプロモーション中)

さらに、先日出資者向けに公開されていた映像を含む主人公“Vella”と“Shay”それぞれの新トレーラー2本に加え、さらなる未公開シーンを収録したトレーラーも公開されています。

かつて、LucasArts時代にアドベンチャージャンルの黄金時代を築いたティム・シェーファーが、傑作“Grim Fandango”から16年ぶりに開発を手掛けた期待の新作アドベンチャー“Broken Age”の素晴らしいトレーラーは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

新型Oculus Rift「Crystal Cove」は座った状態での使用を想定、眼鏡を利用するユーザー向けの改善にも取り組み中

2014年1月13日 18:21 by katakori
sp
「Crystal Cove」

先日開催されたCES 2014にて、正式にお披露目を迎えたOculusの新型VRプロトタイプ「Crystal Cove」ですが、新たにOculus VRの若き創業者Palmer Luckey氏とVPを務めるNate Mitchell氏がユーザーの質問に答えるQ&A映像が公開され、位置検出用のカメラを併用することで、頭部の位置トラッキングを実現した“Crystal Cove”の利用が椅子に座った状態を想定したものであることが明言されました。

(続きを読む…)

Valveが「Steam Dev Days」にてVR向けの開発キットをリリース予定、BBCが報告

2014年1月10日 0:22 by katakori
sp
「Steam Dev Days」

現在、ラスベガスで開催中のCESにて、モバイル向けの新GPUや多数のSteam Machine、Oculusの新たなVRヘッドセットなど、様々なお披露目や発表が続いていますが、新たにBBCがVR技術に関するレポートを公開し、Valveが今月中にVRデバイス用の開発キットを配布する予定だと報告しました。

(続きを読む…)

The Witcherのボードゲーム「The Witcher: Adventure Game」の新トレーラーが公開

2014年1月9日 11:26 by katakori
sp
「The Witcher: Adventure Game」

昨年8月に開催されたgamescom会場でお披露目が行われた“The Witcher”シリーズ初の本格的なボードゲーム「The Witcher: Adventure Game」ですが、本日公式サイトが更新され、ゲラルトさんやダンデライオンが登場する初のトレーラーが登場しました。

(続きを読む…)

クラウドサービス「PlayStation Now」の独占情報が得られる登録受け付けがスタート、PS4タイトルの登場や仕様に関する新情報まとめ

2014年1月9日 10:58 by katakori
sp
「PlayStation Now」

昨日、CESの基調講演に登壇したAndrew House氏がお披露目したSonyのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、アメリカで今月末にクローズドベータが実施され、海外では今年の夏に早くも正式サービス開始を迎える“PlayStation Now”の公式ページがオープンし、独占情報が得られる登録の受け付けがスタートしました。

既に、CES会場ではPS VitaやBravia上でプレイ可能な“The Last of Us”と“God of War: Ascension”、“Beyond: Two Souls”、“Puppeteer”のデモンストレーションが行われており、具体的なプレイ感やパフォーマンスに関するハンズオン情報が報じられていますが、SCEAのVP John Koller氏のインタビューや会場で行われた確認、PlayStation Blog上で行われた質疑応答から、“PlayStation Now”の仕様に関する具体的な新情報が幾つか浮上しています。

(続きを読む…)

“DEVICE 6”や“Dominique Pamplemousse”など、多数の注目作品が並ぶ「IGF 2014」の部門別ファイナリストがアナウンス

2014年1月8日 19:10 by katakori
sp
「IGF 2014」

昨年はCart LifeやKentucky Route Zero、Gone Home、Hotline Miamiなど、近年ますます豊かな成熟を見せつつあるインディータイトルを象徴する作品が多くの選出されたお馴染みインディータイトルと開発者達の祭典“Independent Games Festival”ですが、新たに今年で第16回目の開催を迎える「IGF 2014」の部門別ファイナリストが本日発表され、素晴らしいアイデアとビジュアル、タイポグラフィに満ちた独創的なテキストアドベンチャー「DEVICE 6」(4部門ノミネート)や、シンプルなビジュアルと入国審査をテーマに優れたナラティブを提示した「Papers, Please」(4部門)、可愛らしいクレイアニメーションとミュージカルを特色とするアドベンチャー「Dominique Pamplemousse in “It’s All Over Once the Fat Lady Sings!”」(4部門)といった注目作が最優秀賞Seumas McNally Grand Prizeを含む、複数の部門に選出されました。

Amanitaの新作“Samorost3”や、Stoicの“The Banner Saga”、お馴染み“The Stanley Parable”といった注目作も並ぶ今年の部門別ノミネートと、Seumas McNally Grand Prizeに選出された6作品の参考映像は以下からご確認下さい。

なお、IGF 2014の各部門賞を発表する授賞式はGDC開催期間中の3月19日に実施される予定となっています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.