続報:プレイヤーの動きをリアルに再現するフルボディVRデバイス「PrioVR」のデモ映像が登場

2014年1月6日 17:26 by katakori
sp
「PrioVR」

昨年9月にKickstarterキャンペーンを実施したものの、残念ながら初期ゴールの達成に至らなかったYEI TechnologyのフルボディVRデバイス「PrioVR」ですが、まもなく開催を迎えるCES会場にてYEIが本デバイスの新たなデモを行い、FPSタイトルを思いのまま操作する興味深いプレイ映像が登場しました。

(続きを読む…)

AlienwareやGigabyteなど、EngadgetがCESにて発表される「Steam Machine」のサードパーティ12社を報告

2014年1月6日 12:17 by katakori
sp
「Steam Machine」

1月7日に迫るCES 2014の本開催前日のお披露目が予定されている「Steam Machine」のサードパーティと価格帯やスペックに関する情報ですが、先ほど海外Engadgetが第1弾のサードパーティに含まれる12社のリストを報告し、そのラインアップに注目を集めています。

報告によると、現段階で判明しているサードパーティには、以前にプロトタイプのイメージが公開されたiBuyPowerに加え、AlienwareやGigabyteといった馴染み深い企業が並ぶ以下の12社が含まれているとのこと。

(続きを読む…)

ゲーム内で死亡したキャラクターがメモリの中で生存を祈り戦うアクションアドベンチャー「Continue?9876543210」が発売

2014年1月6日 11:54 by katakori
sp
「Continue?9876543210」

2012年後半に人気アーティストSkrillexの楽曲をフィーチャーし、ゼルダの伝説とSwords and Sworceryをインスパイアした世界観をベースに、埃でバグだらけになってしまったゲーム世界を救う不思議なアクションRPG“Skrillex Quest”をリリースしたブルックリンの開発者Jason Oda氏が、ビデオゲーム内で死亡したキャラクターの運命をテーマにした異色の異色の新作アクションアドベンチャー「Continue?9876543210」をリリースし、その不思議な世界観とシステムが注目を集めています。

(続きを読む…)

待望のシーズン3エピソード1の放送を迎えた人気ドラマ“SHERLOCK シャーロック”に「BioShock Infinite」が“ちらりと”登場

2014年1月3日 17:36 by katakori
sp
「BioShock Infinite」
シャーロックとワトソン、そしてBioShock Infinite!

1月1日に全世界のファンが待ち望んだシーズン3の放送が開始され、初回から33.8%もの視聴率を記録したBBCの人気ドラマ“SHERLOCK シャーロック”ですが、“空き家の冒険”をベースにしたエピソード1“The Empty Hearse”にちらりと「BioShock Infinite」の広告が写り込んでいたことが明らかになりました。

これは、Irrational Gamesの報告から明らかになったもので、件のシーンはBioShock Infiniteとお馴染みベネディクト・カンバーバッチ、そしてマーティン・フリーマンが横並びに写る両方のファンにはたまらない1シーンとなっています。

情報元及びイメージ:Facebook

サスペンションのリアルな挙動を収録した「Carmageddon: Reincarnation」のプレアルファ版フッテージが公開

2014年1月3日 11:46 by katakori
sp
「Carmageddon: Reincarnation」

昨年9月にSteam Early Access版が2014年Q1にリリースされるとアナウンスされたStainless GamesのCarmageddonシリーズ最新作「Carmageddon: Reincarnation」ですが、大晦日に公式BlogとKickstarterページがアップデートされ、リアルなサスペンションの動作を収録したプレアルファビルドのデモフッテージが公開されました。

(続きを読む…)

「GTAV」が2013年におけるイギリスのエンターテインメントプロダクト市場で販売本数1位を記録、CoD: Ghostsは5位に

2014年1月2日 15:16 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

昨年3月、2012年のイギリスにおけるエンターテインメントプロダクト市場で最も売れた製品をまとめた上位20作品のランキングをご紹介しましたが、新たにMCVがGfKとERA(Entertainment Retailers Association)、The Official Charts Companyの販売データをまとめた2013年の英エンターテインメントプロダクト小売り市場の販売記録を発表し、367万本を販売した「Grand Theft Auto V」が映画“Skyfall”を抑え見事1位に輝いたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

謹賀新年:ハッピーニューイヤー2014!

2014年1月1日 0:00 by katakori
sp
doope

新年明けましておめでとうございます!旧年中はdoope!をご愛顧いただき本当にありがとうございました。

2013年は海外向けの次世代機ローンチや、インディ文化の著しい成熟に象徴される、ゲーミング経験そのものの質的な変化が印象に残った1年でしたが、国内向けの次世代機ローンチを控える2014年は、さらなる変化と刷新が進む1年となりそうです。doope!もより一層有用で楽しいニュースをお届け出来るよう努めて参りますので、どうぞこれからもお引き立ての程よろしくお願いいたします。

なお、2014年の通常更新は1月3日から開始させていただきます。

パワーグローブやナチス、カンフーを80年代テイストでゴチャ混ぜにしたアクションコメディ映画「Kung Fury」のカオスなトレーラーが公開

2013年12月27日 16:56 by katakori
sp
「KUNG FURY」

先日、スウェーデンのプロダクションLaser Unicornsが製作を手掛けるアクションコメディ映画「Kung Fury」のKickstarterキャンペーンが開始され、パワーグローブやアーケード筐体型の殺人ロボット、ナチス、タイムトラベル、巨大な北欧神、カンフーといったばらばらな要素を80年代テイストで無理矢理1つにまとめた物凄いトレーラーが登場しました。

(続きを読む…)

PlayStationの誕生から初代Xboxの登場まで、TIME誌がコンソールの歴史をふり返る映像企画「The History of Video Game Consoles」のパート2が公開

2013年12月27日 15:59 by katakori
sp
「The History of Video Game Consoles」

TIME誌がビデオゲームコンソールの誕生から40年に及ぶ歴史を映像でふり返る「The History of Video Game Consoles」を開始し、Brown Boxの誕生に始まり、スーパーファミコンやメガドライブ、PCエンジンが登場する第4世代までの変遷をまとめた第1弾映像をご紹介しましたが、新たにAtari Jaguarや3DO、Amiga CD32、Pippinといった大量のコンソール(※ この他FM Towns MartyやPC-FXといった鬼子も生を受けた)に混じり、その後のビデオゲーム産業を牽引する初代PlayStationとセガサターン、Nintendo 64が台頭する第5世代と、一気に4機種までコンソールが集約される第6世代の歴史をまとめた第2弾の映像が公開されました。

現在も続く馴染み深い人気フランチャイズが大量に誕生しはじめる第5世代と第6世代の興味深い映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Dark Souls IIやThe Witcher 3、Hotline Miami 2など、Machinimaが選ぶ「BEST GAMES of 2014」企画がスタート

2013年12月26日 13:04 by katakori
sp
「2014年タイトル」

連日、海外大手メディアによる2013年の総括が続いていますが、新たにMachinimaが来年の多様な期待作をまとめて紹介する「BEST GAMES of 2014」企画をスタートし、最初のラインアップ9本を紹介する第1弾映像を公開しました。

Avalancheの新作“Mad Max”や、巨額の資金調達を成功させているクリス・ロバーツ氏の新作“Star Citizen”、トリロジーの最後を飾る“The Witcher 3: Wild Hunt”など、多くの期待作が選ばれた第1弾映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

休憩錯覚動画:移動してもこちらを凝視しつづける恐竜のペーパークラフト映像(展開図有り)

2013年12月25日 17:05 by katakori
sp
「休憩錯覚動画」
うおおみんなこっち見てる……

今日の休憩動画は、人間の錯覚を利用し、視点を移動させてもこちらを凝視し続けるように見える恐竜の可愛らしいペーパークラフト映像をご紹介します。

このティラノサウルスは、錯覚や魔法のような技術の映像にフォーカスしたYoutubeチャンネルbrusspupが公開した新作で、実際に自分の目で構造を確かめることが出来るペーパークラフト用の展開図も用意されていますので、お正月に友人や家族を驚かせたい方は1つ利用してみてはいかがでしょうか。

構造的なトリックのネタバレもしっかりと収録された驚きの映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

アクション性の強い2DRPG「Hyper Light Drifter」のゲームプレイを収録したプレアルファ版映像が公開

2013年12月25日 15:39 by katakori
sp
「Hyper Light Drifter」

今年10月にkickstarterを利用した資金調達キャンペーンが実施され、27,000ドルの初期ゴールに対し64万ドルを越える資金調達に成功し話題となったHeart Machineの2DアクションRPG「Hyper Light Drifter」ですが、新たにRock, Paper, Shotgunが本作のプラットフォーマーアクションやアクション性の高い激しい戦闘の様子を撮影したプレアルファビルドのプレイ映像を公開しました。

SFとファンタジーが入り交じる16bitクラシックなテイストの世界観が魅力的な本作の12分に及ぶゲームプレイは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Dota 2からまさかのTyping of the Deadまで、「Steamコントローラー」の気になる操作性が良く判る複数のプレイ映像が登場

2013年12月24日 13:07 by katakori
sp
「Steam コントローラ」

先日、ベータテスト当選者向けに300台のプロトタイプが発送され、内部構造やスペック、SteamOSの概要など、多数の興味深いディテールが報じられたValveの新型ハード“Steam Machine”ですが、新たにプロトタイプを入手したTrial By Gameが大量のゲームを実際にプレイする様子をはじめ、キーバインドや感度オプションの設定と実際の挙動を判りやすく撮影した映像を公開し注目を集めています。

今回は、多くのPCゲーマーが気になるであろう「Steamコントローラー」の現実的な使用感や感度、設定のあれこれが確認できる多数の映像をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

OdysseyからSNESまで、TIME誌がコンソールの歴史をふり返る映像企画「The History of Video Game Consoles」のパート1が公開

2013年12月23日 17:59 by katakori
sp
「コンソール」
Odysseyを生んだラルフ・ベア氏とBrown Box

先日、遂にPlayStation 4とXbox Oneが世界的なローンチを迎え、Wii Uを含め第8世代とされる次世代コンソールの時代が遂に幕を開けましたが、新たにTIME誌が今年の総括に相応しいコンソールの歴史をふり返る映像企画「The History of Video Game Consoles」のパート1を公開しました。

(続きを読む…)

FTLの無料拡張パック「FTL: Advanced Edition」の新種族“Lanius”と幾つかの新要素が発表

2013年12月21日 13:01 by katakori
sp
「FTL: Faster Than Light」
新たに導入される“Lanius”の宇宙船

今年11月中旬に発表された“FTL: Faster Than Light”の大規模な無料拡張パック「FTL: Advanced Edition」ですが、昨晩公式Blogが更新され、来るAdvanced Editionに導入される新エイリアン“Lanius”や、新ドローン、Type Cの宇宙船レイアウトなど、新要素に関する幾つかの具体的なディテールが発表されました。

なお、“FTL: Advanced Edition”は、2014年初頭にリリース予定のPC/Mac/Linux版用無料アップデートで、オリジナルの愛好者向けに拡張版とバニラの切り替え設定が用意されるほか、Advanced Editionの拡張を統合するiPad版の発売も予定されています。

(続きを読む…)

Kianパートのゲームプレイを28分に渡って収録した「Dreamfall Chapters」のプレイスルー映像が公開

2013年12月21日 11:02 by katakori
sp
「Dreamfall Chapters」

かつてFuncomで“The Longest Journey”シリーズを生んだRagnar Tornquist氏率いるRed Thread Gamesが開発を進めている“The Longest Journey”シリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、新たにGameSpotが前作に引き続き主人公の1人として登場する“Kian Alvane”パートの28分弱に及ぶプレイスルー映像を公開しました。

(続きを読む…)

「Steam コントローラ」用のAPIが開発者向けに配布開始

2013年12月18日 16:55 by katakori
sp
「Steam Controller」
参考:Metro 2033のキーバインド設定

先日、遂に300台のプロトタイプがベータテスター向けに発送されたValveの新型ハード「Steam Machine」ですが、新たにValveが開発者向けにSteam Controller用APIの配布を開始したことが公式フォーラムの報告から明らかになりました。

(続きを読む…)

Guido Henkel氏の新作RPG「Deathfire: Ruins of Nethermore」が公式サイトで独自の資金調達キャンペーンを開始

2013年12月17日 16:57 by katakori
sp
「Deathfire: Ruins of Nethermore」

先日、デジタルサイコロ“Dice+”への対応をご紹介したGuido Henkel氏の新作RPG「Deathfire: Ruins of Nethermore」ですが、初期目標に39万ドルの資金調達を掲げてスタートしたKickstarterキャンペーンは残念ながら20万ドル強で終了する結果となっていました。

そんな中、Kickstarterに併せてGuido Henkel氏がプロジェクトを継続するためのプランBとして予告していた独自の資金調達キャンペーンが公式サイトにて開始され、開発のリスクを分散するために“Deathfire: Ruins of Nethermore”がエピソード形式のタイトルとなることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.