1996年に発売され、カルト的な人気を博した名作アドベンチャー“The Neverhood”(国内ではクレイマン・クレイマン)を生んだDoug TenNapel氏とMike Dietz氏、Ed Schofield氏が3人で開発を進めている新たなクレイアニメアドベンチャー「Armikrog」のKickstarterキャンペーンが終了直前で見事90万ドルの初期調達ゴールを達成したとご紹介しましたが、本日遂にキャンペーンが終了(※ 18,126人のファンが97万4,578ドルの資金を提供)し、Wii U版対応を実現する95万ドルのストレッチゴールを達成したことが明らかになりました。
クレイマン・クレイマン(The Neverhood)やEarthworm Jimのクリエーターとして知られるDoug TenNapel氏とアーティストMike Dietz氏、Ed Schofield氏の3人が起ち上げた新スタジオ“Pencil Test Studios”が開発を進めているクレイアニメのストップモーションを利用した新作アドベンチャー「Armikrog」ですが、先月末に開始されたKickstarterキャンペーンの終了が迫るなか、遂に初期ゴールである90万ドル調達を達成したことが明らかになりました。
先日開催された“Rezzed 2013”にて、未見のアートワークや開発中のUIが確認できるフッテージが上映されたObsidianの新作RPG「Project Eternity」(仮題)ですが、新たにドイツの情報サイトに本作のロケーションを写したスクリーンショットが13枚流出し、Infinity Engine作品の香りを漂わせるクオリティに注目が集まっています。
しばしば無理矢理なゲーム企画を実行に移すことで知られる人気番組Conanの司会者コナン・オブライエンですが、新たにコナンがお馴染み任天堂の宮本さんに素朴な質問をぶつけ、宮本さんがこれに答える実に可愛らしい映像が公開されました。
質問の内容は“なぜマリオに髭が生えているのか?”というシリーズのファンには広く知られている内容ながら、宮本さんが直接ニコニコとジェスチャーを交えながら説明する非常に貴重な素敵映像となっています。
昨日、遂にリテール版のローンチを迎えたAndroidベースの小型コンソール「Ouya」、大手小売り向けの出荷開始に併せてKickStarterの資金提供者向けの出荷が遅れるなど、初動にやや問題が発生している状況のなか、IGNが本機の製品版を入手し開封映像を公開しました。
今回はこの開封映像と併せて、Fayju Gameが開発を手掛ける愉快なカエルゲーム「Amazing Frog」のゲームプレイ映像を2本まとめてご紹介します。
今年5月からアリスシリーズ最新作「Alice: Otherlands」と、オズの魔法使いをテーマにした新作「OZombie」のどちらかを始動させるべく、様々な準備を進めていたお馴染みAmerican McGee氏率いる上海のSpicy Horseですが、本日95万ドルの資金調達を目標としたKickstarterキャンペーンが開始され、連日素晴らしいアートワークをご紹介していた“OZombie”が次回作として選ばれたことが明らかになりました。
また、Kickstarter開始に併せて、先日から撮影が行われていたプロモーション映像も公開され、“OZombie”のゲームプレイやプロットに関する幾つかの興味深いディテールも明らかになっています。
先月末にSteam GreenlightとIndieGoGoキャンペーンを開始したスペインのインディーデベロッパRed Little House Studiosの新作パズルアドベンチャー「Fleish and Cherry in Crazy Hotel」ですが、新たにPCとMac、Linuxでプレイ可能なプレイアブルデモがリリースされ、アルファ版のゲームプレイを収録した素敵なトレーラー映像が公開されました。
かつてFuncomで“The Secret World”のクリエイティブディレクターを務め、同社の人気アドベンチャー“The Longest Journey”シリーズのクリエイターでもあるRagnar Tornquist氏が新設した“Red Thread Games”がFuncomからIPを引き継ぎ開発を進めているThe Longest Journeyシリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、週末に開催されたRezzed 2013にてTornquist氏が登壇し、新ビルドの開発フッテージを10分近くに渡って上映したパネルディスカッションの様子を収録した配信映像が公開されました。
今回上映された開発中ビルドのフッテージは、廃墟となったプラハの上空に建設されたサイバーパンクな未来都市“Europolis”を主人公Zoeが彷徨う様子を収録したもので、映像には路地裏で何らかの工事を進めているロボットをZoeがハッキングし、無骨で男性的なロボットボイスを可愛らしい少女の声に変更させるシーンや、未見の新UIなど、順調な進捗を感じさせる内容となっています。
オンライン要素を伴う新機能として、Zoeに用意された数々の選択肢に対し、他のプレイヤー達の選択をパーセンテージで示す“L.A. Noire”的な取り組みも確認できるパネル映像は以下からご確認下さい。
昨年10月に実施されたKickstarterキャンペーンにて、記録的な資金調達を成功させたObsidianの新作RPG「Project Eternity」(仮題)ですが、週末に開催されたEurogamerとRock, Paper, ShotgunのPC/インディーゲームイベント“Rezzed 2013”にお馴染みChris Avellone氏が登壇し、本作の出自でもあるBaldur’s GateやIcewind Dale、Planescape: Tormentを始めとした Infinity Engine作品や旧Falloutシリーズの開発をふり返りつつ、来る新作の新アセットを大量に紹介する見所山盛りのパネルディスカッションが行われました。
今回はこのパネル全編を収録した45分に渡る映像と、パネル中に提示された“Project Eternity”の興味深い新アセットのイメージをまとめてご紹介します。
先日、正式発表を迎えた「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、週末に開催された“Rezzed 2013”に出展されパネルディスカッションが行われた本作の8分弱に及ぶ新たなゲームプレイ映像が公開されました。
今回の映像は、前作の事件をテーマにした映画“Midnight Animal”の撮影シーンを舞台とする“Pig Butcher”のゲームプレイと、前作の主人公に傾倒する“The Fans”のメンバーをプレイする“Down Under”及び“Execution”レベルを収録したもので、The Fansのメンバーであるシマウマのマスクを被った“Corey”と、トラのマスクを着用し強力なパンチを特色とする“Tony”の2人が使用可能なキャラクター選択シーンや激しい難易度、最後に収録された衝撃的なカットシーン、前作に続いて魅力的なサウンドトラックなど、見所山盛りの内容となっています。
先日、遂に正式発表を迎え、まもなく開催される“Rezzed 2013”への出展も決まった待望の続編「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、新たにE3会場近くで行われたDennaton GamesのDennis Wedin氏が本作について語った興味深いインタビューと、初のゲームプレイフッテージを収録した映像が2本公開されました。
今回の映像には、複数登場するプレイアブルキャラクターのうち“The Fans”のメンバーによる虐殺プレイや、前作をテーマにしたスラッシャー映画の撮影で主人公役を演じる俳優“Pig Butcher”によるゲームプレイが収録されており、ショットガンで射殺した女性を陵辱するところで監督によるカット!の声が掛かるといった演出も確認できます。
先月中旬に6月中の出荷開始が報じられたNvidiaのコントローラー型ゲーム機「Shield」ですが、新たにNvidiaが349.99ドルと発表した本機の価格を出荷目前で299ドルに変更したことが判明。さらに、来週から北米向けの出荷が開始されることが明らかになりました。
今月22日と23日に掛けて開催されるEurogamerとRock, Paper, Shotgun主催のPC/インディーゲームイベント「Rezzed 2013」ですが、新たに“Dreamfall Chapters”や“Project Eternity”、スタンドアロン版“DayZ”、“Hotline Miami 2: Wrong Number”といったタイトルのデモやパネルディスカッションを含むイベントのライブ配信スケジュールが発表されました。
今回はこのスケジュールと併せて、最新の出展タイトルラインアップをまとめてご紹介。余談ながら、Rezzed会場ではSpace Hulk第3版のSin of Damnationをゲーム化したFull ControlのW40kスピンアウト新作“Space Hulk”のプレイアブル出展も判明しています。
先週末に正式発表の予告をお知らせした“Hotline Miami”の続編「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、先ほど海外メディアによるプレビューが解禁され、来る新作のティザートレーラーやスクリーンショット、複数のプレイアブルキャラクターが登場するプロットや新要素、前作との関係やサウンドトラックに関する情報など、気になるディテールが遂に明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。