大規模な「Steam ウィンターセール 2024」が開幕、“Steam アワード”のコミュニティ投票もスタート

2024年12月20日 3:19 by okome
sp
「Steam」

先日、“Steam アワード 2024”のノミネート作品がアナウンスされ話題となりましたが、新たにSteamが大規模な今年の「Steam ウィンターセール」を開始し、本日から日本時間の2025年1月3日午前3時に掛けて、多彩な注目作が安価で購入可能となっています。

(続きを読む…)

今年最もプレイしたゲームや実績を含むプレイヤーデータをまとめた「Steamリプレイ2024」が公開

2024年12月19日 9:17 by okome
sp
「Steam」

まもなく大規模なウィンターセールが開幕する「Steam」ですが、新たにValveがSteamでプレイしたゲームの統計情報が確認できる今年の「Steamリプレイ2024」を公開し、本日から公式ページにて、今年最もプレイしたゲームや実績のアンロックを含むプレイヤーデータが確認可能となりました。

今年の最新データは、年間のハイライトや主要データの平均値との比較、プレイ傾向、多くプレイしたタイトルの各種統計値、月別のプレイ時間と内訳、最長連続プレイ期間、今年プレイしたゲームの月別まとめなど、大量の情報が確認できますので、どんな一年を過ごしたか、各種統計の詳細を振り返っておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

“黒神話:悟空”や“Balatro”、“Space Marine 2”を含む「Steam アワード 2024」のGOTYノミネート作品がアナウンス、部門別の選出タイトルも

2024年12月18日 8:22 by okome
sp
「Steam」

先日、ノミネート候補を選ぶファン投票の受付けが実施された「Steam アワード 2024」ですが、本日SteamがGOTYを含む全部門のノミネート作品をアナウンスし、「黒神話:悟空」と「Balatro」、「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」、「Helldivers 2」、「Warhammer 40,000: Space Marine 2」が見事GOTY候補となったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Steam」の同時接続ユーザーが3,900万人を突破、“Path of Exile 2”や“Marvel Rivals”が牽引

2024年12月9日 9:09 by okome
sp
「Steam」

今年9月に過去最高となる3,800万を超える同接ユーザーを記録したValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、週末に更なる同時接続ユーザー数の更新が判明し、3,918万4,717人の同接記録を達成したことが明らかになりました。(参考:Steam統計

(続きを読む…)

「The Game Awards 2024」の多彩なノミネート作品をまとめた新トレーラーが公開、放送は14日(金)午前9時30分から

2024年12月9日 8:35 by katakori
sp
「The Game Awards」

先日、部門別のノミネート作品がアナウンスされ、“Astro Bot”と“Final Fantasy VII Rebirth”がGOTYを含め最多となる7部門ノミネートを果たし話題となった年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2024」ですが、12月13日PT午後7時30分、日本時間の12月14日(金)午前9時30分の放送開始が迫るなか、新たにTGAが今年の多彩なノミネート作品の名シーンをまとめた新トレーラーを公開しました。(過去記事:部門別ノミネート作品のラインアップ

Coldplayの“Square One”にのせて、今年を象徴する数々の人気タイトルを網羅する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

VRドラムゲーム「Drums Rock」に“Samurai”の人気曲を導入する「サイバーパンク2077」ミュージックパックがリリース

2024年12月7日 11:18 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

昨晩、Garage51が人気VRアーケードドラムゲーム「Drums Rock」の新たな楽曲パックとして、お馴染み“サイバーパンク2077”とコラボした「Cyberpunk 2077 Music Pack」をリリース。Samuraiの人気曲「Chippin’ In」と「Never Fade Away」、「The Ballad of Buck Ravers」、「A Like Supreme」が“Drums Rock”でプレイ可能となっています。

また、4曲のリリースに併せて、実際に“Drums Rock”でSamuraiの楽曲を演奏する様子を収録したゲームプレイトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

大規模な秋セール「Steamオータムセール」が開幕、“Steam アワード 2024”のノミネート受付けもスタート

2024年11月28日 7:52 by katakori
sp
「Steam」

本日、数千規模のタイトルを対象とする秋セール「Steamオータムセール」が開幕し、本日から2024年12月4日PT午前10時(日本時間の12月5日午前3時)に掛けて多彩な注目作が安価で購入可能となっています。

(続きを読む…)

Black Tabby Gamesのホラーアドベンチャー「Slay the Princess」の累計販売が50万本を突破

2024年11月22日 22:48 by okome
sp
「Slay the Princess」

昨年10月にローンチを果たし、New York Video Game Awards 2024の“Chumley’s Speakeasy Award for Best Hidden Gem”やWorld Soundtrack Awardsのベストゲームミュージックを受賞するなど、非常に高い評価を獲得したBlack Tabby Gamesのホラーアドベンチャー「Slay the Princess」ですが、新たにBlack Tabby GamesがSteamページを更新し、本作の販売動向を報告。PCとMac、Linux、2024年10月24日に発売されたコンソール版“Slay the Princess – The Pristine Cut”を含む販売本数が、累計50万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「黒神話:悟空」が「Golden Joystick Awards 2024」のUltimate Game of the Yearを獲得、「Final Fantasy VII Rebirth」と「HELLDIVERS 2」が最多4部門を受賞

2024年11月22日 8:17 by okome
sp
「Golden Joystick Awards」

昨晩、イギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards 2024」の授賞式が開催され、記録的なプレイヤーベースを獲得したGame Scienceの西遊記アクション「黒神話:悟空」(Black Myth: Wukong)が総合GOTY(Ultimate Game of the Year)やベストビジュアルデザインを含む2部門を受賞しました。

また、「Final Fantasy VII Rebirth」がベストサウンドトラックとストーリーテリング、リード/サポートパフォーマーの4部門を受賞したほか、Arrowhead Game StudiosのCo-opアクションシューター「HELLDIVERS 2」がベストマルチプレイヤーとコンソールGame of the Year、批評家によって選ばれるCritics’ Choice Award、ベストゲームトレーラーの4部門を制し、それぞれ最多受賞を果たしています。

Rockstar Gamesの「Grand Theft Auto VI」が最も期待される作品に選ばれた全24部門の受賞作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“The Game Awards 2024”の部門別ノミネート作品がアナウンス、「Astro Bot」と「Final Fantasy VII Rebirth」がGOTYを含む最多ノミネートでリード

2024年11月19日 8:20 by katakori
sp
「The Game Awards」

昨日、10年の歴史と名スピーチを振り返るプロモーション映像をご紹介した年末恒例の大規模イベント“The Game Awards”ですが、昨晩予定通りGeoff Keighley氏が「The Game Awards 2024」の部門別ノミネート作品を発表し、ファン投票の受付を開始。「Astro Bot」と「Final Fantasy VII Rebirth」がGOTYを含む7部門で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

また、次いで「メタファー:リファンタジオ」がGOTYを含む6部門、今年大きな話題となった「Balatro」がGOTYを含む5部門ノミネートを果たしたほか、「黒神話:悟空」や「ELDEN RING: SHADOW OF THE ERDTREE」といった注目作がこれに続いています。

Nomada Studioの新作「Neva」やSimogoファン待望の新作「Lorelei and the Laser Eyes」、ウォーハンマー作品として異例のヒットを記録した「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」の選出も印象的な今年の部門別ノミネート作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Wadjet Eyeファン待望の新作アドベンチャー「Old Skies」の発売時期が2025年春に決定、新トレーラーも

2024年11月15日 22:38 by katakori
sp
「Old Skies」

傑作アドベンチャー“Unavowed”以来、数年ぶりとなるWadjet Eye内製の完全新作アドベンチャーとして、2022年6月にアナウンスされた期待作「Old Skies」ですが、発売に向けた続報が待たれるなか、新たにWadjet Eyeが本作の新トレーラーを公開。2025年春にPCとMac、Linux、Nintendo Switch向けの発売を予定していることが明らかになりました。

舞台となる7つの時代のニューヨークとタイムパラドックスの複雑な影響、時間の巻き戻しシステムといったディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

料理をテーマにしたゲームに焦点を当てる「Steam料理フェス」がスタート、実施は11月18日まで

2024年11月12日 8:20 by okome
sp
「Steam」

先日、大規模なハロウィンフェス“Steam絶叫フェス3”が実施されたValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Steamにて料理をテーマにしたゲームに焦点を当てる「Steam料理フェス」が開幕し、本日から11月18日PT午前10時、日本時間の11月19日午前3時に掛けて、注目作の割引や体験版の提供がスタートしています。

また、“Steam料理フェス”の開幕に併せて、“IGF 2024”の最優秀賞を獲得したVisai Gamesのアドベンチャー「Venba」や高い評価を獲得したmaJAJaのアクションアドベンチャー「Dungeon Munchies」、TapBlazeのピザ屋経営シム「Good Pizza, Great Pizza – Cooking Simulator Game」、ハードコア料理パズルの続編「Overcooked! 2」、Vertigo Gamingの人気レストランシム「Cook, Serve, Delicious! 3?!」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

多彩な注目作のセールやデモ配信を含む大規模なハロウィンフェス「Steam絶叫フェス3」がスタート、実施は11月4日まで

2024年10月29日 8:21 by okome
sp
「Steam」

先日、多彩な新作タイトルの無料デモを提供する“Steam Nextフェス:10月エディション”が実施されたValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Steamにて大規模なハロウィンフェス“Steam絶叫フェス3”が開幕し、本日から11月4日PT午前10時、日本時間の11月5日午前2時に掛けて、多彩なホラータイトルを含む注目作の割引や体験版がプレイ可能となりました。

また、“Steam絶叫フェス3”の開幕に併せて、Turtle Rock StudiosのCo-opゾンビシューター「Back 4 Blood」や人気4v1ホラー「Dead by Daylight」、Red Barrels Gamesの人気ホラー「Outlast」、人気ゴーストハンティングCo-opゲーム「Phasmophobia」、Gunfire Gamesの人気サバイバルアクション「Remnant: From the Ashes」、カルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」、クトゥルフ漁業アドベンチャー「DREDGE」、Bend Studioのオープンワールドサバイバル「Days Gone」、史上初のGDCとIGFの最優秀賞ダブル受賞を達成した傑作「Inscryption」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

多彩な新作のデモを提供するデジタルイベント「Steam Nextフェス」2024年10月エディションが開幕、実施は10月21日まで

2024年10月15日 9:12 by katakori
sp
「Steam」

昨日、注目作のハイライトを紹介するイベントトレーラーをご紹介した「Steam Nextフェス」ですが、本日予定通りSteamにて、新作タイトルの無料デモを提供する“Steam Nextフェス:10月エディション”が開幕し、10月21日午前10時(日本時間の10月22日午前2時)に掛けて多彩な注目作がプレイ可能となっています。

今回の“Steam Nextフェス”には、Motion Twinの新作アクションCo-opローグライト「Windblown」やBlasphemousシリーズを生んだThe Game Kitchenの新作「The Stone of Madness」、巨大な多脚機械で戦うディーゼルパンクPvPvEアクション「SAND」、シリーズ最新作「Delta Force」(旧“Delta Force: Hawk Ops”)、“Temtem”テーマのローグライクアクション「Temtem: Swarm」、元Bethesda Game StudiosのベテランNate Purkeypile氏が開発を手がけるオープンワールドホラーハンティング「The Axis Unseen」、20年ぶりの復活を果たす“コマンドス”シリーズ最新作「Commandos: Origins」、傑作CRPGのナンバリング続編「Citizen Sleeper 2: Starward Vector」、BlizzardやRiotの元開発者達が在籍するTheorycraftのデビュー作「SUPERVIVE」といった作品を含む多数の無料デモが用意されていますので、気になる方はNextフェスのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

多彩な注目作のデモを配信する「Steam Next Fest」2024年10月エディションのトレーラーが公開、開幕は10月14日

2024年10月11日 23:17 by okome
sp
「Steam」

本日、Valveが2024年10月14日PT午前10時から10月21日PT午前10時(日本時間の10月15日午前2時から10月22日午前2時)に掛けて実施を予定している「Steam Next Fest」2024年10月エディションの開幕に先駆けて、注目作のハイライトを紹介する日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。

今のところ、「Steam Next Fest」2024年10月エディションに参加するの詳細なタイトルのラインアップは不明ですが、トレーラーにはPerfect Randomのアクションアドベンチャー「SULFUR」やハイスピードな横スクロールアクション「ANTONBLAST」、ロボットアリのコロニー管理シム「Microtopia」、おもちゃの兵士たちが戦うバトルロイヤル「Mini Royale」、吸血鬼バー経営ゲーム「Blood Bar Tycoon」、“Fights in Tight Spaces”を手掛けたGround Shatterの新作デッキ構築系カードゲーム「Knights in Tight Spaces」、Feel Free Gamesのシングル/Co-opアドベンチャー「Luma Island」といった新作が確認でき、イベントの開幕が待たれる状況となっています。

(続きを読む…)

“343 Industries”がスタジオの新名称「Halo Studios」を発表、Unreal Engine 5エンジンを採用する技術検証デモもお披露目

2024年10月7日 9:40 by katakori
sp
「Halo Infinite」

先日、三人称視点モードの実装が2024年11月に決定した“Halo Infinite”ですが、先ほど“343 Industries”が2024 Halo World Championship会場で、スタジオの名称を「Halo Studios」に改めるリブランドを発表し、なんと“Unreal Engine 5”を採用する技術検証用のビジュアルプロジェクトをお披露目。今後の全“Halo”プロジェクトにUnreal Engine 5を採用することが明らかになりました。

(続きを読む…)

第42回「Golden Joystick Awards」の部門別ノミネート作品が発表、最多ノミネートは“Astro Bot”と“Final Fantasy VII Rebirth”

2024年10月5日 0:55 by okome
sp
「Golden Joystick Awards」

本日、Futureがプレスリリースを発行し、2024年11月21日の開催が迫るイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards 2024」のノミネート作品をアナウンス。本日から11月1日に掛けて、GamesRadar+にて部門別の投票受付を開始しました。(Ultimate Game of the Yearの投票受付開始は2024年11月4日)

なお、高い評価を獲得したTeam ASOBIのPS VR専用タイトル“Astro Bot”(Studio of the Yearを含む)と“Final Fantasy VII Rebirth”がそれぞれ5部門、Arrowhead Game Studiosの新作Co-opアクションシューター“Helldivers 2”が4部門、ローグライクデッキビルダー“Balatro”がそれぞれ3部門ノミネートを果たしています。

(続きを読む…)

ターン制RPG作品に焦点を当てる「Steamターン制RPGフェス」が開幕、実施は10月7日まで

2024年10月1日 8:15 by okome
sp
「Steam」

先日、乗り物テーマの“Steam飛行機・鉄道・自動車フェス”が実施されたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Valveがターン制RPGに焦点を当てる「Steamターン制RPGフェス」の開幕をアナウンスし、本日から10月7日PT午前10時、日本時間の10月8日午前2時に掛けて、多彩な注目作のセールや体験版の配信が開始されました。

プロシージャル生成を用いるリプレイ性の高い魅力的なストーリーテリングで高い評価を獲得した「Wildermyth」やSabotage Studioの傑作JRPG「Sea of Stars」、“リーグ・オブ・レジェンド”のターン制RPG「Ruined King A League of Legends Story」、ターン制タクティカルRPGシリーズ最新作「Jagged Alliance 3」、ダンジョン探索タクティカルRPG「Gloomhaven」、ダークゴシックな人気ローグライクRPG「Darkest Dungeon」、傑作ストラテジー「Into the Breach」、ローグライクなストラテジーRPGの続編「For The King II」、ポケモン風MMOアドベンチャー「Temtem」、The Behemothのポップなターンベースストラテジー「Pit People」、Stoicの傑作RPG「The Banner Saga」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.