10月1日(国内は10月2日)の発売がいよいよ目前に迫る「Destiny 2」の最新大型拡張パック“影の砦”ですが、新たにBungieが来たる拡張の発売とベースゲームのF2P化に先駆けて、最新拡張の多彩なコンテンツを紹介する吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
復活を果たす月面の新たなロケーションやエリスと共に登場する更なる脅威、ガーディアンのフィニッシャーやアーマー2.0、新レイド、ストライクとクルーシブルの新要素など、多彩な新コンテンツが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、予約購入者向けクローズドベータの統計情報をまとめたインフォグラフィックをご紹介した人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint」(ゴーストリコン ブレイクポイント)ですが、10月4日の発売が目前に迫るなか、新たにUbisoftが本作のオープンベータテストをアナウンスし、来週末の9月26日から30日に掛けてPS4とXbox One、PC向けに世界規模のベータを実施することが明らかになりました。
また、オープンベータテストのアナウンスに併せて、ジョン・ウィックシリーズやアトミック・ブロンド、デッドプール2、ワイルド・スピード/スーパーコンボを手掛けたデヴィッド・リーチが監督を務め、なんとLil Wayneが出演する超豪華な実写トレーラー“Squad Up”が登場しています。
なお、オープンベータはクローズドベータから大きな変更と改善が適用されるほか、新たにゴーストウォーが導入される予定で、プリロードを含む各種スケジュールが報じられています。
先日、シリーズ初の試みとなるバトルパス的なシーズンパスの情報をご紹介した「Destiny 2」ですが、10月2日の“影の砦”発売と“新たな光”F2Pローンチ、“不死のシーズン”の始動がいよいよ目前に迫るなか、新たにBungieが最新のViDoc“月とその先”を公開。新たに始動する5カ年計画の存在をはじめ、その最初の一歩として今後の展開に大きな影響を与える月とエリスの再登場、アーマー2.0によるゲームプレイの大幅な刷新とキャラクター構築、パワー980越えの難易度“達人”、大量の新装備、新たなクラフトシステム、タイムトラベルを示唆するメッセージ、ナイトメアとの戦闘、PvPの改善など、大量の新要素と今後の取り組みが確認できる全プレイヤー必見の映像となっています。
また、今回のViDocには10月から12月に掛けて開催される“不死のシーズン”のロードマップも用意されており、無料更新分のコンテンツや各種アクティビティのスケジュールが判明しています。
大規模なベータテストを終え、10月4日の発売が目前に迫る人気シリーズ最新作「ゴーストリコン ブレイクポイント」(Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint)ですが、新たにUbisoftが国内向けにベータの統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開しました。
倒された敵の数やヘッドショットの割合、人気のクラス、Child’s Playと提携したチャリティーイベントの寄付額など、興味深い統計情報は以下からご確認ください。
現在開催中のTGS 2019にて、40分強に及ぶ日本語吹替版ビルドのハンズオンデモがお披露目されている「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD Projekt RedがTGS会場に来られない国内ファンのために日本語版の吹き替え音声が一部確認できるゲームプレイ映像を公開しました。
今回の映像は、英語版のゲームプレイフッテージに日本語音声を重ねたものですが、十分にその品質と雰囲気が感じられる内容となっていますので、気になる方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
昨年は、“Dragon Age”シリーズ最新作やObsidianとPrivate Divisionの新作RPG“The Outer World”、傑作Abzûを生んだGiant Squidの“The Pathless”、Simogoの“Sayonara Wild Hearts”、Hello Gamesの新作“The Last Campfire”、Far Cryシリーズのスピンオフ“Far Cry New Dawn”、BastionやTransistorを生んだSupergiant Gamesの“Hades”、人気シリーズ最新作“Mortal Kombat 11”を含む多数のワールドプレミアをはじめ、“Psychonauts 2”や“Rage 2”、“Anthem”、“Ancestors: The Humankind Odyssey”といった注目作の続報が解禁され、SIE Santa Monica Studioの新たな傑作“God of War”が見事GOTYを獲得した“The Game Awards 2018”ですが、新たにGeoff Keighley氏が5年目を迎える「The Game Awards 2019」を正式にアナウンスし、今年は2019年12月12日[木]の開催を予定していることが明らかになりました。
昨日、東京ゲームショウ2019の「サイバーパンク2077」ブースに登場し、YAIBA KUSANAGIの実物大レプリカに乗る素敵な写真が公開され話題となったお馴染みキアヌ・リーブスですが、先ほどCD Projekt Redが日本のゲーマーに向けてキアヌが“サイバーパンク2077”への出演を報告する素敵なスペシャルメッセージ映像が公開しました。
最後の台詞にしびれるキアヌの素敵な映像は以下からご確認ください。
先日、冒頭のA-Dayレベルを19分弱に渡って紹介するプレイ映像が登場したCrystal DynamicsとEidos-Montréalの新作「Marvel’s Avengers」ですが、本日スクウェア・エニックスが、前述したA-Dayレベルを紹介する日本語字幕入りのゲームプレイトレーラーをお披露目しました。
それぞれに特性やプレイスタイルが大きく異なるソーとアイアンマン、ハルク、キャプテン・アメリカ、ブラック・ウィドウの戦闘がシームレスに切り替わるゲームプレイや、タスクマスターと対峙するボス戦を収録した最新映像は以下からご確認ください。
いよいよ本日開幕する東京ゲームショウ2019にて、日本語吹き替え版のデモビルドがお披露目される期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD Projekt RedがTGSの“サイバーパンク2077”ブースに姿を見せたキアヌ・リーブスの素敵な写真を公開。本作の重要キャラクターであるジョニー・シルヴァーハンド役のキアヌがこちらも世界初のお披露目となるYAIBA KUSANAGIの実物大レプリカにまたがる素敵なイメージが登場しました。
今年は10月10日から12日にかけて、サンタモニカ・カレッジのCenter for Media and Designで開催されるインディーゲームの祭典「IndieCade Festival 2019」ですが、新たに“2019 IndieCade Award”のファイナリストに選出された51作品がアナウンスされ、先日製品版の発売を迎えたTerry Cavanagh氏の新作ローグライク“Dicey Dungeons”やWhite Paper Gamesの独創的な新作アドベンチャー“The Occupation”、惑星の海を探索するJump Over the Ageの新作“In Other Waters”といった作品が並ぶラインアップがアナウンスされました。
過去のIndieCadeファイナリストやゲーム開発者、アーティストリサーチャー、学者、学芸員、ゲームライター、ジャーナリストで構成される国際審査員によって選出された今年のファイナリストは、PCとMac、Android、Oculus Rift、PlayStation、その他のプラットフォームから選出されたもので、今後数週間のうちに追加のセレクションが発表されるとのこと。
昨日、待望の日本語吹き替えシネマティックトレーラーがお披露目された「サイバーパンク2077」ですが、TGS向けの出展に期待が掛かるなか、新たにCD Projekt Redが世界中のゲーマーを騒然とさせた“E3 2019”シネマティックトレーラーの素晴らしいメイキング映像を公開しました。
未見のコンセプトアートや多彩な看板を含むアートアセット、シーンが出来上がっていく過程、リアルなフェイシャル、モーションの撮影風景、驚くほど詳細なキャラクターモデルなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2019年10月4日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint」(ゴーストリコン ブレイクポイント)ですが、新たにUbisoftが国内向けに本作の多彩なコンテンツとその概要、ローンチ後の取り組みを分かりやすく紹介する吹き替え解説トレーラーを公開しました。
最新作の舞台となる島の環境や激しい戦闘、本格的なサバイバル要素も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語PS4版と新ローカライズの導入がアナウンスされ、国内外の最終章“Farewell”(別れ)の配信が2019年9月9日に決定したMatt Makes Gamesの傑作アクションプラットフォーマー「Celeste」ですが、新たに後継となるスタジオExtremely OK Gamesを設立したMatt Thorson氏とオリジナルメンバーの今後に注目が集まるなか、新たにNoclipが本作の誕生と開発にスポットを当てる短編ドキュメンタリー映像を公開しました。
今回の映像は、本作の共同クリエイター兼プログラマーNoel Berry氏が“Celeste”について語るもので、PICO-8時代のエピソードやプロジェクトの本格化、コンポーザーLena Raine氏との出会い、チャプターの開発を重ねる過程で自ら形を取り始めるストーリー、困難なプレイテスト、発売後に巻き起こった想像をはるかに超える成功と評価、今後のアプローチなど、興味深い見解が確認できるファン必見の内容となっています。
先日、サイコバンディットをテーマに描いた3種の実写トレーラーがお披露目された期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが渋谷クラブキャメロットで開催し、特別ゲストが登壇した“ボーダーランズ3”発売直前ファンイベントのレポートを国内向けに公開しました。
最新作の発売に先駆けて行われたイベントの楽しそうな様子に加え、“リア銃総選挙”で1位を獲得した銃のレプリカ“AtlasHeavy_3”や等身大クラップトラップスタチューのお披露目を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。