先日、1920年代のヘレフォード基地が舞台となる期間限定イベント“Grand Larceny”がスタートした「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftがYear5シーズン2“Operation Steel Wave”のティザーイメージを公開し、近く新シーズンの情報解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、AMAセッションのハイライトやプライベートテストサーバーに関する新情報が解禁された「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが本作の無料トライアルウィークエンドをアナウンスし、5月14日EDT正午から18日EDT正午(日本時間の5月15日午前1時から19日午前1時)に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
先日、ベーオウルフを扱うDLCの情報をご紹介した「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、知られざるヴァイキングの歴史を掘り下げる最新作のディテールに注目が集まるなか、昨晩本作の開発を率いるAshraf Ismail氏がValhallaの重要な新要素となるヴァイキングの集落を写した高解像度スクリーンショットを公開しました。
先ほど、驚愕のデモ映像と共に“Unreal Engine 5”のお披露目を果たしたEpic Gamesが、スタジオを象徴する大ヒット作となった「Fortnite」の次世代機対応を正式にアナウンスし、PlayStation 5とXbox Series Xのローンチタイトルとしてリリースを予定していることが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした“Summer Game Fest”の特別ショーケースにて、次世代コンソールと現世代コンソール、PC、Mac、iOS、Androidに対応するEpic Gamesの最新エンジン「Unreal Engine 5」が正式にアナウンスされ、「PlayStation 5」上で動作するリアルタイムデモ「Lumen in the Land of Nanite」の大変な映像が登場しました。
ハイポリモデルをそのままインポートし、アーティストをLODやノーマルマップの作業から解放する仮想化マイクロポリゴンジオメトリ“Nanite”をはじめ、屋内でも極めて高品質なライティングを実現するグローバルイルミネーションシステム“Lumen”、次世代コンソールのSSD採用とストリーミング帯域の大幅な増加がもたらす(単純なローディング時間の短縮に留まらない)本当の革新が確認できる驚愕の映像は以下からご確認ください。
2020年6月19日の世界ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫るNaughty Dogの期待作「The Last of Us Part II」ですが、新たにSIEが本作の様々な要素に焦点を当てる開発映像シリーズを始動し、本作のストーリーテリングに焦点を当てる第1弾エピソードを公開しました。
主要キャラクターの関係性や中核を担うテーマ、ナラティブに対するアプローチ等に関する興味深い見解と洞察に加え、一部未公開シーンも確認できる最新映像と開発映像シリーズのスケジュールは以下からご確認ください。
今年4月から、2作目と3作目のDefinitive Editionに関するレーティング情報を続けてご紹介してきた“Mafia”シリーズですが、先ほど2Kがシリーズ3作品を同梱するPS4とXbox One、PC(Steam/Epic Gamesストア)向けのトリロジーバンドル「Mafia Trilogy」を正式に発表。2020年5月19日PT午前9時/ET正午/BST午後5時、日本時間の5月20日午前1時に本格的なお披露目を予定していることが明らかになりました。
今のところ、バンドルの発売時期や価格、収録される初代“Mafia”と“Mafia II”、“Mafia III”の詳細は不明ですが、発表に併せて公開されたティザートレーラーには、馴染み深い2作目と3作目のカットシーンに加え、リメイクを想起させる初代のフッテージが収録されており、来るお披露目に大きな期待が掛かる状況となっています。
先日、パッチ1.0の配信日が2020年5月13日に決定したGhost Ship Gamesの独創的なSci-Fi Co-opシューター「Deep Rock Galactic」ですが、本日予定通りパッチ1.0の配信が開始され(Steam/Microsoft Store)、Ghost Ship Gamesが4人Co-opプレイや惑星の掘削、クリーチャーとの戦闘といったハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
5月26日の配信が目前に迫る人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」の大型拡張パック“Aftermath”ですが、多彩な新要素を導入する大型拡張の登場に期待が掛かるなか、新たにNetherRealm Studiosが“Aftermath”初の本格的なゲームプレイトレーラーを公開しました。
FujinやSheevaの戦闘に加え、ロボコップとターミネータの対決、新Fatalityのハイライトなど、思わず笑ってしまうほどど派手な演出とゴア描写は以下からご確認ください。
先日、リリース日が2020年5月12日に決定したPC版「Halo 2: Anniversary」ですが、本日予定通り本作の販売と“Halo: The Master Chief Collection”の購入者向けの配信が開始され(Steam/Windows 10/PC用Xbox Game Pass)、Microsoftが熱いシネマティクスと生まれ変わった美しいゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
対応タイトルのラインアップや実機のゲームプレイ等を含む続報が待たれる次世代コンソール「プレイステーション 5」ですが、発売時期や物流に対する新型コロナウイルスの影響が懸念されるなか、新たにSonyが本日実施した2019会計年度の決算報告にて“プレイステーション 5”の発売時期に言及し、現在も予定通り2020年年末商戦期の発売に向けた取り組みを進めていることが明らかになりました。
先ほど、Nightwaveの新エピソードに関する情報をご紹介した「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesがプレスリリースを発行し、7月11日ET午前11時から午後6時に掛けて放送を予定している“Warframe”のゲームカンファレンス「TennoCon 2020」のイベントパック3種と収益の一部を寄付する公式チャリティパートナーをアナウンスしました。
新型コロナウイルスの影響により完全デジタルイベントとなる“TennoCon 2020”の詳細は以下からご確認ください。
先日、新型コロナウイルスの影響によりリモートワークで放送された最新Devstreamのハイライトが報じられた「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けにプレスリリースを発行し、謎めいた連続殺人犯“グラスメイカー”を追うNightwaveシリーズ3の新エピソード配信をアナウンス。全プラットフォーム向けに本日実装を果たしたことが明らかになりました。
新レジェンド“ローバ”のお披露目を経て、本日遂に解禁された「Apex Legends」のシーズン5“運命の行く末”ですが、新たにEAが新シーズンの始動に併せて国内の公式サイトを更新し、Kings Canyonマップの刷新に関する詳細を発表。さらに、シーズン5のバトルパスに含まれる多彩な報酬のラインアップを紹介するトレーラーを公開しました。
また、海外版のシーズン5パッチノートが公開され、ミラージュの大幅な刷新を含むレジェンドのバランス調整に関するディテールが判明しています。
なお、Kings Canyonマップの刷新は、スカルタウンとサンダードームの削除に加え、ブロークンコーストの新エリア“サルベージ”や地下エリアの追加、マップ上部東端の再開発、アルティメットのチャージが可能となるチャージタワーの導入を含む大量の変更を特色としていますので、スクリーンショットと併せて変更点が分かりやすくまとめられた公式サイトを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、今秋のリリースが改めて明言された“Call of Duty”シリーズ最新作ですが、未だ開発スタジオさえ明かされない最新作の動向に注目が集まるなか、新たにMichael Condrey氏とGlen Schofield氏を失った“Sledgehammer”を率いるCOO Andy Wilson氏がGamesBeatのインタビューに応じ、スタジオの再構築と今後について言及。現在200人近い開発者が在籍し、2021年に100人規模の雇用を計画しているほか、複数の“Call of Duty”プロジェクトに取り組んでいることが明らかになりました。
余談ながら、従来の3年サイクルであれば、今年は“Sledgehammer Games”のCoD最新作が登場するはずですが、前述した再建の背景もあり、今年は“Treyarch”の最新作が登場するのではないかとの噂がまことしやかに囁かれる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。