Codemastersの人気シリーズ最新作「F1 2018」が正式アナウンス、海外ローンチは2018年8月24日

2018年5月15日 22:23 by katakori
sp
「F1 2018」

本日、Codemastersが人気シリーズ最新作「F1 2018」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けの新作として、スパ・フランコルシャンで行われる今年のベルギーGPと同じ2018年8月24日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

老人の旅を通じて人生にまつわる喪失と希望の物語を描く「Old Man’s Journey」の海外PS4対応がアナウンス、発売は5月29日

2018年5月15日 18:49 by okome
sp
「Old Man’s Journey」

昨年2月に国内外でNintendo Switch版のローンチを果たしたインディーデベロッパBroken Rulesの新作アドベンチャー「Old Man’s Journey」(おじいちゃんの記憶を巡る旅)ですが、新たにSIEが本作のPS4対応をアナウンスし、5月29日の海外リリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

柔軟なビークルデザインが楽しいオープンワールドサンドボックス「TerraTech」のPC製品版とコンソール対応がアナウンス、発売は今夏

2018年5月15日 18:35 by katakori
sp
「TerraTech」

MinecraftとLEGOを組み合わせ、戦闘を導入したような自由度の高いオープンワールドサンドボックスアドベンチャーとして、2015年2月にSteam Early Access入りを果たし非常に高い評価を獲得していた英Payload Studiosの「TerraTech」ですが、新たにPayloadが本作のSteam Early Access運用終了とコンソール対応を正式にアナウンスし、2018年夏にPC製品版とコンソール(PS4/Xbox One)向けの発売を予定していることが明らかになりました。

“TerraTech”は、地球の資源が枯渇した遠い未来の宇宙を舞台に、未開の惑星で一攫千金を目指す採掘者の冒険と探索を描くサンドボックスタイトルで、モジュラー形式のビークルデザインや多彩なミッション、無制限のクリエイティブモードといった要素を特色としています。

なお、Payloadの報告によると、PC製品版のローンチに先駆けて、5月18日にマルチプレイヤーベータがリリースされるほか、後日コンソール向けのマルチプレイヤー情報がアナウンスされるとのこと。

(続きを読む…)

“Shadow of the Tomb Raider”を手掛ける「Eidos Montréal」が3つのプロジェクトを進行中、現在のスタジオは500人規模に

2018年5月15日 17:44 by katakori
sp
「Eidos Montréal」

先日、新生“Deus Ex”シリーズに関する言及が話題となった「Eidos Montréal」ですが、“Shadow of the Tomb Raider”の開発を担当するスタジオの動向に注目が集まるなか、スタジオを率いるDavid Anfossi氏がVenture Beatのインタビューに応じ、Mankind Divided発売以降のスタジオの大きな変化や現状に言及。現在、“Shadow of the Tomb Raider”を含め3つのAAA開発を平行して進めているほか、スタジオが500人規模に達していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

休憩動画:ジミー・ファロンとThe Roots、アリアナ・グランデが「Nintendo Labo」で演奏する“No Tears Left to Cry”

2018年5月15日 16:19 by katakori
sp
「Nintendo Switch」

本日の休憩動画は、NBCのLate Nightでお馴染みジミー・ファロンとThe Roots、そしてアリアナ・グランデが「Nintendo Labo」のピアノや輪ゴムギター、ロボットキットを活用して、アリアナ・グランデの最新シングル「No Tears Left to Cry」を演奏する素晴らしいライブ映像をご紹介します。

“Nintendo Labo”の素晴らしいポテンシャル、いつも楽しそうなThe Rootsの面々とジミー・ファロンの演奏、そしてアリアナ・グランデの見事な歌に圧倒される素敵な映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ネットやハッキングを駆使して殺人事件を捜査する新作「Crime Code」のKickstarterキャンペーンがスタート、開発はロシアのインディチーム

2018年5月15日 15:28 by katakori
sp
「Crime Code」

昨日、モスクワで活動するインディーチームを率いるPavel Milyutin氏が、ハードコアなハッキングやソーシャルエンジニアリング要素を持つネオノワールスタイルの独創的なアドベンチャー/犯罪捜査シム「Crime Code」のKickstarterキャンペーンを開始し、発達したネットが市内の全てを管理する架空の1975年と都市ニューシカゴを舞台とする新作のトレーラーを公開しました。

“Crime Code”は、ニューシカゴの市長選に出馬し殺された友人の事件を捜査するシニカルな刑事Martin Grayの物語を描く作品で、ソーシャルエンジニアリングを含む本格的なハッキングや本編で重要な役割を果たすゲーム内ゲーム、Miike MoreとLogic Puzzleが担当する素敵なサウンドトラックといった要素を特色としており、1万2,000ドルの調達を目標としています。

(続きを読む…)

仏Bigben Interactiveが“Styx”や“Call of Cthulhu”で知られるデベロッパ「Cyanide」を2,000万ユーロで買収

2018年5月15日 11:57 by katakori
sp
「Bigben Interactive」 「Cyanide Studio」

本日、フランスのパブリッシャー兼ディストリビューター“Bigben Interactive”が新たなデベロッパの買収をアナウンスし、なんと“Styx”を含むOf Orcs and Menシリーズやケイオシアムの人気TRPG“クトゥルフの呼び声”をビデオゲーム化する期待作“Call of Cthulhu”で知られるフランスの「Cyanide」を2,000万ユーロ規模(およそ26億2,000万円)で買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Tyranny”や“ABZÛ”を含む9本の注目作が「Origin Access」の無料ライブラリ“Vault”入り、配信は5月17日

2018年5月15日 11:11 by okome
sp
「Origin Access」

先日、“Mad Max”や“Pillars of Eternity”を含む8タイトルが無料ライブラリ“Vault”入りしたEAのPC向けサブスクリプションサービス「Origin Access」ですが、新たにEAが注目タイトル9本のVault入りを発表し、5月17日から利用可能となることが明らかになりました。

世界征服を実現した悪の帝国による戦争後の統治を描くObsidianの野心的な新作RPG“Tyranny”や、かつてthatgamecompanyで傑作“風ノ旅ビト”のアートディレクターを務めたMatt Nava氏が開発を率い、同じく“風ノ旅ビト”のコンポーザーAustin Wintory氏が楽曲を提供したGiant Squidの海洋アドベンチャー“ABZÛ”、スウェーデンのデベロッパArt in Heartが開発を手掛けたハードコアな2Dプラットフォーマーアクション“GoNNER”、王国の運営をテーマに描く横スクロールの2DストラテジーRPG“Kingdom: New Lands”、11種のDLCを同梱する“Europa Universalis III”の完全版など、9本の注目作が並ぶ豪華なラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Red Barrels Gamesの人気ホラー「Outlast」シリーズの累計販売が1,500万本に到達、次回作の話題も

2018年5月15日 11:08 by katakori
sp
「Outlast」

2017年4月下旬にPS4とXbox One、PC版ローンチを果たし、今年3月末にはNintendo Switch版の販売が開始された“Outlast 2”ですが、新たにシリーズを生んだRed Barrels Gamesを率いる共同創設者の1人Philippe Morin氏がGamesIndustryのインタビューに応じ、シリーズの累計販売がなんと1,500万本に達していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Stardew Valley」の海外PS Vita版ローンチが5月22日に決定

2018年5月15日 9:43 by okome
sp
「Stardew Valley」

先日、待望のPC版マルチプレイヤーベータが解禁された人気農場生活シム「Stardew Valley」ですが、新たにConcernedApeことEric Barone氏が公式サイトを更新し、海外PS Vita版の発売日をアナウンス。2018年5月22日のローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Cliffy Bが「Boss Key Productions」の閉鎖を正式に報告、自身はビデオゲーム業界から一時引退

2018年5月15日 9:36 by katakori
sp
「Boss Key Productions」

今年4月に“LawBreakers”の新コンテンツ開発を終了し、続けて80年代テイストのF2Pバトルロイヤル“Radical Heights”をリリースした「Boss Key Productions」ですが、本日スタジオを率いるお馴染みCliffy Bが自身のTwitterを通じて声明を発表し、“Boss Key Productions”の閉鎖と自身の引退を報告しました。

(続きを読む…)

Update:最新作「Rage 2」の公式サイトがオープン、開発になんと“Just Cause”シリーズのAvalanche Studiosが参加

2018年5月15日 1:37 by katakori
sp

UPDATE:5月15日1:37
新たにRageの公式Twitterが本作の開発について言及し、先ほどご紹介したAvalanche Studiosとid Softwareが共同で続編「Rage 2」の開発を進めていることが明らかになりました。

以下、公式Twitterの発言を追記した更新前の本文となります。

「Rage 2」

先ほど、アンドリューW.K.の“Ready To Die”にのせたパーティ感の強い楽しげな実写アナウンストレーラーがお披露目された新作「Rage 2」ですが、明日のゲームプレイお披露目に期待が掛かるなか、新たに本作の公式サイトがオープンし、なんと初代のidに代わって“Just Cause”や“theHunter”シリーズ、“Mad Max”でお馴染みAvalanche Studiosが本作の開発を担当していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Rainbow Six Siege: Operation Para Bellum」の新オペレーター“Alibi”を紹介するトレーラーが公開、ホログラフを使用するディフェンダー

2018年5月15日 1:19 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」

先日、新マップ“Villa”のフライスルートレーラーが公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のYear 3シーズン2“Operation Para Bellum”ですが、新シーズンのお披露目が迫るなか、新たにUbisoftがカラビニエリのROS(Raggruppamento Operativo Speciale)や特殊介入部隊(GIS)で活躍した経歴を持つイタリアの防衛オペレーター“Alibi”を紹介する新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

生まれ変わった新たなロゴが確認できるSwitch版「TowerFall」のイメージが公開、新情報の解禁もまもなく

2018年5月15日 0:44 by okome
sp
「TowerFall」

今年1月にNintendo Switch対応が報じられた人気2Dアクションプラットフォーマー「TowerFall」ですが、新たに本作の開発者Matt Makes氏(傑作“Celeste”を生んだ開発者としても知られる)が、MiniBossのPedro Medeiros氏の手によってポップに生まれ変わった新しいロゴを紹介するSwitch版‟TowerFall”のイメージを公開しました。

(続きを読む…)

続報:「Rage 2」のど派手な実写アナウンストレーラーが遂に公開、ゲームプレイのお披露目は明日

2018年5月14日 23:03 by katakori
sp
「Rage 2」

Bethesdaによる連日のティザーイメージ公開とRage公式Twitterによるアナウンストレーラーの予告を経て、本日プロモーション映像が流出していた「Rage 2」ですが、先ほどBethesdaが予告通り本作のど派手な実写アナウンストレーラーを公開。さらに、明日初のゲームプレイとさらなる情報の解禁を予定していることが明らかになりました。

今のところ、開発スタジオや対応プラットフォームを含む具体的なディテールは不明ですが、(初代とは異なり)どうやらBandit達がプレイアブルキャラクターである様子やCo-opマルチプレイヤー風の演出が気になる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

マウスや画面暗転の問題を修正する「Pillars of Eternity II: Deadfire」のパブリックベータパッチがリリース

2018年5月14日 22:56 by okome
sp
「Pillars of Eternity II: Deadfire」

先日待望のPC版ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した傑作CRPGの続編「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianが英語以外の言語設定の一部で生じていたマウス機能の不具合やIntelの統合GPUを搭載したMacの画面暗転、Vox Machinaを含むボイスオーバーセットの修正、初代から導入したEderの終了状態に関する修正など、幾つかの改善を含む初のパブリックなベータパッチをリリースしました。

(続きを読む…)

Update:「オーバーウォッチ」の発売2周年を祝うアニバーサリーイベントが正式アナウンス、フリーウィークエンドも実施

2018年5月14日 22:12 by katakori
sp

UPDATE:5月14日22:22
新たにBlizzard EntertainmentがPS4とXbox One、PC向けに本作のフリーウィークエンドをアナウンスし、5月25日から28日の開催を予定していることが明らかになりました。(実施は5月25日PT午前11時から5月28日PT午後11時59分、日本時間の5月26日午前3時から29日午後3時49分まで)

今回のフリーウィークエンドも27名の全ヒーローと18種の全マップ、クイックプレイやカスタムゲーム、アーケードを含む全モードを用意するほか、プレイにはPS PlusとXbox Live Goldのメンバーシップが必要となります。

以下、更新前の本文となります。

「Overwatch」

本日、ブラジルの公式Twitterが報告したイベントの情報をご紹介した「オーバーウォッチ」ですが、新たに国内外の公式Twitterが本作の発売2周年を祝うアニバーサリーイベントの実施を正式に発表し、2018年5月23日の開幕を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Tormentの開発を率いたColin McComb氏とGavin Jurgens-Fyhrie氏が「inXile Entertainment」を退社、“Wasteland 3”の計画に何らかの変更か

2018年5月14日 18:40 by katakori
sp
「inXile Entertainment」

現在、人気シリーズ最新作“Wasteland 3”と“The Bard’s Tale IV”の開発を進めている「inXile Entertainment」ですが、両タイトルの進捗に注目が集まるなか、“Wasteland 3”の開発を率いる中心人物であるお馴染みColin McComb氏とベテランGavin Jurgens-Fyhrie氏が共にinXileを退社したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.