エリック・シャイ氏の傑作アクションアドベンチャー「アウターワールド」のNintendo Switch対応がアナウンス、発売は2018年春

2018年3月9日 0:02 by okome
sp
「Another World」

本日フランスのDotEmuが、かつて1991年にAmigaやAtari ST、Apple IIGS、MS-DOSなどでリリースされ、日本では92年にビクターからリリースされたエリック・シャイ氏の傑作アクションアドベンチャー「Another World」(※ 国内ではアウターワールド)のNintendo Switch対応をアナウンスし、2018年春の発売を予定していることが明らかになりました。

また発表に併せて、Switch版のゲームプレイを収録したティザートレーラーと、エリック・シャイ氏が本作のクリエイティブプロセスやロトスコープを用いたアニメーションの制作手法について語る非常に興味深い開発映像が登場しています。

(続きを読む…)

ダークソウルにインスパイアされたSci-FiアクションTPS「Immortal: Unchained」のPC版クローズドアルファが始動、新トレーラーも

2018年3月8日 23:54 by katakori
sp
「Immortal: Unchained」

先日、PC版クローズドアルファの実施スケジュールがアナウンスされたToadman InteractiveのSci-FiアクションTPS「Immortal: Unchained」ですが、先ほど予定通りPC版のクローズドアルファがスタートし、最新のゲームプレイを収録したPCアルファトレーラーが公開されました。

PS4とXbox One、PC向けの新作“Immortal: Unchained”は、崩壊が進む遙か未来の宇宙が舞台となるSci-FiファンタジーとTPS、格闘アクションのハイブリッドタイトルで、初代“The Witcher”に携わったAnne Toole女史やBattlefieldシリーズのライターを務めたAdrian Vershinin氏が参加する宇宙の存続を巡る壮大な物語をはじめ、“Stream”と呼ばれる複雑なネットワークで接続された複数の世界、自らを宇宙の危機を救う武器そのものとする広範囲なキャラクターカスタマイズを特色としています。

既に当選者向けのアルファキー配布がスタートしており、NDAが適用されないアルファビルドがSteam経由で利用可能となっています。なお、クローズドアルファの実施期間は、3月8日から12日までとなっていますので、興味がある方は早めに公式サイトでアルファのサインアップを済ませておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

製品版のローンチを果たしたバトルロイヤル「H1Z1」のF2P化が正式アナウンス、解禁は本日深夜

2018年3月8日 23:26 by katakori
sp
「H1Z1」

先日、Steam Early Access運用を終え、ビークル専用のバトルロイヤルモード“Auto Royale”を導入したDaybreakのバトルロイヤルシューター「H1Z1」ですが、先ほどDaybreakが本作のF2P化を正式にアナウンスし、なんと本日PT午前10時(日本時間の3月9日午前3時)に早くもF2Pローンチを果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

黒死病と異端審問から逃げる姉弟を描く期待作「A Plague Tale: Innocence」の発売時期が2019年に変更

2018年3月8日 23:06 by katakori
sp
「A Plague Tale: Innocence」

先日、プレイヤーである姉の行動や生きるための取捨選択を見つめ善悪の観念を形成する弟の成長やPS4 Pro/Xbox One X対応に関する話題をご紹介した仏Asobo Studioの期待作「A Plague Tale: Innocence」ですが、新たにFocus Home Interactiveが公式Facebookを更新し、2018年内を予定していた本作の発売時期を2019年に変更したことが明らかになりました。

PS4とXbox One、PC向けの新作となる“A Plague Tale: Innocence”は、英仏の百年戦争と黒死病によって崩壊した1349年のフランスを舞台に、両親を殺された15歳の少女Amiciaと5歳の弟Hugoの逃避行を描くアクションアドベンチャーで、夥しい数のネズミを避けるためのパズル的なメカニクスや、弟と共に生き延びるための厳しいモラル選択、その行動を見て成長する弟と姉の動的な関係など、野心的な取り組みと見事なビジュアルが注目を集めています。

なお、本作の開発を手掛けるフランスのAsobo Studioは、2002年に設立されたアウトソーシングやライセンス作品を専門とするスタジオで、Quantum BreakやRecore、The Crewといった大作をはじめ、ディズニーやピクサー、ユニバーサルのライセンス作品、AR向けの取り組みで知られていました。

(続きを読む…)

オールドワールドに押し寄せる夥しい数のスケイブンとケイオスを描いた「Warhammer: Vermintide 2」の見事なローンチトレーラーが公開

2018年3月8日 22:41 by katakori
sp
「Warhammer: Vermintide 2」

本日深夜のPC製品版ローンチがいよいよ目前に迫る期待の続編「Warhammer: Vermintide 2」ですが、新たにFatsharkがオールドワールドを覆い尽くさんとばかりに押し寄せる夥しい数のスケイブンと新たに参戦を果たすケイオス、そして5人のプレイアブルキャラクターを描いた壮絶なリリーストレーラーを公開しました。

インエンジンフッテージのみで描かれたWarhammerファン必見の最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

愉快な脱力格闘ゲーム「Gang Beasts」のXbox One版がESRBのレーティングを通過

2018年3月8日 22:14 by okome
sp
「Gang Beasts」

2014年8月のSteam Early Access版発売を経て、昨年12月にPC向けの製品版と海外PS4版のローンチを果たしたBoneloafの愉快な格闘ゲーム「Gang Beasts」ですが、新たに未発表のXbox One版“Gang Beasts”がESRBのレーティング審査を“E10+”(10歳以上対象)タイトルとして通過し話題となっています。

(続きを読む…)

2038年の情勢やアンドロイドの仕様など、「Detroit: Become Human」の舞台となる近未来世界を紐解く用語解説が国内向けに公開

2018年3月8日 18:59 by katakori
sp
「Detroit Become Human」

先日、日本語版を含む世界ローンチが2018年5月25日に決定したQuantic Dreamの期待作「Detroit: Become Human」ですが、新たに国内のPlayStation.Blogが本作の特集記事を掲載し、高度なアンドロイドが社会に不可欠な存在となった歴史的な背景や(カーラやマーカスを含む)“変異体”の出現、本作が投げかけるテーマなど、作品の概要を分かりやすくまとめた情報が公開されました。

(続きを読む…)

HatredのDestructiveが開発を手掛ける中世RTS「Ancestors Legacy」の新たなマルチプレイヤー映像が公開

2018年3月8日 18:23 by okome
sp
「Ancestors Legacy」

5月22日のXbox OneとPC版ローンチに向けて、マルチプレイヤーのオープンベータテストが進められているDestructive Creationsと1C Companyの新作RTS「Ancestors Legacy」ですが、新たにDestructive CreationsがQAチームの開発者2人が最高難易度(Insane)のAI相手に戦うマルチプレイヤー映像を公開しました。

今回のプレイは、Abandoned Valleyマップで敵勢力のタウンホールや建築物を破壊する“Annihilation”モードをプレイしたもので、ドミネーション的な拠点の制圧を含むマッチの流れが確認できる興味深い内容となっています。

かつて、“The Witcher 2”のフロントマンとして活躍したTomasz Gop氏が開発を率いる新作が気になる方は、来る発売に向けて映像とオープンベータをチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

“Far Cry 3”以降のシリーズから大きく変化した新要素を分かりやすく紹介する「Far Cry 5」の解説映像が登場

2018年3月8日 17:19 by katakori
sp
「Far Cry 5」

先日、Assassin’s CreedやWatch DogsといったUbisoftタイトルのアセットが使用できる包括的なマップエディタの搭載が報じられた「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにEurogamerが前述の高機能エディタを含め、良くも悪くも“Far Cry 3”のフォーミュラを踏襲した後期シリーズから大きく変化した要素を分かりやすく紹介するプレビュー映像を公開しました。

ジェイソンやAJとは決定的に異なる性別の選択も可能なプレイアブルキャラクターとバックストーリー、外観カスタマイズを含むキャラクタークリエイト、ラジオ塔システムの廃止とフローの変更、各地に点在する地理的な情報、冒険や探索の没入感を増すミニマップの廃止やランドマークの配置、ソロからCo-op、マルチプレイヤーまでカバーし、独自のプログレッションを持つ包括的なレベルエディタ“Far Cry Arcade”(映像はアーケード筐体のアクセスシーンも収録)、本格的な釣りゲーム、簡素だったNPC周りの拡充と驚くほど多彩なコンパニオン、敵味方共に蘇生可能なキルシステムの刷新、単に目的地マーカーを追うだけではない有機的かつ動的な勢力とストーリーのフロー、そして過剰とも言えるアメリカ的なるものの描写など、近年のタイトルとは大きく異なる点が確認できる興味深い解説映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

噂:“The Order: 1886”を生んだ「Ready at Dawn」の次回作は新規オリジナルIPのAAA三人称アクションか、新たな開発者募集がスタート

2018年3月8日 16:10 by katakori
sp
「Ready At Dawn」

先日、ラスベガスで授賞式が行われた第21回D.I.C.E. Awardsにて、“Lone Echo/Echo Arena”で見事2冠(IR部門のGOTYと技術賞)を達成したお馴染み「Ready at Dawn」ですが、DeformersとLone Echo以降の動向に注目が集まるなか、公式キャリアページにて新たな開発者募集が開始され、AAA規模の次回作に関する僅かなディテールが明らかになりました。

(続きを読む…)

舞台となるネオックス宙域のストーリー的な背景を紹介する「マンティコア – ギャラクシー・オン・ファイア」の吹替トレーラーが公開

2018年3月8日 15:32 by okome
sp
「Manticore: Galaxy on Fire」

日本語版を含む3月23日の世界ローンチが目前に迫るFishlabsの“Galaxy on Fire”シリーズ最新作「マンティコア – ギャラクシー・オン・ファイア」(Manticore: Galaxy on Fire)ですが、新たにDeep Silverが国内向けに本作の舞台となるネオックス宙域の歴史的な背景にスポットを当てる吹き替え映像を公開しました。

マンティコアの司令官Bryce Vantokが、“Glow”と呼ばれる有機体の胞子の発見とそこから始まった軋轢、傭兵達の台頭といった宙域の特徴を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
(続きを読む…)

Ovosonicoが「Last Day of June」のNintendo Switch対応を予告、愛する女性を失った画家の運命を描くエモーショナルなアドベンチャー

2018年3月8日 13:18 by okome
sp
「Last Day of June」

むらさきべいびーを生んだOvosonicoが開発を手掛ける新作として、昨年9月に海外PS4とPC向けのローンチを果たした新作アドベンチャー「Last Day of June」ですが、新たにOvosonicoのCEO Massimo Guarini氏がNintendo Switch上で動作する“Last Day of June”のイメージを公開し、本作のSwitch対応を予告しました。

(続きを読む…)

Year 3のローンチを果たした「Rainbow Six Siege」のPC版が過去最高の同時接続を記録、前年同月比で4倍近く増加

2018年3月8日 13:11 by okome
sp
「Rainbow Six Siege」

先日、待望のYear 3シーズン1と“Outbreak”イベントの始動を果たした「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、昨晩PC版の同時接続ピークが過去最高となる17万6,856人を記録し、SteamCharts計測で4万7,994人だった昨年3月の同時接続ピークからなんと3.7倍もの増加を果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

今年発売25周年を迎える「Myst」のティザーサイトがオープン、新たなプロジェクトが進行中か

2018年3月8日 12:19 by katakori
sp
「Myst」

先日、VR向けの完全新作“Firmament”を発表したばかりのCyan Worldsですが、新たに今年9月下旬に迎える歴史的な名作「Myst」の発売25周年に向けたティザーサイトが突如オープンし、Cyanが何らかの新プロジェクトを進めているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

公開が迫る映画「トゥームレイダー ファースト・ミッション」の未公開シーンを収録した新トレーラーが公開

2018年3月8日 11:43 by katakori
sp
「Tomb Raider」

3月16日の全米公開と3月21日の日本公開が迫るアリシア・ヴィキャンデル主演の映画「トゥームレイダー ファースト・ミッション」(Tomb Raider)ですが、新たにワーナー ブラザースが国内向けに未公開シーンを収録したファースト・ミッションの新トレーラーを公開しました。

アリシア・ヴィキャンデルが文字通り体当たりで挑む激しいアクションが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“Banner Saga”風ターンベースRPG「Ash of Gods」のPC版発売が3月23日に決定、コンソール対応もアナウンス

2018年3月8日 11:32 by okome
sp
「Ash of Gods」

先日ローグライクなストーリーテリング手法にスポットを当てる解説映像が公開されたターンベースRPG「Ash of Gods」ですが、新たに開発を手掛けるAurum Dustが1C Company傘下の露Buka Entertainmentとの提携を発表し、PC版の発売日と本作のコンソール対応をアナウンス。PC Steam版を3月23日に、PS4とNintendo Switch、Xbox One向けの発売を今年後半に予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

噂:突如配信された「CoD: Black Ops III」のアップデートに再び次回作の仕込みが実装か、気になる変化が浮上

2018年3月8日 11:20 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops 4」

GameStopのデータベース入りや海外メディアが報じた匿名ソースのリーク、ジェームズ・ハーデン選手のキャップなど、堰を切ったように次回作の未確認情報が噴出しているTreyarchの「Call of Duty」新作ですが、“Call of Duty: Black Ops 4”と噂される真偽に注目が集まるなか、先日突如配信された「Call of Duty: Black Ops III」のアップデートに(再び)次回作の仕込みが実装されているのではないかと注目を集めています。

これは、BO3の発表直前、BO2のデイリーメッセージやマップに次回作の予告が仕込まれた経緯から浮上したもので、今のところ最新のアップデートに決定的な“予告”は発見されていませんが、とあるマップに存在する車のナンバーが変化しており、その他の変更点に関する調査が各所で進められています。

(続きを読む…)

「Destiny 2」のWebコミックシリーズ“オシリスの失墜”第1話の日本語版がリリース

2018年3月8日 10:24 by katakori
sp
「Destiny 2」

昨年12月中旬に英語版の第1話が公開された「Destiny 2」のWebコミックシリーズ“オシリスの失墜”(Fall of Osiris)ですが、新たにBungieが11ヶ国語分のローカライズ版第1話を公開し、国内でも日本語化されたコミックの第1話が閲覧可能となりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.