今年5月に“Digital Extremes”が開発を手掛ける新作FPSとしてアナウンスされた「The Amazing Eternals」(旧Keystone)ですが、新たにDigital Extremesが本作の個性的なプレイアブルキャラクター達を紹介する新トレーラーを公開しました。
また、本日のクローズドベータ入りに併せて、ベータアクセスを含むファウンダープログラムの販売がスタートしています。
ヒーローシューター系のFPSとカードデッキ構築を組み合わせた独創的な作品の概要やファウンダープログラム向けの特典、PAX West出展のディテールをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
昨日、当サイトのレビューをご紹介した「XCOM 2 選ばれし者の戦い」ですが、新たに2Kが国内向けに日本語PC版“選ばれし者の戦い”の発売開始を正式にアナウンス。さらに、PS4とXbox One版の発売を海外版と同じ9月12日に予定していることが明らかになりました。
大規模拡張パック“選ばれし者の戦い”の多彩な新要素を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
先日、メンフィスやキュレネ、アレクサンドリアの映像をご紹介した「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにIGNが本作のRPG的なプログレッションと高レベル帯の装備を用いた戦闘を紹介するプレビュー映像を公開しました。
今回の映像は、固有のレベルとレアリティを持つ各種装備の違いを分かりやすく紹介したもので、与ダメージの数値が視覚化される本作における、高レベルの敵に対するレベル1レギュラー品質武器のダメージと、レジェンダリ品質のレベル38武器のダメージ量比較や、炎の効果を持つ武器の使用、3本の矢を手にバースト射撃のような速射が見られる弓の戦闘など、旧作とは大きく異なる戦闘システムが確認できます。
本日、PC版の大規模なオープンベータテストが始動した「Destiny 2」ですが、新たにBungieがPCベータ向けにヨーロッパ・デッドゾーンのソーシャルハブ“奥地”の限定的な解放スケジュールを発表。8月30日PT午後5時から7時、日本時間の8月31日午前9時から11時まで、2時間のみ解放されることが明らかになりました。
現在、大幅な仕様変更を伴うマーシーとD.Vaのテストが行われている「オーバーウォッチ」のPC版PTRですが、先ほどPTR向けの新パッチが配信され、オーストラリアの旧オムニウム施設が舞台となるエスコート用新マップ“Junkertown”が実装されました。
先日、最適化されたUIが確認できるプレイ映像をご紹介したコンソール向けの完全版「Pillars of Eternity: Complete Edition」ですが、本日Paradoxが現世代的なInfinity Engine系CRPGの傑作となった本作のゲームプレイと世界観を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、“Layers of Fear”や“Dead by Daylight”を含むホラー作品をまとめた新バンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たに“Samorost 3”や“Warhammer: End Times – Vermintide”といったタイトルを同梱する新バンドル「Humble Jumbo Bundle 9」の販売をスタートしました。
Jakub Dvorsky氏とAmanitaの新たな傑作アドベンチャー“Samorost 3”やThe Molasses Floodの川下りローグライク“The Flame in the Flood”、No Brakes Gamesの3Dパズルアクション“Human: Fall Flat”、Drachenfels DLCとRazorfang Poisonアイテムを同梱するFatsharkのCo-opアクション“Warhammer: End Times – Vermintide”といった多彩な作品を同梱する“Humble Jumbo Bundle 9”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、Xbox One向けの対応がアナウンスされたゾンビサバイバルシューター「Killing Floor 2」ですが、本日迎えたXbox One版の発売に併せて、Zedの四肢が盛大に乱れ飛ぶ陽気なローンチトレーラーが公開されました。
本日、Nintendo Switch向けのインディータイトルを紹介するビデオプレゼンテーション“Nindies Summer Showcase 2017”の実施がアナウンスされ話題となりましたが、新たにNintendo UKが今年9月から2018年初頭に掛けてリリースを予定しているSwitch向けのインディー作品をまとめた新トレーラーを公開しました。
Image & Form Gamesの“SteamWorld Dig 2”やD-Pad Studioの“Owlboy”をはじめ、Frozenbyteの新作Co-opアクション“Nine Parchments”や欧米発のJRPGを掲げるAirship Syndicateの“Battle Chasers: Nightwar”、ファミコンウォーズやファイアーエムブレムにインスパイアされたChucklefishの新作ストラテジー“Wargroove”といった注目のインディー作品を紹介する最新映像とタイトルリストは以下からご確認ください。
先日、PS4とXbox One、PC版の海外ローンチが2017年9月26日に決定したReikon Gamesの期待作「RUINER」ですが、新たにPlayStation Accessが本作のgamescomビルドを用いた15分強のハンズオン映像を公開しました。
基本的なアクションのチュートリアルや多彩な能力、手強いボス戦、ディストピアなサイバーパンク世界のビジュアルなど、興味深いディテールとハードな戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Steamと海外コンソール向けのオープンベータテストが実施されたポストアポカリプスなゾンビテーマの対戦マルチプレイヤーFPS「Dead Alliance」ですが、いよいよ本日迎える海外コンソールとPC版の発売に先駆けて、ゾンビとの激しい戦闘や多彩なレベル環境、豊富なゲームモードを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、本編に登場する強大なクリーチャー達にスポットを当てるgamescomトレーラーをご紹介した「Middle-earth: Shadow of War」(シャドウ・オブ・ウォー)ですが、新たに多くの富を手にするオークの略奪者種族“Marauder”を紹介する新トレーラーが公開されました。
今回は、新種族の映像と併せて、多彩な仕掛けや内燃機関を用いる“War Machine”族のトレーラーと対バルログ戦を収録したプレビュー映像、公式ミュージックビデオ“Fires of War”をまとめてご紹介します。
9月28日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫るトリロジーの2作目「Total War: Warhammer 2」ですが、新たにGameSpotが本作の豪華な限定版“Serpent God Edition”の特典を紹介する開封映像を公開しました。
Old Onesのアーティファクトを再現した複雑な構造の球体パズルやラストリアで発見されたトーテムのレプリカ、大冊を模した豪華なケースとボックス、リザードマン勢力が描いたキャンパスマップなど、超豪華な特典の数々が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
10月17日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るサウスパークRPGの続編「South Park: The Fractured But Whole」ですが、新たに本作がオーストラリアのレーティング審査を無事通過し、R18+作品として無修正のままローンチを果たすことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。