先日Xbox OneとWindows 10向けオープンベータテストの開幕が12月8日に決定したF2PヒーローシューターMOBA「Gigantic」ですが、新たにMotigaがベータの開催に先駆けて、ヒーローの解説映像シリーズを始動しており、第3弾ヒーローとして“Beckett”のプレイ映像を公開しました。
“Beckett”は、2丁のマシンピストルとキャノンに切り替え可能な銃と強力なグレネード、空中ダッシュやホバリング可能なジェットパック、大ダメージを与える爆撃を特色とするDDerで、解説映像にはジェットパックでマップを縦横無尽に駆け抜ける立体起動が確認できます。
毎年、投稿数やタグ、検索数等を基に算出したジャンル別の人気ランキング“Fandometrics”を発表している“Tumblr”が、本日2016年のFandometricsを発表。ビデオゲーム部門の上位を注目の新作が占めるなか、なんと去年からランクを1つ伸ばした傑作「Undertale」が“Overwatch”を抑え見事首位を獲得したことが明らかになりました。
今年のランキングは上位10作品のうち実に8本が新作となっており、OverwatchやPokémon GO/Sun/Moon、韓国産の女性向け恋愛ゲームMystic Messenger、ねこあつめなど、上位の顔ぶれが大きく変化しています。各タイトルの興味深い傾向が確認できるリンク付きのランキングは以下からご確認下さい。
先日、国内外で待望のローンチを果たした「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)ですが、新たに公式サイトが更新され、予てから実装が報じられていたシーズンシステムの詳細がアナウンスされました。これに伴い、4シーズン分のスケジュールが判明したほか、シーズンリワードとなる衣装の外観も登場しています。
本作のシーズンはスコアボードに適用されるもので、1シーズンの運用期間は3週間/21日となっており、新シーズンの始動に併せてスコアボードがワイプされる仕様となっています。シーズン1は昨日終了し、シーズン2がスタートしていますので、気になる方は詳細を確認しておいてはいかがでしょうか。
今年2月に製品版ローンチを果たし、独創的なメカニスクスから生まれる臨場感溢れるゲームプレイが高く評価された“SUPERHOT”ですが、本日新作としてVR対応を果たす「SUPERHOT VR」の販売が開始され、VR版の激しい銃撃戦を収録したリリーストレーラーが登場しました。
また、PolygonがOculus RiftとTouchコントローラーで直感的な戦闘を実現したVR版の9分半に及ぶゲームプレイ映像を公開しています。
先日PSX会場で待望のリマスターが報じられ、多くのファンを驚かせた「Wipeout Omega Collection」ですが、新たに美しく生まれ変わった名作のスムースな4K/60fps動作が確認できるゲームプレイ映像が登場しました。
HUDやUI、視点変更、各種パワーアップなど、幾つかのプレイ要素と美しいビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
1.04パッチの配信以降、一部でFPSの低下やビジュアル品質の低下といった問題が生じている「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにDICEの開発ディレクターNils Hallberg氏が件の問題について言及し、次回のパッチで不具合の要因となっていたコンソール版のバグを修正することが明らかになりました。
先日、バルチャーの調整と多数の修正を導入する1.5パッチが配信された「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たに本作の予約特典としてMW2の人気マップをリメイクした“Terminal”が全てのプレイヤーに向けて解禁されたことが明らかになりました。
ビデオゲームの楽曲を専門に扱うスペインの楽団“Games&Symphonies”が、新たに「Undertale」のメドレーを演奏した素敵なコンサート映像を公開しました。
Spear of JusticeやHeartache、Bonetrousleといった名曲が並ぶメドレーの映像は以下からご確認下さい。
先日、アンドロメダ銀河を目指すAndromeda InitiativeのArkとNexusのディテールが報じられた「Mass Effect: Andromeda」ですが、新たにシリーズのクリエイティブディレクターMac Walters氏がTwitterでファンの質問に応じ、ロマンスやRyder家の父親、近接攻撃について興味深いディテールを明らかにしています。
今回はこれらの情報に加え、先日公開された本格的なゲームプレイの気になる箇所をEurogamerがまとめた映像をご紹介します。
2017年Q1の発売が迫るinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、新たに本作のパブリッシングを手掛けるTechlandが多彩な特典を同梱するコレクターズエディションとDay1エディションをアナウンスし、特典のラインアップが明らかになりました。
前回、「FIFA 17」が“Call of Duty: Infinite Warfare”を抑え5週ぶりの首位に返り咲いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにukieが11月27日週の最新データを発表し、“FIFA 17”が再び首位を獲得したことが明らかになりました。
初登場となる人気シリーズ最新作「Final Fantasy XV」が2位でTOP3入りを果たしたほか、Call of Duty: Infinite WarfareやBattlefield 1、Forza Horizon 3、Watch Dogs 2といった注目作が上位を占める最新のTOP20は以下からご確認下さい。
元ACE Teamの開発者達が設立し、CapcomやBlizzardで活躍したアーティストGenzomanや元Bandai Namcoの3Dアニメーターなど、多彩なキャリアの開発者達が所属するチリのデベロッパAOne Gamesが昨年から開発を進めている新作格闘ゲーム「Omen of Sorrow」(オーメン オブソロー: ザ・ダーク・ストラグル)ですが、昨日のPSX開催に併せて新トレーラーが公開され、新キャラクター2人の参戦を告げるゲームプレイ映像が登場しました。
“Omen of Sorrow”は、オオカミ男や吸血鬼、ハイドといった古典的な神話や伝説のクリーチャーをフィーチャーした格闘ゲームで、ハードコアな格闘システムやGGPOに似たnetcode技術、ローカル/オンラインのマルチプレイヤーを特色としています。
また、本作はスクウェア・エニックスのインディー支援プログラム“Square Enix Collective”を利用した作品で、詳細は不明ながら何故か日本語の公式ページが用意されていますので気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
12月6日のシーズンパス所有者向け先行アクセスが目前に迫る「Star Wars Battlefront」の第4弾拡張パック“Rogue One: Scarif”(ローグワン: スカリフ)ですが、新たにEAがジン・アーソとオーソン・クレニックの参戦を報じる日本語字幕入りのゲームプレイトレーラーを公開しました。
また、マルチステージの新モード“インフィルトレーション”を収録した15分のゲームプレイ映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。