先日、夥しい量の骨と生々しい肉で出来た檻の探索を描くトレーラーをご紹介した新作サバイバルホラー「Agony」ですが、新たにMadmind Studioが3分強の拡張トレーラーを公開。狂気に満ちた地獄の巨大な迷宮と住人、記憶を失い地獄を彷徨う主人公の運命を握る女神“Red Goddess”らしき姿を描いた非常に興味深い内容となっています。
8月17日から21日にかけて、ドイツのケルンメッセで行われたヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2016」ですが、昨晩予定通りイベントが閉幕し、今年の来場者数が昨年と同じ34万5,000人を記録したことが明らかになりました。
先日、本格的な釣りのミニゲームやインベントリを写したスクリーンショットが公開されたAirship Syndicateの新作JRPG「Battle Chasers: Nightwar」ですが、新たにgamescom会場で本作のゲームプレイを紹介するプレゼンテーションが実施され、クラフト用のUIや文字通りJRPG的な演出とシステム、飛空艇上で展開する未見の敵との戦闘など、多数の未公開シーンを収録した直撮り映像が登場しました。
また、Game Informerのgamescomプレビューが公開されており、戦闘やフィールドに絡む幾つかのディテールが判明しています。
先日、新たな殺人鬼“Nurse”や生存者“Nea”を導入する無料の拡張パック“The Last Breath Chapter”が配信されたBehaviourの4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たに本作のフリーウィークエンドがスタートし、8月21日まで無料でプレイ可能となっています。
gamescomの開幕に併せて、ポール・ルーベンスにデビッド・ハッセルホフまで引っ張り出した楽しそうなゾンビモードのディテールが明らかになった新生Infinity Wardの「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たに最新作のキャンペーン開発を率いる元Naughty DogのナラティブディレクターTaylor Kurosaki氏がPolygonのインタビューに応じ、新作開発の様々なアプローチについて言及。“Infinite Warfare”をBlack OpsやModern WarfareのようなCoDの新たなサブフランチャイズとして確立させたいと明らかにしました。
2013年6月のアナウンスを経て、今年1月末にSteam Early Access版の販売が開始されたBehaviour InteractiveのアクションMMOシューター「Warhammer 40,000: Eternal Crusade」ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めるBANDAI NAMCO EntertainmentがPC版の発売日をアナウンスし、9月23日にSteam Early Access開発を終え、製品版のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてPC版の新トレーラー“There is only War”が公開されたほか、今年1月末に対応が報じられたPS4とXbox One版について一時開発を休止したことが判明しています。
2015年12月に開催された“PlayStation Experience 2015”の基調講演にて正式アナウンスが行われ、8月9日に海外PS4向けのローンチを果たした新作RPG「Brut@l」ですが、新たにStormcloud Gamesが、多彩な作品の販売を手がけるRising Star Gamesとの提携を発表し、本作のPC版発売が2017年初頭に決定したことが明らかになりました。
昨晩、遂にマルチプレイヤー・テックテストの始動を果たしたRespawnの期待作「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、テスト開始後に寄せられた幾つかのレスポンスを受け、本作のリードエンジニアJon Shiring氏が今後の調整や2週目の開催に向けた変更、テックアルファのビルド等について興味深い発言を見せています。
現在、ケルンで開催中の大規模イベント“gamescom 2016”ですが、本日gamescom会場のソーシャルメディアステージにて、“gamescom Award 2016”の授賞式が開催され、73作品に及ぶノミネートの中から、人気シリーズ最新作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が見事総合ベストである“Best of gamescom”とWii U部門を制したことが明らかになりました。
また、「Battlefield 1」がコンシューマー部門とベストアクション部門で2冠を達成したほか、「Final Fantasy XV」がベストRPG部門を受賞し、「Mafia III」がベストブースに選出、Ubisoftの剣戟アクション「For Honor」がベストPS4とベストPC部門、Rareの新作「Sea of Thieves」がベストXbox Oneとマルチプレイヤー部門でそれぞれ2冠を果たすなど、興味深い部門別の受賞結果が報じられています。
先日、累計プレイヤー数の2,000万ユーザー突破が報じられた「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たにPsyonixが本作の累計販売が700万本に到達したと発表。今年6月の500万本販売達成から僅か2ヶ月で200万本増を記録したことが明らかになりました。
GothicとRisenシリーズで知られるドイツのPiranha Bytesが開発を進めているNordic Gamesの新作アクションRPG「ELEX」ですが、gamescom向けの出展を経て、最新のプレアルファビルドを撮影した9分のプレイ映像と、約15分の直撮りハンズオフデモ映像が登場しています。
文明の崩壊前に存在した高度な科学技術と、中世ヨーロッパ的なファンタジー世界、恐竜のようなクリーチャーにメック、巨人まで共存する独創的な世界観が非常に印象的な最新のゲームプレイは以下からご確認下さい。
2012年4月のローンチを経て、パズルプラットフォーマーの傑作として高い評価を獲得したPhil Fish氏の「Fez」ですが、本日なんと2年2ヶ月ぶりとなるPCとMac、Linux向けの公式パッチ1.12が配信され、3プラットフォームの互換的な統合やスピードランモードの実装、多彩な改善や大量のバグ修正を導入したことが明らかになりました。
UPDATE:8月20日0:04
先ほど、国内外でマルチプレイヤー・テックテストのサーバが解禁され、予告通りアンプド ハードポイントを含む3種のゲームモードがプレイ可能となりました。
以下、テックテストに含まれるコンテンツの詳細を含む更新前の本文となります。
先日、海外向けにオープンなマルチプレイヤー・テックテストの実施スケジュールがアナウンスされた期待作「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、先ほどPlayStation.Blogにて国内向けのマルチプレイヤー・テックテスト開催が正式に発表され、海外と同じく2回に分けて行われる実施スケジュールと、テックテストに導入されるコンテンツの概要が明らかになりました。
発表に併せて、国内向けのプリロード(※ テックアルファビルドは英語版)がPS4とXbox One版共にスタートしているほか、インストールと起動も可能で、マッチメイキングは機能していないものの、既にチュートリアルがプレイ可能となっています。
また、RespawnとVince Zampella氏、Jon Shiring氏がTwitterを通じてMPテックテストの開始時刻と海外のプリロード解禁時刻を予告しているほか、2週目のテストに実装予定だった“アンプド ハードポイント”が初週からプレイ可能となることが判明しています。
本日、未見のゲームプレイフッテージとHarvey Smith氏のインタビューを含むライブ配信映像をご紹介した「Dishonored 2」ですが、新たにBethesdaがエミリーの能力と戦闘にフォーカスしたゲームプレイ映像を公開しました。
Dominoでリンクさせた3人の衛兵を1度に殺害する戦闘や、グラップリングフック的なFar Reachを利用した移動、Shadow Walkで移動し衛兵の四肢を引きちぎる様子、Clockwork Mansionの内部で繰り広げられるClockwork Soldierとの戦闘など、興味深いゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日開催されたQuakeConにて、クローズドなプレゼンテーションが行われたArkane Studiosの新生「Prey」ですが、先ほどBethesdaがQuakeConの開催時に提示したデモの一部を収録したgamescomティザーゲームプレイ映像を公開しました。
椅子やゴミ箱といったオブジェクトに擬態する小型のエイリアン“Mimics”を凝固させる多機能な武器“GLOO Cannon”の使用や、高温のプラズマで範囲ダメージを与えるNeuromodsスキル“Superthermal”によるMimicsの破壊、“Mimic Matter”能力を利用したコップへの変身と移動、宇宙ステーション“Talos I”の壮観な外部エリアなど、Arkane Studiosらしい独創的なメカニクスと美しいビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
6月に初のゲームプレイ映像がお披露目された10年ぶりの続編「Syberia 3」ですが、2016年12月1日の発売に向けた進捗と続報に注目が集まるなか、フランスのMicroidsがgamescomの開催に併せて、Youkol族のキャンプや都市Valsemborに店を構える天才的な時計技師Simon Steinerの姿を映した5枚の新スクリーンショットを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。