大量の新作プレミアや素敵なライブ、プレゼンテーションの数々で世界中のゲーマーを沸かせた年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX、VGA)が先ほど無事終了し、「Dragon Age: Inquisition」のGOTY獲得を含む全21部門の受賞作品が明らかになりました。
BioWareの完全復活に相応しい素晴らしい作品に仕上がった“Dragon Age: Inquisition”のGOTYとベストRPG制覇をはじめ、ベストシューターに輝いた“Far Cry 4”、“Middle-earth: Shadow of Mordor”のベストアクション/アドベンチャー賞獲得、“Shovel Knight”のインディー部門受賞、ベストナラティブとGames for Changeを制した“Valiant Hearts: The Great War”など、今年1年の総括に相応しい傑作の数々による平均的な賞の獲得が2014年の豊作振りを如実に反映する興味深い受賞リストは以下からご確認下さい。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、先日お披露目の予告が行われた人気アクションタワーディフェンス続編「Dungeon Defenders II」のプレゼンテーションが行われ、先日Steam Early Access版のローンチを迎えた本作がPS4対応を果たすことが明らかになりました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、Reggie Fils-Aime氏が最後のサプライズとして宮本さんと青沼英二氏がWii U版「ゼルダの伝説」のゲームプレイを紹介する映像をお披露目。現段階で動作している最新ビルドの興味深い映像が登場しました。
また、スターフォックス新作に関する言及も行われ、ゼルダ新作と共に来年のリリースを予定していることが改めて明言されました。
先日、Nexonとの提携終了が報じられ、12月5日に何らかの発表が行われるとの予告が行われたRobotokiの新作ゾンビサバイバル「Human Element」ですが、先ほど“The Game Awards 2014”のステージにお馴染みRobert Bowling氏が登壇し、ポストアポカリプスシューター感の強い“Human Element”初のゲームプレイフッテージをお披露目しました。
また、初のお披露目に併せて対応プラットフォームがPS4とXbox One、PCに決定し、2015年11月にPC版のローンチを予定していることが判明。気になる新たなパブリッシャーについては今のところ言及されておらず、遂に姿を現した“Human Element”の続報に注目が集まる状況となっています。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にNaughty DogのNeil Druckmann氏が登壇し、先日ティザー映像をご紹介した名門Sierraの功績を称えるドキュメンタリ映像“Sierra Online Tribute”が上映されました。
また、ビデオゲーム産業のパイオニアとして活躍したKen WilliamsとRoberta Williams夫妻が揃ってステージに登壇。The Game Awardsの受賞を喜ぶ素敵なスピーチを披露しました。
さらにOdd Gentlemenが開発を手掛ける新生Sierraの「King’s Quest」初のインゲームフッテージが上映され、若きKing Grahamの冒険を描いた素晴らしい映像が登場しました。
また、プレミアに併せて新生“King’s Quest”の対応プラットフォームがPS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、PCとなることに加え、2015年秋の発売を予定していることが判明しています。
本日、30分近い解説映像が公開されたHello Gamesの新作「No Man’s Sky」ですが、現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、未公開のゲームプレイ映像を大量に収録した新トレーラーが公開され、バリエーション豊かなバイオームや壮観なロケーション、エイリアンの古代種が残した寺院のようなワープ施設が確認できる素晴らしいゲームプレイ映像が登場しました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」の新トレーラーがお披露目され、現世に顕現したワイルドハント達とウィッチャー達、追われるシリやイェネファーの姿を描いた期待感の強い映像が登場しました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、Supermassive Gamesが開発を手掛ける新作サバイバルホラー「Until Dawn」の新たなゲームプレイ映像が公開され、2015年初頭のリリースを予定していた本作の発売が2015年夏に延期されたことが明らかになりました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、Ready at Dawnが開発を手掛ける新作「The Order: 1886」の新トレーラーがお披露目され、飛行船を舞台に展開する迫力の戦闘と美しいゲームプレイフッテージがお披露目されました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、Visceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」に関するプレゼンテーションが行われ、人気アーティストJamie N Commonsのライブと共に未公開フッテージを収録した新たなストーリートレーラーがお披露目されました。
また、発表に併せて日本語字幕入りの映像が早速公開されています。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、Nintendo of AmericaのボスReggie Fils-Aime氏がインテリジェントシステムズの3DS向けの新作シミュレーション・アクションゲーム「Code Name: S.T.E.A.M.」のマルチプレイヤーが確認できるゲームプレイ映像をお披露目しました。
また、ゲームプレイフッテージのお披露目に併せて、本作の発売日が2015年3月13日に決定したことが判明しています。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、Garry’s ModやRust、Riftlightの開発で知られる“Facepunch Studios”が開発を手掛ける旧石器時代のオープンワールド世界を舞台とする新作サバイバルアドベンチャー「Before」のゲームプレイ映像がお披露目されました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”に、かつてMicrosoft Studiosのクリエイティブディレクターとして活躍したThree One ZeroのAdam Orth氏が登壇し、宇宙空間を舞台とする新作サバイバルアドベンチャー「Adr1ft」初のゲームプレイ映像をお披露目しました。
“Adr1ft”は、宇宙ステーションの事故で只1人生き残った宇宙飛行士を主人公に大惨事の原因を探りつつ、破損した脱出用の宇宙船を修理し生還を目指す一人称視点のサバイバルアドベンチャー作品で、505 Gamesがパブリッシャーを務めることが報じられていました。
また、発表に併せて本作のプラットフォームがPS4とXbox One、PCに決定し、2015年夏の発売を予定していることが判明。さらに、Oculus Rift対応を果たすことが明らかになっています。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、EAのCOOピーター・ムーア氏が登壇し、“Brothers: A Tale of Two Son”を生んだJosef Fares監督が率いる新スタジオ「Hazelight Studios」の設立を発表。監督が開発を率いる新作プロジェクトの始動がアナウンスされ、開発中のフッテージを収録した初のティザー映像が公開されました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、BioWareの元開発者3人が設立した新スタジオStoicが開発を手掛け、今年1月中旬にローンチを果たしたバイキングをテーマに扱うタクティカルRPG“The Banner Saga”の続編「The Banner Saga 2」がアナウンスされました。
今のところ、新作の具体的なディテールについては明かされておらず、続報が待たれる状況となっています。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、3作目のワールドプレミアとして、予てからお披露目が予告されていたFrom Softwareの新作アクションRPG「Bloodborne」の新たなゲームプレイフッテージがお披露目されました。
先ほど開幕を迎えた大規模イベント“The Game Awards 2014”のステージに俳優キーファー・サザーランドが登壇。ビデオゲーム開発への参加にまつわる自身の強い思いを語り、お馴染み小島プロダクションを率いる小島監督を紹介。人気シリーズのマルチプレイヤータイトルとなる「Metal Gear Online」初のゲームプレイフッテージをお披露目しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。