先日リリース日が決定したことをお知らせしたエリック・シャイ氏の名作アクションアドベンチャー「Another World」(※ 国内ではアウターワールド)が遂に昨日リリースされ、国内からも450円で販売が開始されたことが明らかになりました。
いよいよ来週27日からの先行アクセスと29日からのオープンベータテストが開始されるDICEの新作シューター「Battlefield 3」、PC版が実現するハイクオリティな映像表現は多くのユーザーにハイエンドなハードウェアで動作させてみたい!と思わせるパワフルなもので、既にパーツの吟味を進めているファンも多いのではないでしょうか。
現在ロンドンで開催中のEurogamer Expoにプレイアブル出展されている「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日も会場から多くのインプレッションや新情報、そして興味深いシーンが多く見られる複数の直撮り映像が登場。野生動物萌えな方にはたまらないヘラジカの出現から鍛冶で剣を鍛える様子など、必見!の内容となっています。
10月18日の北米リリース(※ 国内版は11月23日)が目前に迫ってきたシリーズ続編「Batman: Arkham City」、未だ数人のヴィランやクインシー・シャープ所長(※ 今作では市長に就任)など主要な登場人物が姿を見せていない状況の中、遂にバットマンと対を成す存在とも言えるジョーカーにスポットを当てたトレーラーが公開されました。
Batman: Arkham Cityにおけるジョーカーは前作におけるVenomの影響で体を強く蝕まれ、かなり衰弱していますが、その状況がさらに狂気を増している様子で、ボイスアクトを担当するお馴染みマーク・ハミルの鬼気迫る演技も神がかり的なクオリティを見せています。
これまで2011年内の「Diablo III」リリースを目指したいと語って来たBlizzardですが、ベータテスト開催までの経緯やこれまでのBlizzardタイムを鑑みれば、ファンにとってはむしろ2011年内に出る方が驚きといった体の状況だったと言えます。遂に小規模なクローズドベータテストも開始された本作ですが、昨晩BlizzardのボスMike Morhaime氏が公式サイトにて新たなリリーススケジュールを発表し、2012年初頭の発売を目指すことが明らかになりました。
オープンベータテストの開催に世界中のファンが注目を集めるDICEの新作シューター「Battlefield 3」ですが、本日なんとラッパーやプロデューサーとして知られるスターJay-Zの“99 Problems”をフィーチャーした新しいティザートレーラーが公開、実質10数秒の足らずのシーンに圧倒的な景観とド迫力のゲームプレイシーンを詰め込んだ素晴らしい映像となっています。
なお、本編の公開は9月26日月曜日とのこと。数日が待ち遠しい凄まじいインゲームのプレイ映像は以下からご確認下さい。
10月4日の北米リリースと10月6日の国内リリース(※ PC日本語版は10月27日)が迫るidの新作「Rage」ですが、昨日GamespotがRageのデザインディレクターを務めるMatt Hooper氏へのインタビューを掲載し、本作のシングルプレイヤーキャンペーンのボリュームについて言及が行われました。
今回は氏の発言から明らかになったキャンペーンの情報と共に、TGS会場で撮影されたPS3版Rageの直撮り映像や、ゼニマックス・アジアが公開した新たな開発映像などをまとめてお知らせします。
本日スクウェア・エニックスがiPadとiPad 2用のアーケード筐体風のコントローラー「Invadercade」を発表、今年後半に150英ポンドでリリースされることが明らかになりました。なお、Invadercadeでの操作に対応するインベーダータイトル「Space Invaders HD」は4.99ドルで既に発売されています。
InvadercadeにはiPad装着時のサウンドを増幅するアンプとスピーカーを内蔵しており、ボリュームつまみとヘッドホン端子が用意されているとのこと。なかなか素敵なデザインが施された筐体のイメージは以下からご確認下さい。
ActivisionとEAによる「Call of Duty: Modern Warfare 3」と「Battlefield 3」のセールスとビジネス的な泥沼の争いにスポットが当たる今年のホリデーシーズンですが、開発を務めるInfinity WardとDICEはそんな事情はどこ吹く風と仲良くゲームを楽しんでいることはこれまでにもお伝えした通りです。
そんな状況の中、Infinity Wardのクリエイティブストラテジストを務め、Call of Duty: Modern Warfare 3のフロントマンとして大きな役割を担うお馴染みRobert Bowling氏がシドニーで開催されたマルチプレイヤーイベントの会場にてIGNのインタビューに応え、Call of Duty: Modern Warfare 3のセールスや作品のゴールについて示唆に満ちた発言を行いました。
11月15日の海外版リリースが迫るアサシンクリードシリーズ最新作「Assassin’s Creed: Revelations」(※ 国内版は2011年冬リリース予定)、今作はEzioにまつわる3部作の最後を飾るタイトルとしての役割だけでなく、アルタイルとデズモンドにも大きくスポットが当てられており、3人の主人公を擁した巨大なタイトルだと言えます。
本日IGNがそんな3人のアサシン達にスポットを当てたキャラクター解説のイメージとそれぞれの物語を収めた数本の映像を公開しました。今回はこれらのキャラクター情報と共に、先日開催されたTGS会場で撮影された一部日本語化済みのマルチプレイヤーの直撮り映像を併せてお届けします。
昨晩からイベントがスタートしたEurogamer Expoから様々な新情報が登場している状況ですが、来月13日から開催されるニューヨークComic-Conのパネル情報なども報じられ始めています。本日はこのComic-Con情報に加え、人気ファンタジー小説“氷と炎の歌”シリーズのRTSタイトル「A Game of Thrones – Genesis」のトレーラーや、Xbox 360版「Tropico 4」のリリース再延期、「Forza Motorsport 4」のDLCをセットにした“Season Pass”の発表を始め、各種新トレーラーなど、大量の情報をまとめてお届けします。
今年5月にご紹介した1人~4人Co-opプレイが可能なギアーズのボードゲーム「Gears of War: The Board Game」ですが、先月末に北米でのリリースが無事行われ、本日ヨーロッパでも発売されたことが明らかになりました。
キャラクターや武器など様々なカードや30体を超えるフィギュア、ギアーズデザインの赤黒ダイス、渋いボックスアートなど、コレクションとしても十分な仕上がりで、シリーズのファンにはたまらないアイテムだと言えそうです。詳細は過去記事にてご確認頂くとして(※ 参考1、参考2)、現在北米Amazonが53.26ドルで販売(※ 9/23時点で在庫有り)しており、送料を併せても5300円程度で購入可能となっています。
遂にHDコンソールへの侵略を果たすKinect対応タイトル「Raving Rabbids: Alive & Kicking」の開発が進められているラビッツシリーズですが、本日新たにラビッツ達がラグビーにチャレンジする“ラグビーワールドカップ2011”トレーラーが公開されました。毎度のことながらイベントとの関連性が全く見あたらないハイクオリティなCGIトレーラーですが、ラビッツ達が可愛いので何ら問題はありません。
昨日は遂に日本語版の発売日が発表されAmazonでの予約もスタートした「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日Bethesdaが本作のコレクターズエディションに同梱される200頁を超えるボリュームの公式アートブックが完成したと報告、BethesdaのマーケティングアーティストLindsay Westcott氏が撮影したアートブックを含む各種特典の新しいイメージが公開されました。
なお、昨晩イベントが始まったEurogamer Expoにプレイアブル出展されたThe Elder Scrolls V: Skyrimのインプレッションや、EDGE誌最新号の特集から本日も幾つかの新情報が判明。また、雪に埋もれたSkyrim地方を描いたPC版コレクターズエディションのボックスアートも登場しています。
先日遂に29日からの3プラットフォーム向けオープンベータテストの開催が発表された「Battlefield 3」ですが、公式サイトに掲載されたFAQには日本が対象地域に含まれておらず、国内からスケジュール通りにベータテストがプレイ出来るのかどうか不明な状況が続いています。まだ明確な答えが明らかでないこの問題ですが、現時点で判明している情報を一度整理してお伝えしておきたいと思います。
昨晩CD Projektが「The Witcher 2: Assassins of Kings」関連の新情報を発表するカンファレンス“CD Projekt Fall 2011 Conference”を開催、Xbox 360版のリリースが2012年Q1予定であることや、今月29日にリリースされるPC版の最新大型アップデート“Version 2.0”の詳細、そしてXbox 360版に用意される4分に及ぶ新たな新オープニングの存在など、多くの新情報が発表されました。
連日新情報をお伝えしているBethesdaのTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日遂に日本語版“ザ エルダースクロールズ V: スカイリム”の発売日が12月8日に決まったことがファミ通.comの報道から明らかになりました。なお、対応プラットフォームや日本語版の詳細については明らかにされておらず、続報が待たれる状況となっています。
大量のダイアログが存在することが想像に難くないThe Elder Scrolls V: Skyrimですが、海外版の11月11日リリースから1ヶ月を待たずにローカライズされるスムースなリリースは、ゼニマックス・アジアによる日本展開への注力がはっきりと感じられるスケジュールだと言えそうです。
また、発表に併せて国内Amazonでも本作の予約が開始されており、いよいよ今年のRPGジャンルにおける大本命タイトル“Skyrim”がプレイ出来る日が迫りつつある状況に今後の続報がますます楽しみなところです。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。