休憩動画:スローロリスと小さなカサ

2011年3月8日 16:07 by katakori
sp

今日の休憩動画はずんぐり体系と大きな目が特徴の小さな猿スローロリスと彼が大好きなカサの映像です。お前さんそんなにカサが好きか……。ああ可愛い、そして良い顔!

情報元:Boing Boing

DX10とDX11を利用したPC版「Dragon Age II」で強化される映像技術

2011年3月8日 15:25 by katakori
sp
「Dragon Age II」 ドゴンエイジ II

以前にDirectX 9を利用したPCとXbox 360、PS3における映像技術の改善点をお知らせした「Dragon Age II」ですが、先日公式サイトにてDirectX 10以上を利用したWindows版で改善される新技術を解説した新しい紹介記事が公開されました。

今回はDirectX 11利用時のイメージを交え、DirectX 10とDirectX 11で強化される新要素をお知らせします。以下に掲載したイメージは大きな画像にリンクしていますので、ディテールはそちらでご確認下さい。

ダイナミックライティング

「Dragon Age II」

(続きを読む…)

麗しい「Dragon Age II」のFlemeth婆さんコスプレと少し何かを間違えたHawke、新旧のお婆ちゃん比較もおまけ

2011年3月8日 13:41 by katakori
sp
「Dragon Age II」
美人さん!

リリースが迫る期待のシリーズ続編「Dragon Age II」、本作は前作”Dragon Age: Origins”で描かれたLotheringの街がBlightにより滅びる所から始まっており、前作に引き続いてモリガンの養母であるFlemethお婆ちゃんが登場します。

今作のお婆ちゃんは以下に記したイメージの通り、驚愕のアンチエイジングに成功しており、これまでに登場したアートワークなどは彼女がFlemethだと全く信じられない格好良いものが並んでいました。

前置きが長くなりましたが、今回はそんな美人化したFlemeth婆さんコスプレをご紹介!します。が、正直なところちょっと様子のおかしい主人公”Hawke”君の方が気になる……。

「Dragon Age II」 ドラゴンエイジ II
「Dragon Age II」
武器が良い感じ
情報元及びイメージ:RipTen, AmazonMandy

「Steam」の大幅なセキュリティ強化を図る新機能”Steam Guard”がベータクライアントに実装

2011年3月8日 12:55 by katakori
sp
「Steam」

先日GDCで発表された「Steam」アカウントのセキュリティを大幅に改善する新サービス”Steam Guard”ですが、本日ValveがSteamのベータクライアントにSteam Guardを実装したと明らかにしました。

Steam GuardはIntelが第2世代Coreプロセッサシリーズに搭載するワンタイムパスワード機能”Intel Identity Protection Technology”(Intel IPT)を利用し、ハードウェアにアカウントを紐付ける事によってセキュリティを強化するもので、利用には対応プロセッサを搭載したPCが必要となります。

ハードウェアとの連携でフィッシングやアカウント乗っ取りに強い効果を発揮するこのサービスですが、先日の発表では詳細な利用方法が明らかにされておらず、ハードウェアの故障時など心配の声が聞かれました。PC GamerによるとSteam GuardのサービスではPC毎に認証コードが生成されるとのことで、複数台PCでの利用やPCの移行についても心配は不要な様です。

情報元:CVG

フェリシア・デイ主演の映像作品「Dragon Age: Redemption」のハイクオリティな撮影セットなどの様子が公開

2011年3月8日 11:47 by katakori
sp

2月15日に発表されたフェリシア・デイ主演の”Dragon Age”の短編映像作品「Dragon Age: Redemption」ですが、新たにファンタジーな酒場が再現された撮影セットの様子が公開、いつもキュートなフェリシア・デイが楽しそうに作品について説明を行っています。

なお、Dragon Age: Redemptionの脚本はフェリシア・デイ本人によって書き下ろされており(※ 大ヒットとなったコメディードラマ”ギルド”の脚本も彼女によるもの)、フェイバリットに”Planescape: Torment”と”Baldur’s Gate”を挙げる才色兼備なハードコアゲーマーとしてのセンスに期待が高まります。

なお、Dragon Age: Redemptionは6パートからなるWebシリーズで、公開は2011年夏の予定。ファンにとってはエルフ姿のフェリシア嬢だけで既に100点な今作、公開が今から楽しみです。

情報元:G4tv

[GDC 2011] 今年のGDC参加者は過去最高の19,000人規模に、来年の開催スケジュールも発表

2011年3月8日 11:35 by katakori
sp
「GDC 2011」

任天堂の岩田社長によるキーノートを始め、GDC Awardsの表彰式や、ゲーム開発に関する多くのパネルディスカッションに注目タイトルの新情報など、今年も大量の情報が登場する有意義なイベントとなったGDCですが、無事開催を終えた運営が来場者数の発表を行い、過去最高となる19,000人規模に達した事が明らかになりました。(※ 昨年は18,000人)

GDCのディレクターを務めるMeggan Scavio氏は「先週行われたGDCでは、ビデオゲームコミュニティの情熱と精神が見事に具体化された」と述べ、GDCが多岐に渡るゲームの開発分野や、多くの開発者の役に立ててとても光栄だと、今回の成功を喜ぶコメントを発表しています。

また、この発表に併せて来年の開催スケジュールも発表、来年は2012年3月5日から9日まで開催される事が明らかになりました。

今年はGDC25周年という事で、例年以上に興味深いディスカッションが多く行われました。イベントは無事終了しましたが、doope!ではあまりに大量の情報量から、まだ多くのお伝えすべきニュースを紹介しきれていません。今後もしばらくGDC関連のニュースをお伝えしていきますので、お楽しみに!

情報元:VG247

NPD:2月の北米ハードウェアセールスはXbox 360がトップに、トータルでは前年比から30%近くダウン

2011年3月8日 10:54 by katakori
sp
「NPD」

毎月恒例のNPDによる北米セールス情報ですが、まずはWedbush MorganのMichael Pachter氏とEEDARからハードウェアセールスの概要が報告されました。

以下、Wedbush MorganとEEDARそれぞれの発表を掲載しますが、北米ハードウェアセールス全体では前年比で30%近いダウンとなる大幅な後退が見られ、前年比成長を遂げたハードウェアが1つも存在しないという状況となっています。

■ 2月の北米ハードウェアセールス
(※ 単位は”台”で、数字左はWedbush、右はEEDAR、カッコ内の数値は前年比成長を指しています)

  • 360 – 385,000 (-9%) / 400,000 (-5%)
  • DS – 300,000 (-51%) / 330,000 (-46%)
  • Wii – 305,000 (-23%) / 315,000 (-21%)
  • PS3 – 310,000 (-14%) / 300,000 (-17%)
  • PSP – 85,000 (-36%) / 95,000 (-29%)
  • PS2 – 25,000 (-75%) / N/A
  • 総合 – 1,410,000 (-30%) / 1,440,000 (-29%)
情報元:CVG

PC版「Dragon Age II」に公式の高解像度テクスチャパックが登場、1GB以上のVRAM搭載カード向け

2011年3月8日 10:39 by katakori
sp
「Dragon Age II」 ドラゴンエイジ II

いよいよリリースを目前に迎える「Dragon Age II」ですが、なんとBioWareがPC向けに1.08GBにも及ぶサイズの高解像度テクスチャパックを公開しました。

なお、このテクスチャパックの導入には1024MB以上のVRAMを備えたグラフィックスカードが必要で、BioWareはこのテクスチャパックの効果を最も発揮する為にDirectX 11でのプレイを推奨しています。なお、導入の手順は以下の様になっています。

  • 公式サイトから”High Resolution Texture Pack”をダウンロード
  • 「Dragon Age II」を実行
  • オプションメニューを開く
  • ビデオオプションを選択
  • “Hi-resolution textures”のチェックボックスをチェック

[GDC 2011] 鈴木裕氏とCliffy B、Mega64の競演による「シェンムー 最終章」映像が遂に公開!

2011年3月8日 10:22 by katakori
sp

今年のGDCにて栄えあるパイオニア賞を受賞した鈴木裕氏ですが、その表彰式ではもはや恒例となりつつあるMega64達によるパロディ作品が上映、鈴木裕氏が超展開を迎える「シェンムー 最終章」のシナリオを語るというサプライズにCliffy Bまで登場し、会場は爆笑の渦に包まれました。

ツッコミどころ満載というか、もはやそれのみで構成された衝撃の最終章が遂に本日公開。毎度ばかばかしいながらもリスペクトに溢れ、鈴木裕氏が最高に格好良い素敵映像に仕上がっています。最高!

去年のパイオニア賞を受賞したゲイブもMega64のおバカ映像に出演し、Valveファンの度肝を抜きましたが、来年のパイオニア賞受賞者は一体誰になるのか……違った意味で非常に楽しみです。

情報元:Joystiq

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/3/8)

2011年3月8日 10:00 by katakori
sp
ちょっと古いですが、昨年のComic-Conに展示された「Alice: Madness Returns」のインゲーム映像
「Minecraft」でスーパーマリオ1-1

2月27日から3月5日までのUKチャートが発表、「ポケットモンスター ホワイト/ブラック」がワンツーフィニッシュ

2011年3月7日 20:08 by katakori
sp
「ポケットモンスターブラック・ホワイト」

毎週恒例イギリスの週間ソフトウェアセールスランキングが先ほど発表、今週はイギリスリリースを迎えた「ポケットモンスター ホワイト」と「ポケットモンスター ブラック」が見事なワンツーフィニッシュを果たす結果となりました。

また、3位にはシリアスな物語を備えたEA Sportsの新しいボクシングタイトル「Fight Night Champion」もランクイン、先週上位を争った”Bulletstorm”と”Killzone 3″を下し、上位タイトルの顔ぶれが刷新されています。上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

  • 1. ポケットモンスター ホワイト (Nintendo, Nintendo)
  • 2. ポケットモンスター ブラック (Nintendo, Nintendo)
  • 3. Fight Night Champion (EA Sports, EA)
  • 4. Bulletstorm (People Can Fly/Epic Games, EA)
  • 5. Killzone 3 (Guerrilla Games, Sony Computer Entertainment)
  • 6. Call of Duty: Black Ops (Treyarch, Activision)
  • 7. Just Dance 2 (Ubisoft, Ubisoft)
  • 8. FIFA 11 (EA Sports, EA)
  • 9. Dead Space 2 (Visceral Games, EA)
  • 10. Wii Party (Nintendo, Nintendo)
情報元及びイメージ:VG247

イギリスのXbox 360ユーザーは1ヶ月あたり8500円をゲームの購入に費やす、マイクロソフトが発表

2011年3月7日 19:07 by katakori
sp
「Xbox 360」

先週金曜にイギリスのマイクロソフト広告営業部が新たな市場調査を行い、イギリスのXbox 360ユーザーが1ヶ月辺り平均64英ポンド(約8,550円)をゲームの購入に費やしていると発表しました。

これはイギリス在住の25歳から34歳までのXbox 360ユーザー251人を対象に調査が行われたもので、前述の平均金額以外にも以下の様な調査結果が明らかにされています。

  • 13%のゲーマーがXbox 360タイトルの購入に1ヶ月あたり100英ポンド(約1万3370円)を費やす
  • Xbox 360所有者は毎月平均7種類のゲームをプレイする
  • 83%のXbox 360ユーザーが1週間あたり3~4時間ゲームをプレイする
  • 41%のXbox 360ユーザーが1日あたり3~4時間ゲームをプレイする
  • 最もポピュラーなゲームはシューターゲームで、その後レーシングゲームとRPGが続く
  • Xbox 360所有者の3分の1がカジュアルゲームやMMO、ギャンブルタイトルをプレイする
  • Xbox 360所有者のほとんどが毎日オンラインになる
  • 平均的な男性ユーザーは、1週間あたり5日間はウェブサイトをチェックする

なお、マイクロソフトの調査結果を共有しているとされているMCVに調査期間は記されておらず、社内調査の結果でもあり信憑性については判断が難しいところですが、この単価とプレイ時間を考慮すれば、デイリーなプレミアムコンテンツの訴求や、DLC、マイクロトランザクションによるアイテム販売といったユーザーへの細やかなアプローチの有効性が見え隠れする興味深い調査結果とも言えそうです。

情報元:VG247

豪華開発陣によるRPG新作「Kingdoms of Amalur: Reckoning」の新スクリーンショット+38 Studiosの続報も

2011年3月7日 18:29 by katakori
sp
「Kingdoms of Amalur: Reckoning」

GDCに出展が報じられていたカート・シリング氏率いる38 StudiosのRPGタイトル「Kingdoms of Amalur: Reckoning」ですが、現在の所ゲームに関する新情報が漏れ聞こえてこない状況が続いています。そんな中本日新たなスクリーンショット大量に登場、ドリームチームによる期待作の進捗が窺える興味深いイメージとなっています。

移転が決定したロードアイランドの新スタジオに現在引っ越し中

「Kingdoms of Amalur: Reckoning」

(続きを読む…)

「Deus Ex: Human Revolution」のリリース日が今週発表、新スクリーンショットも登場

2011年3月7日 17:19 by katakori
sp
「Deus Ex: Human Revolution」 デウスエクス ヒューマンレボリューション

Eidosのモントリオールスタジオが開発を進めているDeus Exシリーズ最新作「Deus Ex: Human Revolution」のリリース日が今週いよいよ発表されることが、ディレクターのJean-Francois Dugas氏のTwitから明らかになりました。

昨年末にはブラッシュアップを理由に2011年4月以降への延期が発表されていた本作ですが、いよいよ現実的なリリースに向け動き始めるのか、発表に期待が高まります。

なお、現在GDCでの出展を下にしたデモンストレーションのプレビュー情報なども登場しており、併せて幾つかのスクリーンショットが登場しています。リリース日の続報入り次第改めてお知らせしますので、お楽しみに!

「Deus Ex: Human Revolution」
「Deus Ex: Human Revolution」
「Deus Ex: Human Revolution」
「Deus Ex: Human Revolution」
「Deus Ex: Human Revolution」
「Deus Ex: Human Revolution」
情報元:VG247, イメージ:IGN

ウエスタン・ミーツ・マッドマックスなテイストがたまらないシューター「Warm Gun」がアナウンス

2011年3月7日 16:33 by katakori
sp

ウエスタンの再興が華やかな昨今ですが、”クイック&デッド”や”十字架の長い列”といった神父さんが聖書片手に銃をぶっぱなす類の成分が若干少なめな気がしないでもありません。そんなマカロニ・ウエスタンのファンも満足な闇鍋ウエスタンシューター「Warm Gun」がアナウンス、カオスなトレーラーが公開されました。

トレーラーにはウエスタンにマッドマックス、ロボットにスチームパンク、Rag○風味たっぷりなポストアポカリプステイストをごっちゃ混ぜにした世界観に、二丁リボルバーのオッドアイ神父や、ごっついレバー式スナイパーライフルを持つお姉ちゃんなど、かなりアクの強い面々が登場。公式サイトのキャラクター紹介ページでは各キャラクターの解説と共に、説明するのもバカバカしい素晴らしい武器達が掲載されています。

なお、Warm Gunはクラス制のマルチプレイヤータイトルで、用意されるゲームモードはCTFやデスマッチなど5タイプ、5月リリースの予定で対応プラットフォームはPCとiOSとなっています。

「Warm Gun」
「Warm Gun」
情報元及びイメージ:Warm Gun, VG247

[GDC 2011] サメとトレジャーハンターの戦いを描いた深海マルチプレイFPS「Depth」のプレイ映像が恐怖

2011年3月7日 16:02 by katakori
sp

遠景描写に力を入れるゲームが多く目に付く中、逆に視界の悪さで恐ろしい臨場感を実現するユニークなシュータータイトルがGDCの会場に出展されていました。このタイトルの名は「Depth」、カリフォルニア沖に沈んだお宝を狙うトレジャーハンター達とサメの戦いを描く水中FPSタイトルです。なお、本作はマルチプレイヤーゲームで、サメとハンターに分かれてプレイする事になります。

Depthはこのタイトルの為に集まったDepth teamにより、UDKでの開発が進められており、公式サイトの情報によると、視界の悪い深海で追う側のサメチームと息を潜め宝を狙うハンターチームのいわゆる”かくれんぼ”(hide and seek)的な水中ステルスゲームが楽しめるとのこと。

という事で、苦手な人には本格的にダメだと思われる恐怖感や、ユニークなゲーム要素も含め、ありそうで無かったこのDepth、ゲームプレイの詳細は以下の様になっています。これは楽しそう!

  • サメ:20フィートのサメを操作し、音と匂いで判別するサメが見る世界を経験
  • ハンター:海底に沈むきらびやかな宝を狙うハンター、サメを出し抜き、回避し略奪を成功させる
  • 心臓をドキドキさせるステルス:密度の濃い海藻にカバーし、サメの警戒に気を付けながら出来るだけ静かに難破船への侵入機会をうかがう
  • フルボディ切断:一部ずづプレイヤーの四肢を噛みきる事が可能、出血のままに任せておくか、彼に慈悲を示し最後のひと噛みでトドメを刺せ

リリーススケジュール等については詳細が明らかにされていませんが、明らかに新しい体験が楽しめそうなDepth、今後の続報が非常に楽しみです。

「Depth」
「Depth」
「Depth」
「Depth」
情報元及びイメージ:GameInformer, Depth Game

「Battlefield 3」は前作”Battlefield 2″からどれほどの進化を果たしたか、映像で比較

2011年3月7日 15:24 by katakori
sp

“Frostbite 2.0″エンジンによって驚きの進化を遂げたDICEのシリーズ最新作「Battlefield 3」、久しぶりのナンバリングとなる今回の続編は、前作”Battlefield 2″がリリースされた2005年6月21日から、6年ぶりの登場となりました。

この間にスピンアウトタイトルとして、2006年に未来を舞台にした”Battlefield 2142″が、2008年には”Battlefield: Bad Company”、さらに2009年には基本無料プレイの”Battlefield Heroes”と、ダウンロードタイトルとして登場した”Battlefield 1943″がリリース、そして2010年3月にはお馴染み”Battlefield: Bad Company 2″がリリースされました。

こんなリリースの状況から、ナンバリングはプレイしたことがないけれど、Battlefield 3は面白そうだという声をしばしば耳にします。という事で、今回は前作”Battlefield 2″のゲームプレイと”Battlefield 3″を比べた映像をご紹介、前作のざっくりとした雰囲気や差が感じられるかと思います。

また、下記にオリジナルとなった2002年の”Battlefield 1942″のプレイ映像もご紹介、たった10年弱でこれだけの技術革新が可能なのかと呆気にとられる事間違い無しの内容となっています。

Battlefield 1942

  • リリース:2002年9月10日(北米)
  • 対応プラットフォーム:Windows、Mac
  • エンジン:Refractor 2
  • モード:シングルプレイヤー※、マルチプレイヤー
  • プレイヤークラス:5種

Battlefield 2

  • リリース:2005年6月21日(北米)
  • 対応プラットフォーム:Windows
  • エンジン:Refractor 2
  • モード:シングルプレイヤー※、マルチプレイヤー、Co-op
  • プレイヤークラス:7種
  • ランクサーバ上でのプレイで適用される階級システムが導入された

(※ 両タイトルともシングルプレイヤーにキャンペーンは存在するものの、ストーリーは存在せずAI制御の敵と戦うマルチプレイ用の練習といった側面が強い)

情報元:G4tv

日めくりカレンダーにTシャツなど、豪華な「The Witcher 2: Assassins of Kings」のプレスキット開封映像!

2011年3月7日 14:25 by katakori
sp

先日から新ビルドによるプレビュー情報が多く登場しているCD Projekt期待の続編「The Witcher 2: Assassins of Kings」ですが、本日新たにメディア向けに用意された豪華なプレスキットの内容を紹介した開封映像が登場しました。

良い感じの箱に収められているのはTシャツに主要登場人物のキャラクターカード(※ なぜかゲラルトさんが居ない……)、何らかのデータが収められていると思われるCD(プレビュー用のビルドか)、さらには日めくりの分厚いカレンダーを同梱しており、ファンにはたまらないアイテムの数々が用意されています。

情報元:Ripten
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.