PS3版「Modern Warfare 2」にハッキング問題を改善する新パッチが3月8日リリース

2011年3月5日 10:45 by katakori
sp
「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2

以前から予告されていたハッキング問題やバグ利用などを改善する「Modern Warfare 2」の新パッチですが、まずはJailbreak問題が深刻なPS3版に向けて3月8日にリリースされる事がRobert Bowling氏のTwitから明らかになりました。

また、Infinity Wardの公式TwitterアカウントがXbox 360とPCの新パッチは現在ペンディング状態だと発言しており、Robert Bowling氏が他プラットフォーム向けのリリースも近く行われる事を示唆しています。

情報元:Just Push Start

[GDC 2011] 「Battlefield 3」のデモンストレーション映像がリーク、ビル倒壊や昼夜サイクルの様子も

2011年3月5日 10:34 by katakori
sp

連日新情報が登場する「Battlefield 3」ですが、昨晩GDC会場で行われたデモンストレーションの直撮り映像がリーク、画質は悪いながらも常軌を逸したビル倒壊の様子や”Frostbite 2.0″によるデイサイクルの様子も収められており、晴天と夜の表現ばかりが目立つモダンなタイトルの大域照明技術を刷新せんと言わんばかりの夕方の表現、さらにはパーティクルライティングなど、非常に興味深い様子が多く収められています。

[GDC 2011] DX11サポートを果たす「Unreal Engine 3」新バージョンのデモ映像がリーク

2011年3月5日 10:24 by katakori
sp

先日DirectX 11サポートが発表され、素晴らしいクオリティのイメージが登場した「Unreal Engine 3」ですが、昨晩新たにデモンストレーションの様子を直撮りした映像がリーク、GDC会場でMark Rein氏が「これは、次世代ゲーミングがどこへ向かうのか、Epicからの提案です」と語った言葉通りの超クオリティな映像に仕上がっています。

クオリティもさる事ながら、このデモに描かれた内容が一体”何”なのか非常に気になるところ。以前にはお馴染みCliffy BがGDCでEpicの新IPを発表すると語っており、新作が”Prototype”のリードデザイナーを務めたEric Holmes氏によってリードされるタイトルだと、かなり具体的な情報が既に明かされています。

今回のGDCで公に新IPの発表は行われませんでしたが、いつものUE3の技術デモとは少し様子を違える作り込みと趣向が感じらます。今回のデモに登場する主人公らしき人物が、自身の肌を変化させビルから飛び降り暴れる様には、少なからず既視感を感じずにはいられないのが正直なところ。今後の動向が楽しみ!です。

情報元:VG247

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/3/5)

2011年3月5日 9:59 by katakori
sp

「Steam」がIntel IPT技術を利用しアカウントをフィッシングや乗っ取りから守る”Steam Guard”を発表

2011年3月4日 18:49 by katakori
sp
「Steam」

昨今様々な分野に活躍の場を広げているValveのデジタル流通プラットフォーム「Steam」ですが、かねてからアカウントに関するフィッシングやハイジャックが問題となるケースが見受けられます。そんなアカウントの問題にメスをいれる新しいセキュリティサービス”Steam Guard”が発表されました。

この技術はアカウントを特定のPCに紐付け、ログインなどを制限する技術で、Intelが第2世代Coreプロセッサシリーズに搭載するワンタイムパスワード機能”Intel Identity Protection Technology”(Intel IPT)を利用したサービスとなっており、全てのSteamユーザーが利用できる機能では無いのが残念なところ。

しかしこれにより、登録PC以外から行われるログインやアカウント設定の変更は、全てSteam Guardにより保護/通知され、デジタル販売の商品を購入する事に必要とされる安全性をより強化する事が出来ます。

今回の発表に当たってValveのボスGabe Newell氏はアカウントのセキュリティがユーザーサポートにおける最も重要な問題と述べ、アカウントのセキュリティ強化によってより安全な販売の促進を進める旨を語りました。さらにDoug Lombardi氏は、今後も継続的にIntel IPTの様なハードウェアベースのセキュリティ強化の採用を視野に入れている旨を明らかにしています。

情報元:Joystiq

Danger Closeの新作「Medal of Honor」は”Frostbite 2.0″を利用?開発者募集に記述

2011年3月4日 18:24 by katakori
sp
「Medal Of Honor」 メダルオブオナー

先日、Danger CloseのGreg Goodrich氏が「Medal of Honor」の公式blogにて、新しい”Medal of Honor”タイトルに取り組んでいると報告したとお伝えしましたが、この新作MoHが”Frostbite 2.0″を利用したタイトルかもしれない可能性が出てきました。

これはGamasutraの求人ページから明らかになったもので、Danger Closeチームのレベルデザイナー募集には、”Frostbite 2.0″とElectronic Artsが積み重ねたナレッジを利用し、世界クラスのマルチプレイヤーレベルを作成する事を求める旨がしっかりと記載されています。

またこの他にも、このタイトルがマルチプレイヤーに強いフォーカスを当てた未発表のFPSタイトルで、年間を通してリリースされるFPSのうち最も大きなタイトルの1つだと記されています。

この状況でDanger Closeが次期Medal of Honorタイトル以外に着手しているとも思えず、来る発表が楽しみなところですが、Battlefield 3との差別化をどう図る事になるのか、その辺りにも期待です。

情報元:NowGamer

ラスボス:全てを焼き尽くすケイトリン・ローズの”Own Side Now”カバー(※ 休憩動画)

2011年3月4日 18:13 by katakori
sp

この映像は5歳の女の子ローワンちゃんがお父さんと一緒に、若手カントリーシンガー”ケイトリン・ローズ“が昨年リリースした”Own Side Now”をカバーした映像です。

かわ……。

情報元:Albotas

「Battlefield 3」の新トレーラーから判明した情報や登場武器に関するまとめ

2011年3月4日 17:46 by katakori
sp

先日遂に公開された3分に及ぶ「Battlefield 3」のプレイ映像を収めた第1弾トレーラーは、あまりに圧倒的な空気感やアニメーションに開いた口が塞がらない驚愕の映像でしたが、表現力ばかりでは無く、ゲームプレイに関する情報なども大量に収められた情報量の多いトレーラーでした。

今回はそんなトレーラーから判明した様々な情報や小ネタ、登場武器などを一気にまとめて紹介。映像技術だけでなく、新たに登場するシングルプレイヤーやマルチプレイにも期待が高まるBattlefield 3のこだわりが感じられる内容となっています。

(続きを読む…)

OXM誌に「Duke Nukem Forever」のマルチプレイディテールが遂に掲載、なんとデュークのカスタマイズが可能に……!

2011年3月4日 14:38 by katakori
sp
「Duke Nukem Forever」 デュークニューケム フォーエバー
デュークがデュークに踏まれそうであぶない

5月3日のデューク様降臨まで残すところ2ヶ月と迫った「Duke Nukem Forever」ですが、これまで存在は明言されつつも詳細が明かされていなかったマルチプレイの情報がOXM誌の最新号に掲載、遂にその姿を明らかにし始めました。

Duke Nukem ForeverのマルチプレイヤーパートはカナダのPiranha Gamesが開発を担当している事が既に報じられていましたが、今回の特集記事から判明した内容はDuke Nukemの名に恥じないグレートなバカっぷりを存分に発揮しており、映像や正式な続報に胸高鳴る素晴らしい内容になっています。

ツッコミ所満載で最高のプレイディテールやマルチプレイヤーのイメージは以下からご確認下さい。

  • ゲームプレイモードは4種類の予定で、Dukematch(※ 誤字ではありません、所謂デスマッチ)、Team Dukematch(チームデスマッチです)、Capture the Babe(CTF)、Hail to the King(King of the Hill的なモード )を搭載
  • マルチプレイヤーは8人対戦、チーム戦は4対4
  • Capture the Babeモードでは、プレイヤーが相手チームのベイブを捕まえ自陣に戻る際、彼女は時々パニックに陥るので、プレイヤーは彼女を黙らせ落ち着かせる為に紳士的に叩かなければならない
  • ローンチ時にはリメイクされたデュークーバーガー(Dukeburger)マップや、ウエスタン、ラスベガスのカジノなど、10種類のマップが登場
  • 新しいデュークバーガーマップは、ちびデュークプレイに特化した巨大(周りが)マップ
  • ジェットパックは幾つかのマルチプレイヤーマップで利用可能で、シングルプレイヤーには登場しない
  • 今回のホロデュークは光学迷彩的な効果を持ち、スニークからの近接格闘キルなどに効果を発揮する
  • ステロイドはデュークが1ヒットキル可能なパンチをもたらし、武器が使えなくなり、移動速度が増加する。しかしDuke 3dの様にシュリンカー(相手を小さくする武器)に対する免疫を持つか不明
  • シュリンカーによって縮小されたちびデュークは、通常時と同じ様に武器を利用可能だが、与ダメージは10%になる
  • プレイヤー達や敵にTrip爆弾(センサーで爆発するC4的な爆弾)を仕掛ける事が出来る
  • 登場が確認された武器:ピストル、ショットガン、リッパーチェインガン、パイプ爆弾、RPG、シュリンカー、レイルガン、フリーザー、デバステーター、Trip爆弾
  • プレイヤーは2種類のプライマリ武器に、パイプ爆弾とTrip爆弾のいずれかを装備可能
  • 敵プレイヤーをキルすることでプレイヤーは経験値ポイントを獲得し、これをデュークのカスタマイズに利用できる
  • 通常のキルは通常のポイントを得るが、キルスペシャルなボーナスポイントが得られる1回限りのアチーブメントが用意されている(例:ホロデュークで敵をキル、アクシデントでパイプ爆弾自殺など)
  • ミューテーターが利用可能
「Duke Nukem Forever」 デュークニューケム フォーエバー
赤デューク対赤デューク!ジェットパックはマルチプレイだけ
「Duke Nukem Forever」 デュークニューケム フォーエバー
ちびデュークが沢山、デュークバーガーはワンコの肉だったのか……
「Duke Nukem Forever」 デュークニューケム フォーエバー

当然の如く俺もデュークでお前もデュークなシチュエーションにわくわくが止まらないDuke Nukem Foreverのリリースは2011年5月3日、対応プラットフォームはXbox 360とPS3、PCとなっています。

情報元及びイメージ:GamingBolt, Gaming Everything

Blizzardがスタジオ設立20周年にあたり、世界中のファンに感謝を伝えるメッセージ映像を公開

2011年3月4日 13:03 by katakori
sp

先月初めにBlizzardがスタジオ設立20周年を迎えたニュースをお伝えしましたが、本日Blizzardが改めて世界中のファンに対し、その支援に感謝を表したメッセージ映像を公開しました。

映像にはスタジオの創設者であるMike Morhaime氏とFrank Pearce氏が登場、スタジオ創設当時の無邪気な2人の姿を始め、一大イベントに成長したBlizzconでのファン達の熱狂ぶりなど、Blizzardが本当に特別なデベロッパである様子が端々から感じられる素晴らしいメッセージとなっています。

来る大本命タイトル「Diablo III」の存在に加え、残る「StarCraft II」の2作、さらには新IPによるMMOが存在している事も明かされているBlizzard、今後も長きに渡って私たちゲーマーを楽しませてくれるに違いありません。おめでとうBlizzard!

情報元:VG247

[GDC 2011] 「Alice: Madness Returns」がGDCにプレイアブル出展、会場の様子を収めたイメージが登場

2011年3月4日 12:50 by katakori
sp
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
相変わらず邪悪な三白眼、これは可愛い

先日は2011年6月14日のリリース決定がGDC会場で報じられたAmerican McGee氏の新作「Alice: Madness Returns」ですが、GDCでは本作のXbox 360版がプレイアブルの状態で出展されており、プレビューや映像の登場が待たれる状況となっています。

そんな中、毒々しくデコレートされたブースと、Alice: Madness Returnsのデモプレイを撮影した数枚のイメージが登場し、思わず笑ってしまう程に邪悪なアリスが存在感抜群の姿で写り込んでいる様子が確認出来ます。という事で、近く登場するであろう続報をお待ちください。素晴らしい!

「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
イメージ:Videogameszone.de

著作権侵害:大作の流出問題が続く中、Xbox 360とPS3版「Dragon Age II」の流出が判明

2011年3月4日 12:34 by katakori
sp
「Dragon Age II」 ドラゴンエイジ II

先月から”Killzone 3″を皮切りに、PC版”Crysis 2″やXbox 360版”Bulletstorm”など、AAAタイトルの流出問題が続いていますが、昨晩新たにBioWareの新作「Dragon Age II」のXbox360版とPS3版が流出した事が明らかになりました。

なお、現在の所Electronic Artsからのコメントなどは発表されていません。それにしても明らかに異常な事態に発展している昨今の著作権侵害の問題は抜本的な解決が可能なのか、ハードウェアハック等の問題とも複雑に絡み合うこの事態からは、何かの様相が一変した様子も感じられます。

情報元:CrunchGear

[GDC 2011] Bungieの次期タイトルはやはりMMOのアクションタイトル、David Aldridge氏が明らかに

2011年3月4日 12:14 by katakori
sp
「Bungie」

これまでHaloシリーズを手掛けてきたBungieがActivisionと提携しリリースする新IPに大きな注目が集まっている昨今ですが、Bungieが現在開催中のGDCで行ったパネルディスカッションにて、次期新タイトルがMMOのアクションタイトルだと明言されました。

これは、Bungieのリードネットワークエンジニアを務めるDavid Aldridge氏がステージで明かしたもので、氏は次期タイトルを”Massively Multiplayer Action Game“(大規模マルチプレイヤーアクションゲーム)だと表現しています。

さらに今回のAldridge氏による発言は、先日から海外メディアを騒がせている”Bungieの新作が宇宙を舞台にしたWorld of Warcraft的なMMOタイトルになる”とのをきっぱりと否定したもので、Aldridge氏は噂を指し”宇宙が舞台のWoWではない”と語っています。

情報元:IGN

「Call of Duty: Black Ops」”Berlin Wall”トレーラーの完全版が公開+PS3版のセールスにPC版パッチの進捗など

2011年3月4日 11:20 by katakori
sp

昨日遂にPS3版「Call of Duty: Black Ops」の第1弾マップパック”First Strike”がリリース、これに併せて”Berlin Wall”と名付けられた新トレーラーが公開されましたが、本日新たに2分に渡るロングバージョンのBerlin Wallトレーラーが公開されました。

1990年にリリースされたスコーピオンズのアルバム”Crazy World”からシングルカットされて大ヒットした”Wind of Change”にのせたPV風の映像は何とも言えない愉快なテイストで描かれており、謎の感動を呼ぶばかばかしいトレーラーとなっています。

なお、スコーピオンズはかつてベルリンの壁が崩壊した1990年、元ピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズが主催し、ベルリンの壁の前で行った著名なイベント”ザ・ウォール”へ参加した事でも知られています。

Call of Duty: Black Opsは最も売れたPS3タイトル、Activisionが主張

昨日のPS3版”First Strike”のリリースに併せ、ActivisionはNPDとChartTrack、GfKの統計データを引用し、「Call of Duty: Black Ops」がPS3で最も売れたタイトルだとアピールしました。なお、残念ながら具体的な販売本数については明らかにされていません。

これが事実であればGran Turismo 5の637万本を始め、MGS4の475万や、Uncharted 2の380万規模を超えるセールスを達成したことになり、具体的なセールス数の提示が求められるところです。

PC版にはサーバパッチが適用、リリースが遅れている1.07は現在開発中

“First Strike”のリリースと新パッチの登場が待たれるPC版ですが、現在のところ4月以降とされている”First Strike”の正確なリリーススケジュールは明らかでなく、1.07パッチの登場にも具体的なリリースの提示がされない状況が続いています。

そんな中、3月2日にDedicatedサーバのパッチがリリースされ、kick機能周りのプレイヤー表示やスポーンにまつわるバグ修正などが行われました。

この発表の中で、TreyarchはPC版1.07パッチの進捗について、1.07がより総合的な修正を含む内容ながら、まだ開発中である事を報告。より詳細な情報が近く登場すると記しています。

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/3/4)

2011年3月4日 10:18 by katakori
sp
「Homefront」の新ライブアクショントレーラー
「Mortal Kombat」のシングルプレイヤーに登場する”Challenge Tower”モード

PS3版「Call of Duty: Black Ops」にインゲームストアを追加する最新パッチ1.07が登場、”First Strike”も遂にリリース

2011年3月3日 18:56 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」

先日から予告されていたPS3版「Call of Duty: Black Ops」の最新パッチ1.07が先ほど適用されました。今回のパッチは先だって登場したXbox 360版のパッチと同等の内容にインゲームストアを追加したもので、これに併せて第1弾マップパック”First Strike”もリリースされています。

なお、今回の1.07パッチは複数のバグ修正と共にスナイパーライフルのバランス調整を追加する内容となっています。修正内容の詳細は以下で確認下さい。

■ 新機能

  • 追加のセキュリティアップデート

■ 問題点の修正

  • Party Privacyをクローズドの設定が意図した動作を行うよう修正
  • オンラインの分割スクリーンパーティを含む、マッチ時の接続性を改善
  • Gunshipが打ち落とされた直後にChopper Gunnerを呼ぶ場合、Chopper Gunnerを早く終わらせる事は無くなった
  • 分割スクリーンのプレイヤーがカメラのパースペクティブと観覧モードのサイクルを変更可能に
  • マッチ終了時におけるファイナルキルカム再生のタイミングでフレンドが参加する場合に、まれに発生していた無限ロードと接続が遅くなる問題を修正
  • コピーされたカスタムクラスの名前が名前変更後にデフォルトに戻らない様修正
  • まれにガンサイトが不明瞭に見えるケースが発生する問題を修正
  • ゾンビモードにおける最近のマッチがスコアボート上のベストマッチを上書きする問題を修正
  • 特定の状況下におけるゾンビモードのロビー上で発生していた”Unable to join game session”(※ セッションに参加出来ない)エラーを受け取る問題を修正
  • ゾンビモードのプライベートマッチにおいて、分割スクリーンパーティからの招待を受理した場合、まれに無限ロードが発生していた問題を修正
  • 多くのコミュニティが発見したゾンビモードにおけるExploit(バグ利用)を修正
  • 追加のセキュリティアップデート

■ ゲームプレイ調整

  • スナイパーライフルの調整を追加

[GDC 2011] ジョーダン・メックナー氏の初代「Prince of Persia」ポストモーテムで明かされた驚きの事実

2011年3月3日 17:53 by katakori
sp
「Prince Of Persia」 プリンス オブ ペルシャ

今年の1月にGDC会場にてGDCの25周年を記念して、古今東西のスター開発者25人が登場し自作のポストモーテム(事後検証)を行う夢のようなイベント”All-Star Classic Game Postmortem“が開催される事をお知らせしましたが、本日現地の午前9時からご存じ「Prince of Persia」の産みの親ジョーダン・メックナー氏によるパネルディスカッションが開催され、初代Prince of Persiaの開発にまつわる驚きの事実が明かされました。

メックナー氏によると初代Prince of Persiaは商業的な成功には至らなかったそうで、近代のゲームに与えた多大な影響力からは想像が付かない様な性急な開発が進められた事を打ち明け、テトリスに熱中するあまり開発が止まったなど、以下の様な内容が語られています。

  • メックナー氏はゲームを作り始める以前、ルービックキューブのハウツー本を書こうとしていた
  • Prince of Persiaのロトスコープ手法によるアニメーションを作成する為に当時16歳だったメックナー氏の弟をフィルムで撮影し、リファレンスとした
  • 開発当初のタイトルは「Thief of Bagdad」(バグダッドの泥棒)だった
  • Prince of Persia開発当初の計画において、ゲームはレベルエディタを同梱していた
  • メックナー氏がテトリスにはまりこんだ為に開発が1週間頓挫した
  • Prince of Persiaの戦闘を開発する為に1930年のロビンフッド映画のイメージを取り込んだ
  • メックナー氏の80年代当時の髪型はMulletだった(※ 80年代のアメリカ男性アイドルなどに見られた変な髪型。Googleでの参考画像
  • 最初にリリースされたApple II版は、Apple II市場が傾きかけていた時期で売れなかった、商業的な成功はMac版のリリースによるもの
情報元:GameInformer

休憩動画:「Scattered Trees」の新曲”Love and Leave”に描かれる悲しいストームトルーパーの物語

2011年3月3日 17:39 by katakori
sp

今日の休憩動画はシカゴで活躍する結成間もないバンド「Scattered Trees」の新曲”Love and Leave”のPVです。遠い昔、遥か彼方の銀河でストームトルーパー達はプリンセスを捕らえた。しかし不運にもその内の1人はプリンセスと恋に落ちる……。

なお、本作のディレクターは多くのPVやCM、ドキュメンタリーなどを手掛けるJ.M. Harper氏が手掛けています。それにしても、ストームトルーパーはなぜにこんなにも可愛らしいのか。

情報元:Boing Boing
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.