「Alone in the Dark」を手がけたRaynal氏の新作が今年Ubisoftからリリースされる予定である事が明らかに

2010年3月22日 16:18 by katakori
sp
Alone in the Dark

PCで1992年にリリースされた初の3Dアドベンチャー作品「Alone in the Dark」を手がけたFrederick Raynal氏の新作が、今年Ubisoftからリリースされる予定である事が先日同氏の公式サイトから明らかになりました。

Raynal氏が手がけてきた作品集が並ぶページの最後にフランス語で「次のゲームのタイトルはボードの裏にありますよ!」と書かれた黒板のティーザーイメージが掲載されており、さらにUbisoftのロゴと共に2010というタイトルが書かれています。しかしリンクを飛んでみると既に黒板消しで消された跡が!そして「とりあえずLittle Big Adventure 3ではないよ!」と記されており、それ以外の詳細については一切不明となっています。

くそっLBA3じゃないのか!しかしクトゥルフテイストが非常に色濃い代表作のAlone in the Dark以外は、一昨年のSoul Bubblesといいキュートなタイトルが多い一体Raynal氏、Alone in the Darkが無ければAlan WakeもHeavy Rainも無かったかもしれないと言っても過言ではない重要なタイトルを産んだ氏が”今”作るゲームはどんな物なのか、非常に楽しみなこのニュース、続報があり次第お知らせします。

情報元及びイメージ:That VideoGame Blog

イギリスでUbisoftの新DRMタイトルがSteamでの販売を停止、UbiはDRMの件とSteamとの衝突を否定

2010年3月22日 15:56 by katakori
sp
「Ubisoft」

今年に入りUbisoftが新たな著作権管理ツールとしてリリースした新ツール、これはネット認証が必要な物で、常にネット接続している状態をユーザーに求めるクラウドサービスに近い物ですが、リリース早々認証サーバのダウン等もあって大きなニュースとして報じられました。

そんなニュースも記憶に新しい中、イギリスのSteamで新DRMタイトルである「Assassin’s Creed 2」と「Silent Hunter V」の販売が取りやめになりました。理由は明らかになっていませんが、どうやら新DRMのトラブルについてSteamが顧客の評判を失いたくないのではとの理由ではないかとになっています。

これに対してUbisoftが声明を発表、両タイトルはイギリス以外では現在も利用可能で(日本からも利用可能です)、今回この2作が利用可能でない事はイギリスにおけるUbisoftとSteamのローカルなビジネスの議論と関係していると説明しました。

Ubisoftは昨年11月から実績管理やアイテム販売等のプラットフォームとして「Uplay」の運営を開始しており、今回の新DRMについても現在のSteamworksが包括するクラウドサービスの様な物を目指しているサービスと考えられますが、大手パブリッシャーがそれぞれ模索し始めた新しい認証システムを含む総合サービスの動向はまだまだその様相を大きく変えていきそうです。

情報元:Edge

これはよいスマブラマリオ!自分で作れるペーパークラフトの設計図付き

2010年3月22日 15:28 by katakori
sp
「マリオ」

良い顔に良いポーズで100点なペーパークラフトのマリオが登場、スマブラのマリオなのでいつもより凛々しさ多めで、今にも動き出しそうな躍動感に満ちたマリオに仕上がっています。なんとこのイケメンマリオ、設計図も用意されています!ライン有り、ライン無しから選んで自分で実際につくる事が可能です。PDFファイルを見る限り綺麗に仕上げるのはかなりの頑張りが必要な感じにも思えますが、休みの日にチャレンジすると良いかも!です。

なお作者のTouchFuzzyGetDizzy氏はdeviantartでの1000viewを記念してキノコバージョンも公開しています。かわいいw

「マリオ」
情報元及びイメージ:technabob

「Modern Warfare 2」”Stimulus Package”DLCの開発段階の物と思われる映像がリーク

2010年3月22日 13:31 by katakori
sp

新マップの内容も明らかになり、いよいよ登場が近づいて来た「Modern Warfare 2」初のダウンロードコンテンツ”Stimulus Package”ですが、前作からのマップも復活し、Mapathyサイトの存在も非常に気になるStimulus Packageの開発段階の物と思われるプレイ映像が登場しました。映像には以前リークされた際の映像やCrashやOvergrownを含む各マップの様子も納められており、新マップのテイスト等を確認する事が出来ます。

Modern Warfare 2の”Stimulus Package”DLCは3月30日にリリース、価格は未だ明らかになっていませんがMajor Nelson氏のポッドキャストにて、お馴染みInfinity WardのRobert Bowling氏が価格は1200マイクロソフトポイントになると語っています。

「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2
「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2
「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2
「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2
情報元:PS3 NEWS, イメージ:All Games Beta

「Gran Turismo 5」驚愕の超高解像度スクリーンショットが登場!

2010年3月22日 12:25 by katakori
sp
「Gran Turismo 5」 グランツーリスモ 5 GT5..

そろそろリリース日が明らかになるとされる期待のシリーズ最新作「Gran Turismo 5」、リリースだけでここまで注目を集めるタイトルもそう無い事が本作の期待の高さを物語っていると言えそうです。GT5は世に言う出る出る出ないタイトルとは明らかに何かが違う熱気を宿していて、作っても作ってももっと作りたい!的な雰囲気すら漂ってくる圧倒的をもはや越えて偏執的とも言えそうなその作り込みは、すでにもうどこを目指しているのかよく判らないレベルにまで到達しています。

そんなGran Turismo 5の化け物じみた片鱗を感じさせる超高解像度のスクリーンショットが登場しました。そのサイズはなんと3840×2160と5760×3240!人間というのは本当に凄いものを見た時にはだいたい笑うしかないものですが、これもやはりその例外ではなく全く以て「そりゃリリース出来ないわwww」と笑う以外にどうしようもないクオリティに仕上がっています。なお、各画像のキャプションにはオリジナルのイメージへのリンクを設けておりますので、圧倒的なそのクオリティをご確認下さい。フォトモードだけでも数年は楽しめそうなGran Turismo 5、早くリリース日が決まって欲しい所です。

「Gran Turismo 5」 グランツーリスモ 5

(続きを読む…)

Valveの「Steamworks」が少額決済のシステムを新たに導入、タイトルへのストレージ割り当てを100倍に増加

2010年3月22日 11:32 by katakori
sp
「Steam」

PC用タイトルでは本当に対応タイトルが多くなってきたValveの「Steamworks」、なんと新たにマイクロトランザクション(少額決済)に対応する予定である事が明らかになりました。Big Downloadによると、これは今後の予定が記されたオフィシャルなPDFから明らかになった物で、これによりValveタイトルのみならずSteamworks対応タイトルではアイテム販売などが登場する可能性が大きくなりました。

SteamworksはValveが運用する認証管理を含む総合的なクラウドサービスで、認証の他にコピープロテクトや自動アップデート、ソーシャルネットワーキングへの対応、マルチプレイのマッチメイク機能、アンチチート技術等が利用可能になります。つい先日にはUnreal Engine 3がSteamworksの統合を発表し、今後ますます本サービスの利用は増えていきそうな気配を見せています。

さらに同文書からはタイトル毎に割り当てられていたクラウドストレージの容量が1タイトルあたり1MBから100MBに増加された事も明らかになっており、Mac対応なども含めて着々と拡張への準備が進められている様子がうかがえます。ちなみに現在Steamworksが1ヶ月に処理する通信データは20ペタバイトに達するとの事で、数年前のGoogleが1日に処理するデータ量に相当する、巨大なトラフィックである事が判ります。

GDCにおいてはPCゲーミングの素晴らしさとそのメリットや発展についてBlizzardと共に”The Connected Future of Games”(ゲームの接続された未来)と銘打たれたパネルディスカッションを行ったValve、フレキシブルな設計や対応、そしてOPENである事を最大のメリットとして近年弱体化が指摘されるPCゲーム市場を活気づけようと様々な新サービスを展開しています。少額決済やアイテム販売の是非にはまだまだ課題があるものの、コンテンツを豊かな物にする可能性もやはり大きく宿しています。著作権被害の問題が改善され再び強いPCゲームの時代が戻ってくる事もそう遠い夢ではないのかもしれません。

情報元及びイメージ:Joystiq

よくぞみつけた……な、パックマンがいる風景!

2010年3月22日 10:26 by katakori
sp
「パックマン」

beeep!をご覧頂いていた皆様本当にありがとうございました。本日より心機一転新サイト「doope!」でよろしくお願いいたします。という事で、記念すべき新サイト一発目の記事はパックマンのがいる風景、見るほどにじわじわ来る良い写真!けして軽めの記事で投稿テストを兼ねている訳ではありません……。

イメージ:All Games Beta

インディアナ大学の教授が学科の評価にRPG的な経験値システムを導入

2010年3月19日 20:05 by katakori
sp
University of Indiana

近年多くの若者達がゲームで楽しんでいる文化になり、生まれた時からPCやゲームやソーシャルネットワークが存在する世代がそろそろ社会に進出する時代になってきました。かつての雇用形態は崩壊し、経済状況も世界的な混乱が続く中、新しい労働力の管理をどのように進めて行くのが良いのか、インディアナ大学でテレコミュニケーション分野を担当し、ゲームデザイナーでもあるLee Sheldon教授がゲーマー世代のモチベーション管理について研究を行っています。

なんとLee Sheldon教授は担当する2つのゲームデザインクラスに経験値システムを導入、学習や試験をゲームに見立てて、そのモチベーションの変化を調べるという計画を実行、生徒達は全てレベル1のアバターとして経験値0、ランク”F”の状態から、プレゼンテーションや、クイズ、試験、企画の提出など様々な課題で経験値を得てレベルアップ、あたかもRPGのクエスト消化のような形式で学習を進めました。

その中でさらに学生達はMMORPGの様にギルドを結成、とり困難なクエストをこなし、場合によっては他のギルドメンバーとのグルーピングなども行いながらクエスト(様々な課題)をこなしていったそうです。

Lee Sheldon教授はこの過程で学生達が以前よりも”はるかに大きな熱意”を持って授業に取り組んだと報告、学生達をソーシャルネットワーク世代と呼ぶSheldon教授は、こういったやり方が教育のみならず社会や企業といった他分野でも有効に働く可能性があると述べています。

なんだか素晴らしいような、少しぞっとしなくも無いような、複雑な気持ちになるこのニュースですが、勝負ではないインクリメンタルな評価とも考えられそうなこのシステム、さらに多くのフィードバックが得られた時にどのような結果が得られるのか非常に気になるところです。

情報元及びイメージ:VG247

米国とヨーロッパにおける「Battlefield: Bad Company 2」の販売本数が230万本に到達!

2010年3月19日 16:15 by okome
sp
「Battlefield: Bad Company 2」 バトルフィールド バッドカンパニー 2

打倒Modern Warfare 2を掲げ、先日ローンチを果たした「Battlefield: Bad Company 2」ですが、同作が昨日米国とヨーロッパにおいてリリースから2週間の間に230万本を売り上げた事をデベロッパであるDICEとパブリッシャを務めたElectronic Artsが明らかにしました。Battlefield: Bad Company 2は北米とヨーロッパの3月におけるベストセラーの記録を塗り替えるペースで販売を伸ばしているそうです。

またBattlefieldシリーズのエグゼクティブ・プロデューサーであるKarl Magnus Troedsson氏は「私たちはBattlefield: Bad Company 2の好調なセールスとファンからの反応に感動しています」と語っています。

さらに3月30日にはゲームモードのアップデートが行われ、2つの新しいマルチプレイヤーマップが利用可能になるなど、まだまだユーザーを楽しませてくれそうなBad Company 2ですが、奇しくもライバルであるModern Warfare 2のファーストDLCの配信日が同アップデートと重なる事から、作品のセールスのみならずこちらの販売合戦も非常に注目が集まるところではないでしょうか。

情報元及びイメージ:VG247

えええ?映画「Kane & Lynch」のリンチ役はジェイミー・フォックス?!

2010年3月19日 16:11 by katakori
sp
「Kane & Lynch 2: Dog Days」 Kane & Lynch movie

1作目Kane & Lynch: Dead Menの頃から上がっていた「Kane & Lynch」の映画化、早々にブルース・ウィルスがKane役をやる事は明らかになっていましたが、肝心のLynch役がなかなか決まらないまま、とうとう最新作Kane & Lynch 2: Dog Daysのリリースが刻々と近づいてきています。

かつては禿げ上がり方がぴったりなビリー・ボブ・ソーントンがLynch役に挙げられたり、最近ではターミネーターやエイリアン2で知られるマイケル・ビーンが噂になっていたりと、なかなかキャストが決定しない様子。そんな中本作の脚本を務めるKyle Ward氏が自身のTwitterでジェイミー・フォックスがLynch役になったと発言しました(現在は削除)。

ジェイミー・フォックスはレイ・チャールズの伝記映画「Ray/レイ」でアカデミー主演男優賞を受賞し、「コラルテル」での好演なども知られる超実力派のスター俳優、いや確かに素晴らしいけど……リンチ役?ちょっと斜め上すぎな配役な気がしなくもないこのキャスティング、良いような悪いようなそもそもストーリー大丈夫なんだろうかと疑問が頭をよぎるのが正直な所です。

なおこのキャスティングに関してはKyle Ward氏が発言を削除している事から、真偽の程は明らかになっていません。その上、過去にプロデューサーのAdrian Askarieh氏はゲームからの要素を全て再現はしていない旨を発言しており、ブルース・ウィルスとジェイミー・フォックスのコンビって、それ只の良い感じな相棒映画じゃ?!とつっこみを入れざるを得ない状況になっているような気がしないでもありません。が、ジェイミー・フォックスが薬中のぶち切れ変人演技で汚い言葉を連呼するとならちょっと見て見たい。

話がそれましたが、こちらもぼんやりしたまま決まっていなかった監督もいつのまにか決まっていた様で、なんと数々の大作(ハンコック、X-menシリーズ、アイランド、トロイ、トゥームレイダー、タイタニック等)でスタントマンを務めてきたSimon Crane氏が監督を務めている事が明らかになっています。それだけ聞くとええええ?と思わずに居られませんが、このSimon Crane氏はスタントに止まらず俳優として、そしてプロデューサー業やサウンドディレクター、さらにヤング・インディジョーンズでは特殊効果を担当していたりと、一癖も二癖もありそうな人物です。

斜め上なキャストに正体不明の監督、そして刺激的なKane & Lynch、一体どんな映画が出来上がるのか今から完成が楽しみです。

情報元:Shacknews

「God of War III」のDLC用サイトか?謎のティザーサイトが登場

2010年3月19日 16:10 by katakori
sp
「God of War III」 ゴッドオブウォー III

いよいよ発売された「God of War III」、ネタバレになるので明言は避けますが”とある何か”から謎のサイトの存在が明らかになりました。URLには”Spartans Stand Tall”(スパルタンは堂々としている)と記されており、その画面にはVを逆さまにしたような盾のアイコンが表示されています。

前作God of War IIでも似たようなティザーが存在しており、そこからPSP版のアナウンスが行われましたが、今回のこのサイトが何者であるのかは全く明らかになっておらず、来るダウンロードコンテンツのアナウンスが行われるかと予想されています。

情報元及びイメージ:Joystiq

Xbox 360にSlimが登場か?と囁かれる噂の新基盤”Clarkdale”を検証、とうとうHDDが内蔵されるか

2010年3月19日 12:34 by katakori
sp
「Xbox 360」 Slim

先日中国からリークし、各所で注目が集まっているXbox 360の新基盤の画像ですが、Clarkdale基盤と噂されるこのマザーボードはGPUとCPUが一体化され、32nmプロセス化、さらにその内容からXbox 360 Slimの登場かと噂されています。

そんな噂の新マザーボードをお馴染みの魔改造大魔神のBen Heck氏が徹底検証、そこから新たな新マザーボードの内容が明らかになってきました。予想以上の大きな変更にこの噂の真偽が物凄く気になる内容になっています!

Ben Heck氏はまずマザーボード左上部にSATAコネクタが2つ存在する事に着目、1つは明らかにDVD-ROM向けの物ですが、氏はもう1つのSATAコネクタが内蔵ハードディスク用ではないかと予想しています。HDDへの電源供給用にSATAコネクタの右下部分に電源コネクタらしき物が用意されている事もそれを後押ししています。

「Xbox 360」 Slim

さらにHeck氏はこの基盤を見る限りメモリカードスロットが存在しない事を述べ、メモリカードが撤廃されるのではないかと予想しています。先日明らかになったUSBデバイスへのゲームデータの保存が可能になった流れはこれとも関係が深いのかもしれません。特にJaspers以降ほとんど役に立つ物ではなかったメモリカードの撤廃はさらなるコスト削減に寄与していると思われます。

さらに光オーディオ端子が別途新設されており、オーディオマニアにも嬉しい変更が加えられています。HDMIポートはどうやらこれまでと同じくA/Vコネクタに重ねられている様子です。さらに氏はNatalがUSB接続である事も予想しています。

「Xbox 360」 Slim

氏はさらにUSBストレージの16GB制限についても言及、Xbox 360のファイルシステムがFAT32でもNTFSでも無い事を指摘し、この制限はコスト的な物ではないかと予想しています。さらにWiFiと見られる物が内蔵されていない事も指摘しており、ドーターボードを乗せるようなコネクタも見あたらない事から今回はまだ内蔵はされないのではないかとの予想がされています。

「Xbox 360」 Slim
Ben Hack氏によるSlim予想図

上記の事と、この新基盤とされる物が約21.2cm×19.8cmである事(これまでのマザーボードは約26cm×21cm)、DVDドライブの大きさなどを鑑みると、それほど外形寸法は縮まらないのではないかとの予想がされています。しかしメモリカードの廃止にHDDの内蔵とこのイメージが本物であったとすると、次期モデルのXbox 360はその姿を大きく変える物になる事は間違い無さそうです。

情報元及びイメージ:Joystiq

Bungieが「Halo: Reach」のマッチメイキングとソーシャル要素のシステムを公開

2010年3月19日 11:38 by katakori
sp
「Halo: Reach」 ヘイローリーチ

いよいよ5月3日のベータテストが迫ってきている今年のNo1メガローンチの最有力候補「Halo: Reach」、様々な意味で注目を集めるタイトルとなっています。まだまだ謎だらけのHalo: Reachですが、昨晩Bungieが本作のマッチメイキング周りのシステムと新しいソーシャル要素について、その概要を明らかにしました。アクティブリストやフレンドのゲームへの途中参戦やエキサイティングな”アリーナ”システムなど、これまで見られた映像や内容と同じく、大きく手が入れられた物に生まれ変わっています。

■ アクティブなプレイヤーリスト

これはHalo 2の方式に戻る事になります。プレイヤーがHalo: Reachを起動すると、メインメニューかロビーにおいてフレンドがプレイ中であるかどうかが表示されます。そこではフレンドが誰とプレイしているか、スコアや残り時間など、任意のフレンドに関する詳細情報を確認する事ができます。フレンドがHalo: Reachで何を行っているか、或いは見つけ出す為にXbox Liveを利用する必要がないよう、Halo: Reachだけで完結出来る様なシステムをBungieは目指している様です。

「Halo: Reach」 ヘイローリーチ

■ キュー参加

Halo 3ではすでにマッチ中のフレンドのゲームに参加する事は難しく、それが終了するのを待つ必要がありました。その間にプレイヤーがゲームを始めてしまえば今度はフレンドが待たなくてはならず、不便を強いられていました。Halo: Reachではここにキューを要求する事が出来る様になり、参加可能になった場合に自動的にフレンドのゲームに参加できる機能が追加されました。

■ 改善された投票システム

Halo: Reachには”Veto 2.0″と名付けられた新しい投票システムが導入されました。それぞれのプレイリストはプレイヤー達に4つの選択肢を提示します。1つ目はHalo 3で見られた様なマップとゲームタイプを組み合わせた物で、他の3つには上記と異なる追加の選択肢が加えられています。ここには他のゲームタイプが柔軟に登場し、フレキシブルな展開を楽しむ事が出来る様になります。

「Halo: Reach」 ヘイローリーチ

■ アリーナプレイリスト

アリーナはHalo: Reachに登場する最も大きな変更になります。これはハードコアな方向に焦点を合わせたスレイヤーとチームスレイヤーモードのプレイリストで、プレイヤーはランク付けとプレイヤースキルで区分され、シーズン(1ヶ月)を戦います。ランク付けはスキルだけに依存しないシステムになっており、チームゲームにおけるアシストの役割や成果などもランク付けに影響する物になります。またキル/デス比のパフォーマンスもこのランクに影響するとの事。

なお、ランキングの区分は”Onyx“、”Gold“、”Silver“、”Bronze“、”Steel“の5段階に分けられ、シーズン内でもこの区分間の移動が行われる様になっています。

またランキング参加の為にプレイヤーは”デイリーランキング”を得る為に一日あたり幾らかのゲームプレイを行う必要があります。このデイリーランキングの平均値により次シーズンの参加区分が決められる事になります。

さらにアリーナではカジュアルなゲームタイプは登場せず、Rocket RaceやFiestaをアリーナでプレイする事はありません。

■ ランクとソーシャルプレイリストの結合

ハードコアなアリーナモードが登場しますが、Bungieはこれによりプレイヤーコミュニティを分断してしまう事は避けたいと考えている様です。Halo 3ではランクプレイリストに対してソーシャルプレイリストではカジュアルなゲームが並び、それぞれ別の役割を担っていました。Halo: Reachではパーティマッチが優秀になり、”four-on-four playlist”を選択すれば、そのグループのスキルレベルにあった別のチームを選んでくれます。

■ 合理化されたパーティ作成

Halo 3ではマッチ後にパーティを組むためのオプションが登場しましたが、Halo: Reachでは離脱を選択するシステムに変更され、マッチの後は自動的にパーティのまま次のマッチメイクを行う様になりました。

「Halo: Reach」 ヘイローリーチ

■ マッチメイクの接続オプション

プレイヤーはマッチメイキングに関するオプションを選ぶ事が出来る様になりました。これによりping順やプレイヤースキルによるマッチメイク、そして同じ言語圏から相手を選ぶ事が出来る様になります。

■ ソーシャルセッティング

上記のマッチメイクのオプションに加えて、プレイヤーはマッチメイクのベースになる4つの要素について自己評価を行う事ができます。これらのデータを元によりよいチームメイキングが行われる事になるようです。この4要素の詳細は次のようになっています。

  • チームワーク:チームワークを好むか、単独行動を好むか
  • モチベーション:勝利を重視するか、それとも楽しむ事を重視するか
  • チャット:チャットが好きか、それとも寡黙か
  • トーン:乱暴者かそれとも丁寧な人か
「Halo: Reach」 ヘイローリーチ

以上が、Bungieが明らかにした新要素の内容です。とにかくマッチメイクとマルチプレイの快適さに注力した物で、よりコミュニティの促進に力が注がれた物である事がここからは読み取れます。特に今回明らかになったアリーナシステムは非常に興味深い物で、奇しくもBlizzardが準備を進めている新Battle.netのリーグシステムと新しいラダーシステムと同じ思想がここでは感じられます。

近年まことしやかに囁かれるFPSのマルチプレイの終焉ですが、抜本的な、そして何が”楽しい”のか、そこにスポットを当てたこれらのゲームとしてのデザインの改善は、マルチプレイの動向に新たな命を吹き込む事になるのかも知れません。いよいよその概要を現し始めたHalo: Reach、マルチプレイベータの登場が楽しみになってきました。

情報元及びイメージ:Shacknews

Vanquishを手掛ける三上真司氏が新スタジオ「Tango」を設立、ティザーサイトがオープン

2010年3月18日 19:11 by katakori
sp
三上 真司

バイオハザードシリーズやデビルメイクライ等を手掛けた事で知られる三上真司氏、現在はプラチナゲームズでCryEngine 3を用いてVanquishの開発を進めている三上氏ですが、Mikami Shinji Projectと銘打たれたプロジェクトの下、「Tango」という新会社をお台場に設立した事を自身のTwitterで明らかにしました。なお新プロジェクトに関するティザーサイトもオープン、ここでは残り317日のカウントダウンが行われており、いずれ何らかの発表が行われる事が見て取れます。

なお新会社Tangoには元GrasshopperのサウンドディレクターやFF11でアートディレクターを務めた相場良祐氏等を含めた13人のスタッフが雇用されたとの事。今後5~7年を掛けて100名程度のスタジオに成長させたいと三上氏は語ったようです。一体どんなタイトルがここから産み出される事になるのか、期待して待っていたいと思います。

情報元及びイメージ:1UP, VG247

「Just Cause 2」のデモが200万DLを達成!そして笑うしかない驚愕の統計結果も明らかに

2010年3月18日 18:32 by okome
sp

先日配信が行われた「Just Cause 2」のデモが200万DLを達成した事が明らかになりました。それに併せてもうバカバカしすぎて笑うしかない、しかし圧倒的なプレイの統計結果が明らかにされています。もう何が善で何が悪だか判らない物凄い数字がそこには記されています。詳細は以下!

  • リコさんが運転したビークルの移動距離は地球から月まで4往復分:1,520,000km
  • パナウ島では3000万のNPCが死亡した
  • 250万人がヘッドショットで死亡
  • 100万人の命がハイジャックされた車によって奪われた
  • 2万7000人がPinata Kill(※ フックによる首つり)によって死亡
  • リコさんの落下距離は地球の直径の2倍:12,713.504km

※ ちなみに”あつまれピニャータ”でもお馴染みの”Pinata”とはメキシコや中米におけるくす玉人形の事です。クリスマス時期には、その人形の中にお菓子やおもちゃをたくさん詰め、高い場所に吊るし、子供たちが棒で叩き割るという伝統的な行事が存在します。そこからPinata killと名付けられた模様(実績にも存在します)。

先日同作のリードデザイナーを務めるPeter Johansson氏がJust Cause 2を100%コンプリートするにはざっくり言って”73,000時間“掛かるだとうと語るなど、様々な意味で圧倒的な存在感を放っている本作、完成品のプレイが非常に待ち遠しい限りです。Just Cause 2のリリースはヨーロッパで3月23日に、北米では3月26日に行われ対応プラットフォームはPC、Xbox 360、PS3となっています。

情報元:Destructoid

ゲームストリーミングサービス「Gaikai」がOnLiveの価格についてGaikaiへの”カンフル剤”だと発言

2010年3月18日 17:37 by katakori
sp
「Gaikai」

OnLiveが公式にサービス開始日を発表し、いよいよゲームストリーミングサービスが現実の物となる事になりました。フロンティアであるOnLiveがいち早く正式サービスにこぎ着けた事に刺激されたか、ライバルサービスである「Gaikai」やAMD傘下のOTOYもローンチに向けて様々な動きを見せ始めています。

そんな中Amazonとの提携を発表したGaikaiのフロントマンでアースワームジムのデザイナーとしても知られるDave Perry氏がOnliveの最終的なビジネスモデルを聞いた時、月額課金にみんなが驚いたと述べ、Gaikaiが無料サービスとして真逆に位置する事からOnliveの月額課金はGaikaiにとって大きな刺激だと語っています。

なおPerry氏はこの刺激について”shot in the arm”と表現しており、カンフル剤や回復を意味する言葉を用いた事に少なからず違和感を感じたのは正直な所。まだサービス開始前から弱気な発言と取れなくもない内容に思わず頑張れ!と応援したい気持ちで一杯です。なおDave Perry氏はアースワースジム以降は”MDK”を世に送り出し、映画”マトリックス”のゲームタイトルである”Enter the Matrix”と”The Matrix: Path of Neo”も氏の手による物です。

情報元及びイメージ:Joystiq

[GDC 2010] 「Medal of Honor」デモ登場をGreg Goodrich氏が再び明らかに

2010年3月18日 16:57 by okome
sp
「Medal of Honor」 メダル オブ オナー

打倒Modern Warfare 2を掲げ、FPSブランドの王者に再び返り咲きを狙うElectronic Artsのシリーズ最新作「Medal of Honor」ですが、先日終了したGDC 2010で行われたインタビューにおいて同作のエグゼクティブプロデューサーを務めるGreg Goodrich氏が「ユーザーがトライ&プレイ出来るものを準備している」と語り、デモリリースのプランがある事が明らかになりました。

リリース日やデモの内容についてはまだ明らかにされていませんが、先日当サイトではお馴染みのHipHopGamerShowもGDC会場にてGreg Goodrich氏にインタビューを行っており、その中でMedal of Honorに近々マルチプレイベータテストのアナウンスがある事を独自に報じています。

両方ともにGreg Goodrich氏が語っている事や時期も近い事から、明らかになったデモの存在はマルチプレイベータである可能性は高いと思われます。Splinter Cell: Convictionのデモ登場に続き、HipHopGamerShowが先取り過ぎたのか……おっちゃんゴメン!!さて、これまでの予言も最終的に当たる結果になるのか、色々な意味で続報に注目が集まります。

Appleとも手を結んだMac対応は「Steam」の歴史上最も大きなイベント、なんとTeam Fortress 2の最新verも登場

2010年3月18日 16:46 by katakori
sp
 Mac 「Steam」

近年ますますそのシェアを拡大するデジタル流通プラットフォーム「Steam」、とうとうMacへの対応も果たす事になり、その勢いは衰える事を知りません。そんな中ValveがJoystiqのインタビューに応じ様々な新情報が明らかになりました。

Valveの開発ディレクターJohn Cook氏は今回のMac対応について「今回の対応はMac OSにとって最も大きなゲームニュースで、Steamの歴史の中で最も大きなイベントです」と発言、Mac対応の重要性を明らかにしています。今回のMac対応ではクラウドサービスであるSteamworksの対応のみならず、PC-Mac間のクロスプレイ(Steam Play)、さらには1タイトルで両プラットフォームへ対応する等、破格の新サービスとなっています。

さらに今回の動きがAppleが関係していたかとの問いに、Cook氏はValveのボスGabe Newell氏がMac嫌いと噂されるのは嘘であり、もともとGabe Newell氏がMacエミュレータの開発に携わっていた事を明かし、併せて今回の動きがAppleとの協力体制の下進められている事を明らかにしました。今回のSteam対応でAppleとの関係を拡大するプランもあるとの事。さらにCook氏は2008年から進められていたプロジェクト”Piston”が今回のSteamであった事を明かしています。

Mac上のSteamの存在が他のパブリッシャーの開発やMac対応を促進すると考えているかと聞かれたCook氏は、イエスと答え、「それは第一目標の1つだ」と回答しています。氏はSteamがパブリッシャとデベロッパに対してまだPCゲームが死んでいない事を証明したと述べ、Macも同様に、しかしこれまでよりも短いスパンでそうなるだろうと語っています。

また、Cook氏は来るPortal 2の同時リリースの前に100以上のアップデートが施された「Team Fortress 2」の最新版が登場する事を明らかにしています。さらにiPhoneとの関係について聞かれたCook氏はノーと答え、現在の労力が全てMac対応に注がれている事を明らかにしています。

Valveタイトルのリリース時期や価格についてはまだ明らかになっていませんが、iTunesとのライバル性も指摘される声が上がったAppleとの意外な関係に、どうやら両社ともかなり本気度が高い様子が伺えます。さらにCook氏は1000を越えるパブリッシャとデベロッパとMacタイトルのリリースについてディスカッションを行っているとの事。Macのゲームプラットフォーム化がこれで一気に促進される事になるのか、今後の動向に期待です。

情報元:Joystiq
sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.