2014年6月のKickstarterキャンペーンを経て、今年3月に名称変更とパブリッシャーの決定が報じられたStudio MONOのデビュー作「INSOMNIA: The Ark」ですが、クローズドベータテストが進められている野心作の仕上がりに期待が掛かるなか、Studio MONOが本作の発売日をアナウンスし、2018年9月27日に製品版のローンチを果たすことが明らかになりました。
“INSOMNIA: The Ark”の価格は、26.99ドル/26.99英ポンド/26.99ユーロで、ローンチ初週のみ10%の割引が適用されるとのこと。
本日、レーザーサイトと新武器“MK47 Mutant”の映像をご紹介した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほどPC版テストサーバ向けの1.0第21弾アップデートが配信され、前述の新装備に加え、専用マップを用意した待望のトレーニングモードを実装したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信に併せて、変更点の詳細をまとめた国内向けのパッチノートが公開されており、2x2kmサイズのトレーニングモード用マップの全体図や新武器“MK47 Mutant”、Sanhok専用の新ビークル“Tukshai”、新しい報酬システムのUI、刷新されたブルーゾーンの新旧比較といったイメージが登場しています。
先日、インディースタジオdoinksoftのデビュー作となるDevolver Digitalの新作としてアナウンスされた可愛いメトロイドヴァニア「Gato Roboto」ですが、先日シアトルで開催された大規模イベントPAX West 2018には、本作のプレイアブルデモが出展されており、GameSpotがオープニングからクリアまで、12分弱のプレイスルーを撮影した本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
また、デモの出展に伴い、本作の主人公がキキと呼ばれる子猫であること、惑星に不時着して身動きがとれなくなった主人を助けるための冒険を描くことが判明しています。
愛らしいキキの活躍と味わい深いダイアログ、CatMechtroidvaniaと銘打ったネコメックヴァニアのメトロイド感溢れる楽しそうな最新映像は以下からご確認ください。
昨日、日本サーバの一時閉鎖に関する発表が行われた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpがテストサーバ向けの#21アップデートに実装される新武器“Mk47 Mutant”(セミオート/2点バースト、7.62mm弾使用、アタッチメント4種装着可能)と、腰だめ撃ちの精度を改善するレーザーサイトを紹介する2本の新トレーラーを公開しました。
7月下旬に僅かな延期が報じられたOwlcat Gamesの新作RPG「Pathfinder: Kingmaker」ですが、2018年9月25日(国内Steamは26日)の発売が迫るなか、街の酒場で過去の危険な冒険話に盛り上がるパーティの面々とゲームプレイのハイライトを収録した素敵なPAX Westトレーラー“Tavern Party”が公開されました。
昨晩、遂に大規模拡張パック“孤独と影”のローンチを迎えてしまった「Destiny 2」ですが、本日Bungieがシーズン4“無法者”の解禁に併せて、新たな報酬プログラム“Bungie Rewards”をアナウンスし、ゲームにおけるプレイヤーの様々な達成を祝う多彩な特典を用意していることが明らかになりました。
先日、BioShock RemasteredやDead by Daylightといった人気ホラー作品を同梱するバンドルの販売を開始したお馴染み“Humble Bundle”が、新たに“Oxenfree”やディレクターズカット版“Wasteland 2”、“Torment: Tides of Numenera”といった傑作に加え、Unity上で利用可能なデジタルアセットやツール、チュートリアルをまとめた「Humble Unity Bundle」の販売をスタートしました。
Night School Studiosの瑞々しいデビュー作「Oxenfree」や、愛する女性を失った男の運命を描くエモーショナルなアドベンチャー「Last Day of June」、Fallout誕生の礎となったクラシックの続編「Wasteland 2」のディレクターズカット版、傑作“Planescape: Torment”の精神的後継作品として誕生した野心作「Torment: Tides of Numenera」、将軍を守る忍者達の活躍を描く傑作ステルスアクション「Shadow Tactics: Blades of the Shogun」といった注目作を含む“Humble Unity Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、第4弾DLC“Shadow War”のPS4向け先行配信がスタートした「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、本日Sledgehammerが新たな期間限定イベント“静かな嵐”を開始し、マーカーでスポーン時の降下地点が指定できる新師団“精鋭”や3種のプロトタイプ武器、アニメーション迷彩、補給将校のコレクションといった新要素を導入したことが明らかになりました。
また、イベントの開幕に併せて新コンテンツを紹介する新トレーラーが登場しています。
7月上旬に多彩な車両にスポットを当てるトレーラーがお披露目され、発売日が2018年9月11日に決定したBigmoon Entertainmentの新作レーシングシム「DAKAR 18」ですが、新たにBigmoonが昼夜や天候の変化、車両の牽引、ルートを指示するロードブック、多彩な地形を含むオープンワールドといった要素を紹介する新トレーラーを公開し、発売日が2018年9月25日に変更となったことが明らかになりました。
先日、9月10日から9月17日に掛けて開催されるバトルロイヤルモード“Blackout”ベータの詳細なスケジュールがアナウンスされた人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにGame Informerが本作のアートワークを用いた10月号のカバーアートを公開し、2時間のハンズオンに基づく特集記事を掲載することが明らかになりました。
また、特集の一環として、バトルロイヤルモードBlackout”の新情報が解禁され、プレイヤー数やゾンビの登場、ビークル等に関する興味深いディテールが判明しています。
先日、FalloutとQuake Championsデザインのオペレーターやトランスター社仕様のスキンを含む第3弾無料アップデート“Blood Moon”が配信された新生「Prey」の拡張パック“Moonclash”ですが、先ほどArkane Studiosが第4弾無料アップデートとなる“Rogue Moon”の配信を開始し、なんと人気ローグライク6作品とコラボした素敵なオペレーターを実装したことが明らかになりました。
これは、Arkane Studiosが愛するローグライクジャンルの人気タイトルに敬意を表し実現したもので、6種のオペレーターを紹介するトレーラーに加え、6種のタイトル(SpelunkyとRogue Legacy、Darkest Dungeon、Risk of Rain、Dead Cells、Don’t Starve)を選出した開発者の熱いコメントが公開されています。
忍者をテーマにした可愛い横スクロールアクションとして、今年7月にアナウンスされたPocket Trapの「Ninjin: Clash of Carrots」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーを務めるModus Gamesが、ゲームプレイのハイライトをまとめたローンチトレーラーを公開しました。
愛らしいキャラクター達や素敵なピクセルアート、ニンジンが飛び交うカオスな戦闘シーンをはじめ、ストーリーやチャレンジモード、ローカル/オンラインco-op、多彩なアイテムといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、アルゴルに似た技を用いる新キャラクター“Azwel”のトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「ソウルキャリバー VI」ですが、10月18日のローンチが迫るなか、Outside Xboxが本作のゲストキャラクターであるゲラルトさんにスポットを当てる14分弱のゲームプレイ映像を公開。同キャラ対戦を含むゲラルトさんのマッチのみ収録したファン必見の映像となっています。
馴染み深い剣技の数々に加え、クエンを利用したスーパーアーマー風の能力やイャーデンからの打ち上げ>空中コンボ、霊薬の使用など、ゲラルトさんのプレイスタイルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、大規模なオープンベータテストの早期アクセスが解禁された人気シリーズ最新作「Battlefield V」ですが、約1ヶ月の延期が決定した期待作の進捗に注目が集まるなか、新たにDICEが多彩なコンテンツを擁する本作の概要を分かりやすくまとめた解説トレーラー“This is Battlefield 5”を公開。16の4人チームが激突するバトルロイヤルモードの名称が“Firestorm”に決定したことが明らかになりました。
マルチプレイヤーの多彩な新要素や改善、未公開シーンを含むエピソード形式のシングルプレイヤーキャンペーン、プレミアムパスの廃止に代わって継続的な拡張を図るタイド・オブ・ウォーなど、“Battlefield V”の膨大なコンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、ラシュート練習場や多彩なターゲットを用意した射撃場、スタントコース、レーストラックを含む2x2km規模のトレーニングマップがお披露目された「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほど株式会社PUBGが国内向けに日本サーバの一時的な閉鎖について報告し、明日9月5日より韓国サーバが国内のデフォルトサーバとなることが明らかになりました。
これは、マップとモードのバリエーション増加に伴う、マッチングプールの分散が進む状況を改善すべく決定されたもので、ゲーム内ニュース等はこれまでと同様日本地域に併せた表示が継続される一方で、シーズン戦績については初期化されるとのこと。
国内公式Twitterが公開した声明の詳細は以下からご確認ください。
先日、シーズン1に当たる前作“Hitman”の全レベル(パリや北海道、サピエンツァ等)をプレイ可能にする“Legacy Pack”がアナウンスされたIo-Interactiveの期待作「Hitman 2」ですが、週末にシアトルで開催されたPAX Westにて、“Hitman 2”上で動作するパリやサピエンツァ、マラケシュ、コロラドといったお馴染みのレベルを紹介する解説映像が上映されました。
装備を収納可能なアタッシュケース、カメラの動作範囲が確認できるグリッド表示、群衆に紛れ込むソーシャルステルスの効果範囲、コロラドレベルの草がもりもりと茂るビジュアル改善、鏡に反応するNPC、ノイズの利用など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、国内外でオープンベータクライアントのプリロードが解禁された人気シリーズ最新作「Battlefield V」ですが、先ほど予定通り本作の予約購入者とEA Access/Origin Access/Origin Access Premierメンバーを対象とする2日間のオープンベータ早期アクセスがスタートしました。
また、6月の“Xbox E3 2018 Briefing”にて上映されたシングルプレイヤーキャンペーンの日本語字幕入りストーリートレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。