コンソール対応を含む海外ローンチが迫る「Wasteland 2: Director’s Cut」の新たなシステム解説トレーラーが公開

2015年10月7日 16:11 by katakori
sp
「Wasteland 2」

PS4とXbox One版の北米ローンチ(※ PC版は無料アップデート)が6日後に迫るinXile Entertainmentの新作「Wasteland 2: Director’s Cut」ですが、新たにBrian Fargo氏が前回のゲームシステムに続いて分隊の編成やカスタマイズ、戦略について紹介する新たな解説映像が公開されました。

無限に近い組み合わせを持つキャラクターのカスタマイズやゲームプレイの変化、メリットとデメリットを併せ持つ新システム“Quirks & Perks”、カバーや地形を利用した戦闘時のアドバンテージなど、奥深いゲームプレイをもたらす“Wasteland 2”の多彩な要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Digital FoundryがPC版「Star Wars Battlefront」ベータビルドの興味深いパフォーマンス解析映像を公開、UltraとLow設定の比較イメージも

2015年10月7日 13:41 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront」

いよいよ明日からスタートする「Star Wars Battlefront」の世界的な大規模オープンベータに大きな注目が集まる状況となっていますが、新たにお馴染みDigital FoundryがPC版のベータビルドにかなり近い早期アクセスビルドを用いたパフォーマンス解析を実施し、昨日ご紹介した公式な推奨要件よりも一部低いスペックで動作させたパフォーマンスが確認できるプレイ映像に加え、技術的なディテールに関する幾つか興味深い情報が明らかになっています。

(続きを読む…)

「CoD: Black Ops III」マルチプレイヤーは外観カスタマイズ機能を搭載、変更可能な項目が並ぶメニューのイメージも

2015年10月7日 12:05 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」」

先日、Co-opキャンペーンの解説映像が公開され、インゲームPCやプレイアブルキャラクターの外観カスタマイズといった多彩な機能を持つプレイヤー拠点のディテールが明らかになった「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにDavid Vonderhaar氏がファンの質問の応じ、改めてマルチプレイヤーにもキャラクターの外観カスタマイズ要素が存在することを強調しました。

(続きを読む…)

幾つかの改善と修正を導入する「Dragon Age: Inquisition」のパッチ11が配信、GOTY版の発売を祝うパーティも実施

2015年10月7日 11:28 by katakori
sp
「Dragon Age: Inquisition」

本日、全DLCとアドオンを同梱するGOTY版がローンチを果たしたBioWareの人気シリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、GOTY版のリリースに併せて第11弾パッチが各プラットフォーム向けに配信され、修正項目をまとめたパッチノートが公開されました。

また、GOTY版の発売を祝うパーティもアナウンスされ、10月10日ET午後9時(日本時間の11日午前10時)からニューヨークでのゲームパブ“Black Tap”でDragon AgeやMass Effectシリーズの主要な開発者達も参加する一夜限りのイベントが開催されるとのこと。

(続きを読む…)

「Mafia III」の素敵なアートワークを描いたGI誌最新号のカバーアートがお披露目、未見のゲームプレイを僅かに含む映像も

2015年10月7日 1:58 by katakori
sp
「Mafia III」

本日、Game Informerが11月号のカバーアートを公開し、2Kの新スタジオ“Hangar 13”が開発を手掛ける人気シリーズ最新作「Mafia III」の12ページに及ぶ特集記事が最新号に掲載されることが明らかになりました。

また、カバーアートの公開に併せて僅かながらHUD有りのゲームプレイが確認できるGI誌のカバートレーラーも登場しており、見事に作り込まれた1968年のニューオーリンズやカバーアクションを含む銃撃戦の様子が確認できます。

なお、Game Informer誌11月号のデジタル版は本日まもなく配信が開始されるとのこと。

(続きを読む…)

続報:紀元前1万年の世界を舞台とするシリーズ最新作「Far Cry Primal」が正式アナウンス、発売は2016年2月

2015年10月7日 1:36 by katakori
sp
「Far Cry Primal」

昨日、ティザー映像が公式サイトに掲載され、洞窟壁画らしきイメージが登場していた新作ですが、昨日ご紹介した流出情報の真偽に注目が集まるなか、Ubisoftが紀元前1万年の世界を舞台に石器時代のサバイバルを描くフルプライスのシリーズ最新作「Far Cry Primal」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One版が2016年2月23日、PC版が2016年3月の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せてインゲームフッテージを収録したアナウンストレーラーに加え、お馴染みDan Hay氏が製作総指揮を務める“Far Cry Primal”の開発映像が登場。公式サイトもオープンし、予約特典“Legend of The Mammoth”を用意したプレオーダーもスタートしています。(価格は60ドル/60ユーロ)

(続きを読む…)

パリの美術館“Art Ludique-Le Musee”が800点を超えるビデオゲームのアートワークや彫刻、インスタレーションを展示する美術展を開催

2015年10月7日 0:37 by katakori
sp
「Dishonored」
会場に展示された“Dishonored 2”の粘土彫刻

コミックや漫画、アニメーションといった現代の文化にインスパイアされたクリエイターの作品を専門的に扱う美術館として2013年に設立されたパリの美術館“Art Ludique-Le Musee”が、新たにフランスのビデオゲーム作品にスポットを当てた美術展「The Art in Video Games」をスタートし、9月25日から2016年3月6日に掛けて、スケッチ画や水彩画、デジタル作品を含む伝統的な絵画、彫刻、アニメーション、インスタレーションなど、800点にも及ぶビデオゲーム関連のアートワークを展示していることが明らかになりました。

Art Ludiqueの“The Art in Video Games”には、フランスにゆかりの深いUbisoftやArkaneの作品が多数展示されており、ラビッツやAssassin’s Creed、Child of Lightといった馴染み深い作品に加え、Arkaneが手掛けるシリーズ最新作“Dishonored 2”のキャラクターモデル開発に絡む新たなアプローチとして用意した等身大の粘土彫刻も出展されているとのこと。

(続きを読む…)

13日の発売が目前に迫る「The Witcher 3: Wild Hunt」“Hearts of Stone”拡張パックのローンチトレーラーがお披露目

2015年10月7日 0:11 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」

10月13日の配信がいよいよ目前に迫る「The Witcher 3: Wild Hunt」の第1弾拡張パック“Hearts of Stone”(無情なる心)ですが、先ほどCD Projekt Redが新コンテンツの鍵を握る謎の商人Gunther O’Dimと、不死の力を手に入れたOlgeird von Everec、そしてまた厄介事にまきこまれたゲラルトさんの姿を描いた素晴らしいローンチトレーラーを公開しました。

壮観なロケーションや多数の新キャラクターとモンスター、何やら思わせぶりなフード姿の人物まで姿を見せる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Steam Workshopや日本語化対応を含む「This War of Mine」の1.4アップデートが配信、Modツールの開発もアナウンス

2015年10月6日 22:55 by katakori
sp
「This War of Mine」

子供達の生活を新たな要素として導入する新作“This War of Mine: The Little Ones”の動向に注目を集める11 bit studiosが、新たにPC版「This War of Mine」の1.4パッチを配信し、Steam Workshopを利用したシナリオの共有やiOS版に続く日本語化対応を含む大規模なアップデートを果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

期待作「Cyberpunk 2077」は“The Witcher 3”よりもはるかに巨大な作品となる、CDPRのJose Teixeira氏がアピール

2015年10月6日 19:44 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

2012年10月の正式アナウンス以降、人気TRPG“Cyberpunk”をビデオゲーム化する作品としてCD Projekt RedのBlackチームが開発を進めている期待作「Cyberpunk 2077」ですが、新たにCDPRのビジュアルエフェクトアーティストJose Teixeira氏が本作の規模について言及し、来る“Cyberpunk 2077”が“The Witcher 3: Wild Hunt”よりもはるかに巨大な作品だと語り注目を集めています。

(続きを読む…)

シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」の新情報を含む1時間のライブ配信が本日深夜に放送

2015年10月6日 16:54 by katakori
sp
「Deus Ex: Mankind Divided」

先日、複雑なアンロック方式の予約キャンペーンを中止し、全ての特典を予約とDay1分に同梱することが報じられたEidos Montrealの人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、新たに公式Twitterがこれまで数本の開発映像を公開してきた“DXTV”シリーズの一環として1時間のライブ配信をアナウンスし、最新作に関する新たな発表を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

壮大なアナウンストレーラーの製作にスポットを当てた「Total War: Warhammer」のメイキング映像がお披露目

2015年10月6日 16:39 by katakori
sp
「Total War: Warhammer」

先日、マッシブなドワーフのアーティラリー3種にスポットを当てるユニット紹介映像をご紹介した人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: Warhammer」ですが、新たに帝国とグリーンスキンの壮絶な戦いを見据えるウィザードがケイオスに取り込まれる様子を描いた壮絶なアナウンスCGIトレーラーの製作にスポットを当てたメイキング映像が公開されました。

多彩なコンセプトアートや見事なハイポリモデルの数々、ライティングまで忠実に再現しながら挑んだモーションキャプチャーの撮影シーン、絵画的なアートスタイルに関する映像のコンセプトなど、興味深い取り組みが多数確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Ubisoftが「The Crew」の開発を手掛けた仏“Ivory Tower”を買収、300万プレイヤー到達とDLCのベータ実施も決定

2015年10月6日 13:16 by katakori
sp
「The Crew」

“Test Drive Unlimited”の開発を手掛けたEden Gamesの元開発者達が2007年に設立し、Need for SpeedやV-Rallyシリーズに携わった開発者達を多く擁するフランスの“Ivory Tower”とUbisoft Reflectionsが開発を手掛けたオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、本日Ubisoftが正式に“Ivory Tower”の買収をアナウンスし、ドライビングゲームと巨大なオープンワールド構築に秀でた100人規模のスタジオが正式にUbisoft傘下となったことが明らかになりました。

また、発表に併せて“The Crew”の300万プレイヤー突破が報じられたほか、11月17日の発売が迫る新DLC“Wild Run”のPC版クローズドベータ実施もアナウンスされ、10月15日のベータ開始に向けたサインアップがスタートしています。

3種の新Spec(ドリフトカーとモンスタートラック、オートバイ)に加え、新たなPvEとPvPミッション、フリードライブのアクティビティ、車両カスタマイズや環境の拡張を特色とする“Wild Run”DLCのゲームプレイトレーラーは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

続報:PC版「Fallout 4」のシーズンパスがSteamで予約開始、価格は3,599円

2015年10月6日 12:26 by katakori
sp
「Fallout 4」

先日、Xbox One版シーズンパスの販売が海外ストアで開始された人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにSteamがPC版シーズンパスの取り扱いを開始し、国内から3,599円で予約購入可能となっています。

(続きを読む…)

捨てられた犬達の生活を描く愛らしい新作「Home Free」が見事5日でKickstarterキャンペーンの初期ゴールをクリア

2015年10月6日 11:58 by katakori
sp
「Home Free」
初期ゴールのクリアを祝いパーティ帽を被ったわんこ達

先日、胸を打つプロモーション映像と共にKickstarterキャンペーンの始動をご紹介した“捨て犬”を主人公とする可愛らしいオープンワールドアクションRPG「Home Free」ですが、昨晩Kickstarterキャンペーンの開始から僅か5日で見事5万ドルの初期ゴールを達成し、本作の開発が無事決定に至ったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

大規模オープンベータの開催が迫る「Star Wars Battlefront」のPC版最小/推奨動作要件がアナウンス、オプションに関する情報も

2015年10月6日 11:10 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront」

10月8日の世界的な大規模オープンベータの開幕に向けて、大量のゲームプレイ映像を含むハンズオンプレビューが解禁された「Star Wars Battlefront」ですが、新たにOriginの商品ページが更新され、PC版の最小/推奨動作要件が明らかになりました。

また、ベータビルドのハンズオンからPC版のグラフィックスオプションに関する具体的なディテールが浮上しています。

推奨要件はメモリ16GBやGTX 970/R9 290を要求するそれなりのスペックとなっていますので、PC版をプレイ予定の方は予め動作要件とオプションの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

キャンペーン用のプレイヤー拠点やゲーム内PCを紹介する「Call of Duty: Black Ops III」のストーリー解説トレーラーが公開

2015年10月6日 10:39 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」
Co-opキャンペーンのプレイヤー拠点となるセーフハウス

昨日、未確認の実績情報から浮上した難易度やアーケードゲーム、ゾンビモードの儀式に関する噂をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、本日Treyarchの主要な開発者達がストーリーモードについて語る解説映像が公開され、未見のゲームプレイ映像に加え、予てから新要素として存在が挙げられていたCo-opキャンペーン用のプレイヤー拠点となるセーフハウス内部の映像が登場しました。

セーフハウス内には、ロードアウトに関係しそうな“Cyber Tech Station”や“Armory”といった設備が用意されているほか、初代のメニュー画面に存在したPCの要素をさらに発展させたプレイヤー用のPC“Data Vault”、プレイヤーの外観カスタマイズといった要素が用意されており、先だってTheUnmarkedManがTwitterで紹介していた架空の(Wikipedia風)情報データベース“omnipedia”や非常に妖しげなフォーラムの登場も確認できる必見の内容となっています。

(続きを読む…)

ルークとダース・ヴェイダーの戦闘を含む「Star Wars Battlefront」ベータのプレイ映像が多数登場、PS4版ベータはPS Plus必要無し

2015年10月6日 1:57 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront」

10月8日の開催がいよいよ目前に迫る「Star Wars Battlefront」の大規模なオープンベータテストですが、先ほど海外メディアによるベータビルドのハンズオンプレビューが一斉に解禁され、惑星サラスト初のゲームプレイフッテージをはじめ、ルーク・スカイウォーカーとダース・ヴェイダーの戦闘を含む大量のプレイ映像が登場しました。

プレビューから判明した細かなディテールは明日まとめてご紹介しますが、新たにPlayStation.BlogにてベータのFAQが掲載され、PS4版のオープンベータテストがPlayStation Plusのメンバーシップを必要としないことが判明しています。

ヒーローとヴィランの本格的なゲームプレイが確認できる初の映像に加え、ホスのAT-AT戦における象徴的なシーンの再現も確認できる興味深い多数のプレイ映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.