Terri Vellmann氏と人気アーティストDoseoneeが生んだ傑作オープンワールドアクション“SLUDGE LIFE”の続編として、今年3月にアナウンスされた「SLUDGE LIFE 2」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され(参考:Steam、Epic Gamesストア)、Devolver Digitalが初代の展開と続編のハイライトを紹介する素晴らしいローンチトレーラーを公開しました。
先日、高度に拡張された道路敷設機能の解説映像をご紹介した期待の都市開発シム続編「Cities: Skylines II」ですが、10月24日の発売が迫るなか、新たにColossal Orderが続編の交通AIに焦点を当てる第2弾の機能ハイライト映像を公開。初代に比べ驚くほど現実的な行動と挙動を見せる、高度な交通AIのディテールが明らかになりました。
時間帯や交通量を考慮しない非常に直線的だった前作のパス探索に対して、“時間”と“快適さ”(単純な距離だけでなく、スムースな移動や交通機関の利用を検討する)、“費用”(若者が安い経路を好むといった年齢層の違いや配送業の車が配送コストを考慮し利益率を高める等)、“個人の傾向”(車両の役割や個人の特性によって危険な運転をとる可能性が生じる)をコストとして扱うコストベースのパス探索システムをはじめ、異常気象を含む天候や路面のコンディション、時間帯といった外的要因によるリスク、このリスクを軽減する道路整備、リアルタイムで交通量や渋滞箇所を確認できる情報ウィンドウなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のお披露目を果たし、大量の新情報が明らかになったBethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」ですが、2023年9月6日の発売に期待が掛かるなか、AMDが“Starfield”との独占パートナーシップをアナウンスし、PC版“Starfield”にRyzenやRadeon向けの最適化を導入することが明らかになりました。
先日、待望のお披露目を果たし、非常に興味深いディテールの数々が明らかになった「サイバーパンク2077」の大規模拡張パック「仮初めの自由」ですが、9月26日の発売に期待が掛かるなか、新たにCD PROJEKT REDが先だって“Xbox Games Showcase Extended”ショーケースにて放送された本拡張のプレゼンテーションに日本語字幕を追加したツアー映像を公開しました。
拡張の舞台となるドッグタウンのブラックマーケットに焦点を当て、街の特色やハンセン大佐率いるバーゲストの概要、サイバーウェアの新たな能力、NCPDを含むAIの行動改善など、非常に興味深いディテールが確認できる解説映像は以下からご確認ください。
先日、国内PS5版の発売が9月7日に決定した三人称視点の新作スリラー「Fort Solis」ですが、新たに開発を手がけるFallen Leafが海外版“Fort Solis”の配信日を報告し、PS5とPC向けに2023年8月22日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、Wyatt Taylorを演じるお馴染みトロイ・ベイカーが、Fallen LeafのJames Tinsdale氏から受けた依頼や参加の経緯、“Red Dead Redemption 2”のアーサー・モーガン役で知られ、本作の主人公Jack Learyを演じるRoger Clarkについて語る最新映像が登場しています。
先日、戦闘ドローンの戦いを描く三人称視点のアクションゲーム“Hell Division”を無料配布したGOGが、昨晩サマーセールの一環として、Grey Alien GamesのファンタジーRPGカードバトル「Ancient Enemy」の72時間限定無料配布を開始しました。
5月半ばに国内外でローンチを果たしたLEGOテーマのオープンワールドドライビングアドベンチャー「LEGO 2K Drive」ですが、6月28日のシーズン1開幕が迫るなか、新たに2Kが“ドライブパス”のコンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
日産・スカイラインGT-Rや1970 DODGE CHARGER R/Tを含む新たなマシンやドライバー、新チャレンジ、リワードといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
お馴染みのDCヒーローたちやアドベンチャー・タイムのフィンとジェイク、スティーブン・ユニバースの面々、トムとジェリーにゲーム・オブ・スローンズのアリアなど、Warner Bros. Gamesがワーナーの著名な人気キャラクター達が一堂に会するスマブラ風格闘ゲームとしてアナウンスされ、昨年7月に大規模なオープンベータテストが始動した「MultiVersus」ですが、今年3月下旬に決定したサービスの一時中断とフルローンチに向けた取り組みに注目が集まるなか、本日予定通りWarner Bros. Gamesが本作のオープンベータテスト終了を正式にアナウンスしました。
先日、優れたLGBTQ+ゲームを選出する第3回“Gayming Awards”のGOTYを獲得し話題となったMassive Monsterのキュートなカルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」ですが、新たにグッドスマイルカンパニーが本作の可愛いフィンガーパペット7種と教祖の子羊を再現するぬいぐるみを発表。2023年11月の出荷に向け、公式サイトにて予約の受付けを開始しました。(参考:Cult of the Lamb ミステリーバッグ フィンガーパペット/Cult of the Lamb ぬいぐるみ Lamb)
昨年9月に製品版1.0のローンチを果たしたCremaのポケモン風MMOアドベンチャー“Temtem”ですが、昨晩CremaとパブリッシャーHumble Gamesが、本作のF2Pマルチプレヤーバトルシム「Temtem: Showdown」を発表し、アナウンスと同時にPC版の配信を開始したことが明らかになりました。(参考:Steam)
“Temtem: Showdown”は、完全無料のマルチプレヤーバトルシミュレーターで、様々なスキルレベルのプレイヤーと対戦できるランクマッチやコミュニティ主催のトーナメント、カジュアルなフレンドリーマッチ、定期的に導入されるバランス調整パッチと数ヶ月おきに実施されるシーズン、2v2のバトルシステムを特色としており、発表に併せてゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
先日、新たな敵の存在を描くティザートレーラーがお披露目された「Atomic Heart」の第1弾DLCですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどMundfishが第1弾DLC「Annihilation Instinct」を正式にアナウンスし、ハイライトを紹介する初のトレーラーを公開。2023年8月2日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Annihilation Instinct”は、4つのDLCを同梱する“Atomic Pass”の第1弾DLCで、オリジナルのエンディング後に起こった出来事や“NORA”(※ 各地に登場する女性AI搭載型修理キャビネット)の真実を描くほか、新エリアMendeleev Complexや2種の新武器、追加の敵、グローブの新アビリティを導入するほか、本日配信された無料アップデートにて待望の“New Game+”を導入したことが判明しています。
多数の新コンテンツが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
前回、“ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム”が“F1 23”を抑え5度目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて2023年6月18日週の販売データを報告し、初登場となる人気シリーズ最新作「ファイナルファンタジーXVI」が見事首位を獲得したことが明らかになりました。
先日のXbox Games Showcase”にてお披露目され、山岳救助や農薬散布、VIP向けのチャーターサービスなど、パイロットのライフスタイルを再現する多彩な“仕事”関連アクティビティの導入が判明した人気フライトシミュレーターシリーズ最新作「Microsoft Flight Simulator 2024」ですが、2020年に発売された前作の意欲的な運用が現在も続くシリーズの動向に注目が集まるなか、新たにシリーズの責任者Jorg Neumann氏とAsoboのCEO兼共同創設者Sebastian Wloch氏が週末にテキサス州ヒューストンで開催された“FlightSimExpo 2023”に出席し、最新作に関する幾つかの興味深いディテールを報告しました。
また、両氏は来る続編がコミュニティから寄せられた多くの要望を満たす作品であり、トレーラーでお披露目された数々のアクティビティが所謂ゲーム的なミッションではないと明言。チームが開発しているのは航空アクティビティの緻密な再現であり、これを実現すべく多くの組織と協力していると伝えています。
今年3月にエピソード06“リヴェレーション”が開幕した「VALORANT」ですが、新たにRiot Gamesが来るエピソード07“エヴォリューション”の新エージェント“デッドロック”をお披露目する吹き替えシネマティックと、“デッドロック”の能力を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
最先端のナノワイヤー技術で戦うノルウェー出身エージェント“デッドロック”の出自とアビリティの挙動が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
6月6日のローンチ以来、一部超レアアイテムの入手方法に関する推測や憶測が話題となっている「ディアブロ IV」ですが、(余りにレアなことから)未だ多くの謎が残る希少アイテムの入手方法に注目が集まるなか、本作のリードクラスデザイナーAdam Jackson氏が自身のTwitterを通じて、最新作で最も希少なレア装備6種と具体的な入手方法を明らかにしました。
“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls IV: Oblivion”をゼロから再構築する大型MODプロジェクトとして2012年に計画が始動し、今年1月にはリリース時期が2025年に決定した「Skyblivion」ですが、先だってクエストのプレイスルーを含む本格的なゲームプレイ映像が公開されたプロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たにTES Renewal Projectが最新の進捗とロードマップを紹介する10分強の解説映像を公開。セルやアセット単位で非常に具体的な進捗が分かる興味深い映像が登場しました。
順調な進捗ぶりが窺える未見のゲームプレイや開発中のフッテージを含む最新映像と主な進捗状況のまとめは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。