Firaxis GamesのXCOMチームが開発を手がける“マーベル”テーマの戦略RPGとして、2021年8月にアナウンスされ、昨年末に2022年後半への延期が報じられた「マーベル ミッドナイト・サンズ」(Marvel’s Midnight Suns)ですが、しばらく続報が途絶えている期待作の進捗と仕上がりに期待が掛かるなか、新たに本作が韓国の公的レーティング審査機関GRAC(ゲーム物管理委員会)の審査を通過し、いよいよ発売に向けた続報の解禁が近いのではないかと注目を集めています。
前回、Nintendo Switch向けの新作スポーツゲーム「Nintendo Switch Sports」が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて2022年5月8日週の販売データを報告し、前週に引き続き「Nintendo Switch Sports」が“レゴ スター・ウォーズ:スカイウォーカー・サーガ”や“Horizon Forbidden West”を抑え、3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
映画“死霊のはらわた”をビデオゲーム化する新作“Evil Dead: The Game”(販売内訳はPS5が56%、PS4が23%、Xboxが21%)が初登場5位となった最新の上位10作品は以下からご確認ください。
PUBGユニバースが舞台となるSci-Fiホラーとして2020年末にアナウンスされ、Dead Spaceのクリエイターであり、Sledgehammer Gamesの元CEO Glen Schofield氏が開発を率いる新作として大きな話題となった「The Callisto Protocol」ですが、2022年内を予定している発売と本格的なお披露目に期待が掛かるなか、新たにGlen Schofield氏が続報の解禁を予告。今週中に何らかの発表を予定していることが明らかになりました。
先日、日本をテーマにした期間限定イベント“煉獄”が開幕した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftがYear7シーズン2“Vector Glare”のティザーイメージを公開し、近く新シーズンの情報解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、新ヒーロー“ソジョーン”に焦点を当てる新作ノベルがアナウンスされた「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが過去のイベントや限定スキンを復活させる3部構成イベントの第2弾“Overwatch Anniversary Remix: Vol. 2”をアナウンスし、2022年5月17日から6月7日にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
スポンジ・ボブやタートルズ、アバターといったニコロデオンの人気キャラクターが集結するスマブラ風の格闘ゲームとして、昨年10月に海外ローンチを果たし、今年2月にはタートルズのシュレッダーが無料DLCとして実装された「Nickelodeon All-Star Brawl」ですが、新たにGameMill EntertainmentとLudosity、Fair Play Labsが本作のDLCキャラクターをアナウンスし、本日より第1弾DLCキャラクターとして、アニメ「ジェニーはティーン☆ロボット」の主人公ジェニー“XJ-9”ウェイクマンの配信を開始したことが明らかになりました。
また、「ジミー・ニュートロン 僕は天才発明家!」のヒューに加え、「ロッコーのモダンライフ」の主人公ロッコーの参戦も決定しており、今夏にヒュー、今秋にロッコーが導入される予定となっています。
先日、幾つかのディテールと変更点のラインアップをご紹介した人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」のアップデート6ですが、6月上旬を予定しているコンテンツアップデートに期待が掛かるなか、本日Coffee Stainが来るアップデート6の解説映像を公開。新たにマップ機能とレーダー・タワーに大幅な改善と拡張を適用することが明らかになりました。
序盤から利用できるよう改善されるマップ機能の新たなアンロック方法をはじめ、従来の不便なビーコンを置きかえるマップ内マーカー機能、表示/非常時オプションの拡張、地形情報を提供する従来の役割に便利な探索用の情報表示やハイライト機能、スキャン機能の拡張を追加する新たなレーダー・タワーの興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2021年8月に、早期アクセス運用が開始されたRedhill Gamesの現代戦タクティカル3v3v3シューター「Nine To Five」ですが、新たにRedhill GamesがPC製品版の発売日を告知する新トレーラーを公開。2022年5月16日にSteam向けの製品版1.0ローンチを果たすことが明らかになりました。
映画“死霊のはらわた”をビデオゲーム化する新作として、2020年12月にアナウンスされた「Evil Dead: The Game」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Boss Team GamesとSaber Interactiveが、“死霊のはらわた”のファンでもあるヒップホップ・アーティスト メソッド・マンと楽曲プロデューサーStatik Selektahが手掛けた新曲“Come Get Some”に乗せ、悪魔とアッシュを含む生存者グループの戦いを描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、ゴルフテーマの山登りパズル“Golf Peaks”や猫が作るお弁当パズル“inbento”といったタイトルを手掛けたポーランドのインディデベロッパAfterburnの新作としてアナウンスされたパズルゲーム「Railbound」ですが、本日Steamにて開幕した多彩なインディータイトルのデモを紹介する“Indie Celebration”の一環として、本作のデモ配信がスタートしました。
“Railbound”の無料デモは、多数のパズルで構成される冒頭2レベル分のコンテンツを収録していますので、気になる方はこの機会にプレイしておいてはいかがでしょうか。
先日、1分間に600万本の矢を放つ弓兵1人が100万人の騎士を壊滅させるデモ映像をご紹介した人気バトルシミュレーション“UEBS”のナンバリング続編「Ultimate Epic Battle Simulator 2」ですが、本日予定通りSteam Early Access版の販売が開始され、数十万体に及ぶ夥しい数のユニットが広大な戦場で激突する様子を描いたローンチトレーラーが公開されました。
先日、新イベント“NIGHTMARE FOG”の予告が公開されたR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、昨晩Ubisoftが新たな敵プロティアンやプレステージレベルの追加、武器、リワードを導入する期間限定イベント“NIGHTMARE FOG”の開幕をアナウンスし、本日から6月2日にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
先日、アートに焦点を当てる新たなライブ配信がアナウンスされたMotiveのリメイク版「Dead Space」ですが、昨晩予定通り最新のライブ配信が実施され、遂に本作の発売日が決定。PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として2023年1月27日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、最新のライブ配信にて、Frostbiteを利用したアートアセットやキャラクターモデル、ライティングシステムの刷新と再構築に関する非常に詳細なディテールが公開されたほか、開発中のビルドながら生まれ変わった石村のエンジンルームを進む初の本格的なウォークスルー映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。