先日、新文明“ポルトガル”の指導者となるジョアン3世の情報が公開された「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI – ニューフロンティア・パス」の第6弾DLC“ポルトガルパック”ですが、新たに2Kがプレスリリースを発行し、“ポルトガル”や新マップと2種の世界遺産、ゾンビ撃退モードといったコンテンツを導入する“ポルトガルパック”の配信開始をアナウンスしました。
また、発表に併せて、“シヴィライゼーション VI – ニューフロンティア・パス ~新たな世界への誘い”に実装された9人の指導者や8つの文明、6種の新たなゲームモードを紹介する新トレーラーも登場しています。
先日、発売日が2021年4月6日に決定した新生“Oddworld”(エイブ・ア・ゴーゴー)シリーズ最新作「Oddworld: Soulstorm」ですが、本日放送されたFuture Games Show: Spring Showcaseにて、本作のプレゼンテーションが実施され、クリエイターのローン・ラニング氏が自ら本作の概要とディテールを紹介する5分半の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
モダンなプラットフォーマーに生まれ変わった多彩な演出やマドカン達を率いるパズル、ステルス要素、インベントリシステム、最新作の見事なビジュアルなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、バーニングゴジラを再現する“ゴジラ 1995”衣装が配信された「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicとAmazonがPrime会員専用の無料特典をアナウンスし、ダンボールの怪獣“ボックスジラ”コスチュームと6,500 Kudosを同梱する“ボックスジラ”バンドルの配布をスタート。本日から2021年4月23日まで国内からも入手可能となっています。
先日、PC向けの大型無料コンテンツアップデート“Spirits of Amazonia”パート1が配信された「Green Hell」ですが、本日放送された“Future Games Show: Spring Showcase”にて、予てから対応が予告されていたPS4とXbox One版“Green Hell”のリリース時期が報じられ、2021年6月の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、コンソール版のゲームプレイを収録したティザートレーラーが登場しています。
先日、アルファテストの始動が3月29日に決定した「Elite Dangerous」の次期大型拡張パック“Odyssey”ですが、本日放送されたFuture Games Show: Spring Showcaseにて、本作のプレゼンテーションが実施され、徒歩で探索可能な宇宙港の内部や惑星・衛星間を安全に移動できるシャトルサービス“Apex Interstellar”を紹介する本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
また、アルファの始動に先駆けて、正式ローンチに向けて段階的に実装される“Odyssey”のロードマップが報じられています。
昨年末、小規模なクローズドアルファが実施されたTurtle Rockの新作Co-opゾンビシューター「Back 4 Blood」ですが、新たにTurtle Rockが当初2021年6月22日を予定していた本作の延期をアナウンスし、新たな発売日を2021年10月12日に変更したことが明らかになりました。
先日、部門別のノミネート作品がアナウンスされた英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワード「BAFTA Games Awards 2021」ですが、昨晩オンライン配信による受賞作品の発表が実施され、Supergiantの集大成的な傑作「Hades」がベストゲーム賞を含む5部門を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
Naughty Dogの新たな金字塔「The Last of Us Part II」が3部門、リトルビッグプラネットのスピンオフ3Dプラットフォーマー「Sackboy A Big Adventure」と任天堂の大ヒット作品「あつまれ どうぶつの森」が2部門で受賞を果たした全18部門の受賞結果は以下からご確認ください。
先日、PS4パッケージ版の国内発売が決定したExperiment 101の期待作「Biomutant」(バイオミュータント)ですが、2021年5月25日の世界ローンチが迫るなか、新たにTHQ Nordicが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の激しい戦闘に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
また、本日よりPS4ダウンロード版“バイオミュータント”のプレオーダーが開始され、予約特典として“マーセナリークラス”を同梱することが判明しています。
先日、中国の神話にインスパイアされた新たな世界を導入する“Myths of the Eastern Realm”(東の大地の神話)DLCの配信日が報じられたUbisoft Québecの新作オープンワールドアクションアドベンチャー「Immortals Fenyx Rising」(イモータルズ フィニクス ライジング)ですが、本日予定通り本DLCの配信が開始され、Ubisoftが“Myths of the Eastern Realm”のハイライトをまとめたローンチトレーラーを公開しました。
中国の神話をもとにした美しい世界や新たな敵、主人公クーと女神ジョカ、多彩な環境パズルを描いた新DLCの最新映像は以下からご確認ください。
本日、国内向けのPS版発売が決定した人気シリーズ最新作「Hitman 3」ですが、新たにIo-Interactiveが公式サイトを更新し、7パート構成の大規模な拡張パック「Seven Deadly Sins」を発表。2021年3月30日に第1弾DLCとなる“Act 1: Greed”(強欲)のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Seven Deadly Sins”は、その名の通り“七つの大罪”をテーマに描く拡張パックで、それぞれの大罪をテーマにした新スーツやアイテムを含む専用報酬、新規のコントラクト、新たなゲームメカニクスを特色としており、第1章“強欲”には、3ステージ構成の新エスカレーション“The Greed Enumeration”が導入されるとのこと。
先日、ドリームワークスの人気アニメ“カンフー・パンダ”とのクロスオーバーがアナウンスされたBlue Mammoth Gamesの人気F2P対戦格闘アクション「ブロウルハラ」(Brawlhalla)ですが、本日予定通りエピッククロスオーバーがスタートし、Ubisoftがポーとマスター・タイガー、タイ・ランの参戦を告げるローンチトレーラーを公開しました。
先日、Brawlerクラスのゲームプレイを紹介するトレーラーをご紹介したSumo DigitalのNewcastleスタジオ(旧:CCP Newcastle)が開発を手掛ける4vs4のダークなPvPvE中世アクション「Hood: Outlaws and Legends」ですが、新たにIGNが本作のプレイアブルクラスに焦点を当てる解説映像シリーズの第4弾として、多彩なサポートアビリティを備えたMysticクラスのゲームプレイ映像をお披露目しました。
長距離戦闘にも利用できる武器“フレイル”やスタミナを素早く回復させる“Respire”、視界を遮り敵のスタミナを奪う毒の利用、オブジェクトを透視するアルティメットアビリティ“Instinct”、味方へのヒーリング、幾つかのカスタマイズ要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“World of Assassination”トリロジーの最終章として、今年1月下旬に海外ローンチを果たし、シリーズ最高傑作の声が並ぶ非常に高い評価を獲得したIo-Interactiveの人気シリーズ最新作「Hitman 3」ですが、本日H2 INTERACTIVEが国内向けのプレスリリースを発行し、PlayStation 5とPlayStation 4向けの日本語版「ヒットマン 3」をアナウンス。2021年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて国内ティザーサイトがオープンしており、幾つかのディテールが報じられていますが、過去作の統合を含む“World of Assassination”要素に関する詳細は不明で、さらなる続報が待たれる状況となっています。
地獄にそびえ立つ巨大な塔の頂上を目指して、ひたすら上に上っていく縦スクロール型のローグライトアクションとして、2019年10月にSteam Early Access版のローンチを果たし、高い評価を獲得していたTahoe Gamesの「Rising Hell」ですが、新たにTahoe Gamesが本作の早期アクセス終了と製品版の発売決定を正式にアナウンスし、5月中旬にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC Steam向けのローンチを予定していることが明らかになりました。(※ PS4は5月18日、Steamは5月19日、Nintendo Switchは5月20日、Xbox Oneは5月21日発売)
“Rising Hell”は、プロシージャル生成される塔をひたすら這い上がり、地獄からの脱出を図るローグライトアクションで、ヘビーメタルなサウンドトラックや2Dピクセルアート、ダゴンやベルゼバブを含むボス、異なる能力を持つ複数のプレイアブルヒーローを特色としており、製品版の発売を告知する熱い新トレーラーが登場しています。
2021年3月26日の発売がいよいよ目前に迫るJosef Fares監督とHazelight Studiosの期待作「It Takes Two」ですが、昨晩本作のレビューが解禁され、各所で非常に高い評価を獲得。2021年発売の新作として、最も高いレビュースコアを記録した作品となりました。(参考:OpenCritic 88、Metacritic 90)
また、本作のレビュー解禁に併せて、各所からJosef Fares監督にお祝いのメッセージが届く状況となっています。
先日、待望のシーズン4が始動した人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicが予定通り本作の新たなゴジラスキン“ゴジラ 1995”の配信を開始しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。