昨晩、待望の正式アナウンスが行われ、4月26日PT午前10時(日本時間の4月27日午前2時)のお披露目ライブ配信が目前に迫るSledgehammer GamesのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: WWII」ですが、新たに発売日や予約購入者向けベータの実施を告知する小売店向けの店頭用広告ボックスのイメージが流出し話題となっています。
“X-COM”シリーズの父Julian Gollop氏が、初代“X-COM: UFO Defense/UFO: Enemy Unknown”への回帰を掲げ開発を進めているSnapshot Gamesの新作ストラテジー「Phoenix Point」ですが、先日Snapshotが本作のFigキャンペーン向けに用意したプロモーション映像をアップロードしていたことが判明。人類の科学技術をDNAに組み込んだ不気味な怪物達と戦うフッテージやモンスターの外観、X-COM感あふれる戦略レイヤーなど、初のインゲームフッテージが登場しました。
“Phoenix Point”は、初代X-COMへの回帰を掲げつつ、Firaxisが手掛けた新生XCOMにも影響を受けた新作で、初代X-COMの戦略性と新生XCOMに似た戦術を兼ね備えたX-COMスタイルのSci-Fi系ターンベース戦術ゲームとして注目を集めています。今のところfigキャンペーンの実施に関する真偽は不明ですが、“Chaos Reborn”に続くJulian Gollop氏の新作がいよいよ本格始動を果たすか、今後の動向に大きな期待が掛かるところです。
3月下旬にNintendo Switch版の海外ローンチを果たし、豪華な限定版が話題となった「The Binding of Isaac: Afterbirth+」ですが、新たにNicalisがアイザックの愛らしい“amiibo”を写したティザーイメージを公開。近くアイザックのamiiboがアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
現在、大規模なクローズドベータテストが進められているグウェントの本格的なF2Pカードゲーム「Gwent: The Witcher Card Game」ですが、新たにCD Projekt Redが本作のモバイル版開発を進めているのではないかと注目を集めています。
2011年に公開されたUE3の技術デモ”Samaritan”をゲーム化する作品と噂され、その後2014年の中頃まで開発が進められいた経緯が知られていた“Epic”の新IPですが、当時はBlueprintとして知られていたトリロジーの1作目となるはずだった未発表プロジェクト「Nano」のゲームプレイ映像が登場し話題となっています。(参考:新IPに関する過去記事、過去記事2)
“Nano”は、Gears of Warに続く全く新しいトリロジーとしてPS4とXbox One、PC対応を予定していた“Blueprint”の1作目で、2043年の冷酷で絶望的な未来世界を舞台とするノワール風の(GTAやAssassin’s Creed的な)オープンワールドアドベンチャーシューター作品として開発が始まり、オンラインCo-opや主人公の網膜内に組み込まれたAIが視覚情報を強化するHUDシステム、Handforgeと呼ばれるマイクロ3Dプリンタ的なナノ技術、マルチプレイヤーモードの搭載といった要素を特色としていました。
2017年6月30日の海外ローンチが迫る初期“クラッシュ・バンディクー”トリロジーのリマスターバンドル「Crash Bandicoot N’Sane Trilogy」ですが、新たに複数のGameStop店頭に設置されたキオスク端末に本作のデモが登場し、今後パブリックなデモが登場するのではないかと注目を集めています。
4月15日深夜のフルトレーラー解禁と初のお披露目が目前に迫る期待の続編「Star Wars Battlefront II」ですが、昨日ご紹介した30秒広告映像の流出に伴い、エンドアの地上から第2デス・スターの爆発を見上げていたタイ・ファイター・パイロットらしき女性兵士とナレーションを演じたのが、人気ドラマ“トゥルーブラッド”のルナや“スリーピー・ホロウ”シーズン4のダイアナ、Far Cry 4のアミータ役で知られる女優ジャニナ・ガヴァンカーではないかと注目を集めています。
先日、Xbox Live経由で新スキンの外観が流出した「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、4月12日の新情報解禁が迫るなか、先ほどフランスのPlayStationが誤って新イベント“Insurrection”のトレーラーを公開し、7年前のキングス・ロウで起こった事件を再現するPvEモードやオーバーウォッチ/ブラックウォッチエージェントの新スキンを用意した新イベントが現地時間の4月11日から5月1日に掛けて開催されることが明らかになりました。
3月上旬にレンダリングの技術デモフッテージが公開され、その数日後には“Battleborn”から続編の展開にまつわる非常に興味深いイースターエッグが発見されたGearboxの人気シリーズ最新作「Borderlands 3」ですが、新たにお馴染みRandy Pitchford氏がモーションキャプチャースーツを着用した写真を公開。既に最新作の撮影が進められているのではないかと注目を集めています。
先日、解体前のオーバーウォッチと過激派組織ヌルセクターによるキングス・ロウの占拠にまつわる無料コミックが公開された「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにXbox Live Marketplaceが4月12日に解禁されるイベント用のものと思われる新スキンのイメージを掲載し話題となっています。
今回はこのイメージをご紹介しますが、新スキンの外観は次回イベントの内容を指し示すネタバレに近い内容となっていますので、閲覧には十分ご注意下さい。
2016年5月に一旦スタジオが閉鎖されたものの、今年1月にWarner Bros. Interactive Entertainmentがディズニーから買収したことで復活を果たした「Avalanche Software」ですが(注:Just CauseのAvalanche Studiosは別のスタジオ)、新たにWB GamesがAvalancheのストーリー部門でRPGの開発に従事するシニアゲームライターの募集を開始し、イギリスに深く関係する新作の開発を進めていることが明らかになりました。
1月上旬にアニーの登場とグリーンゴブリンとの戦いを示唆する未確認のプロットが報じられたInsomniacの新作「Spider-Man」ですが、新たにMarvel Digital MediaのVP兼編集責任者Ryan Penagos氏がマーベルの“Thwip! The Big Marvel Show”に出演し、2017年内に“Spider-Man”が発売されると発言し話題となっています。
6月のE3にて行われる本格的なお披露目に期待が掛かる高性能な新型Xbox One「Project Scorpio」ですが、この週末から“Project Scorpio”周辺の話題がにわかに騒がしくなっており、早ければ今週中にも何らかの続報が解禁されるのではないかと注目を集めています。
“Volition”の新IPとしてお披露目を果たし、Saints Rowとユニバースを共有することが判明している期待の新作「Agents of Mayhem」ですが、4月3日の新トレーラー解禁が目前に迫るなか、本日海外で未公開のトレーラーが流出し、本作が2017年8月の発売を予定していることが明らかになりました
また、流出した映像にはRed CardやYeti、Oniといった未発表キャラクターやSaints Rowとの関係が気になる謎の女性Persephone Brimstone、Day1エディションに同梱される特典スキンの外観収録されており、“Gat out of Hell”からおよそ2年半ぶりとなるVolition作品の続報解禁が待たれる状況となっています。
本日深夜2時のトレーラー解禁がいよいよ目前に迫る「Destiny 2」ですが、既に幾つか流出している予約特典やエディションのディテールに注目が集まるなか、新たにGameStopが公式サイトに一時“Destiny 2”の広告を掲載したことが判明。オモロンの武器を手にした未見のガーディアンやベータ早期アクセスの予約特典に加え、先日流出したポスターと同じく9月8日のローンチを示唆する興味深いイメージが登場しました。
先日、Activisionのマーケティング資料らしきボックスアートが数枚流出し、海外大手メディアが匿名情報をもとに第二次世界大戦への回帰が事実だと報じ話題となっている新作「Call of Duty: WWII」ですが、新たにRedditから先日流出したボックスアートを撮影した別のイメージが登場。配色とテクスチャを示すカラーチップと共に、“Stronghold Steelbook”の文言が新たに確認できます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。