2019年2月の発売を経て、昨年6月にPS5とXbox Series X|S版のローンチを果たした4A Gamesの人気シリーズ最新作「Metro Exodus」ですが、新たにEmbracer Groupが2021/22会計年度第3四半期の業績報告を実施し、本作の累計販売が600万本を突破したことが明らかになりました。
本日、CyanideやSpiders、Kylotonn等を傘下に置くフランスのパブリッシャー“NACON”(旧:Bigben Interactive)がプレスリリースを発行し、数々の人気アドベンチャーゲームで知られる「Daedalic Entertainment」の買収をアナウンスしました。
本日、CD PROJEKT REDで長年活躍したベテランKonrad Tomaszkiewicz氏が新スタジオ「Rebel Wolves」の設立をアナウンスし、CRPGの聖杯とジャンルの革新を目指すAAA規模のダークファンタジーを手がけていることが明らかになりました。
先月中旬にF2Pリローンチを果たし、高品質なシネマティックトレーラーの公開が続いている「PUBG: BATTLEGROUNDS」ですが、新たにKRAFTONがプレスリリースを発行し、Unreal EngineとAIを利用した非常にリアルなバーチャルヒューマンの技術デモ映像を公開。今後この技術をゲームのキャラクターやEsports、バーチャルインフルエンサーなど、様々なビジネスやプロジェクトに活用することが明らかになりました。
KRAFTONのバーチャルヒューマンは、インタラクティブなメタバースの実現に向けた最初の取り組みとして制作されたもので、モーションキャプチャーをベースにした鮮やかな動作やリギングされた瞳孔の動き、ソフトな産毛描画技術等を特色としており、今後は音声合成やテキスト/音声相互変換、ボイスによるフェイスアニメーションなど、様々な新技術の研究を進め、インタラクティブにコミュニケートできるキャラクターの構築を目指すとのこと。
前回、「Pokémon LEGENDS アルセウス」が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryとUkieが2022年2月6日週の販売データを報告し、「Pokémon LEGENDS アルセウス」が“Dying Light 2”や“FIFA 22”を抑え3週目の1位を獲得したことが明らかになりました。
2月11日にNintendo Switch向けのリテール版がリリースされた“Grand Theft Auto: The Trilogy – The Definitive Edition”と“Ring Fit Adventure”が再びトップ10にランクインしたした以外、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認下さい。
先日、待望のローンチを果たし、各所で高い評価を獲得したSloclapの独創的なカンフーアクション「Sifu」ですが、新たにSloclapが本作のユーザーベースを報告し、早くも累計50万人を超えるプレイヤーが“Sifu”をプレイしたことが明らかになりました。
また、Sloclapの共同創設者Pierre Tarno氏がTwitchのThe Weeklyに出演し、近く難易度の追加を含むアクセシビリティアップデートの配信を予定していることが判明しています。
Half-Life 2用MODとして誕生した“Natural Selection”や人気海洋探索サバイバル“Subnautica”シリーズで知られ、昨年10月にPUBG Corpの親会社Kraftonによる買収が報じられた「Unknown Worlds Entertainment」ですが、新たにKraftonが2021会計年度第4四半期の業績報告を実施し、“Unknown Worlds”が「Project M」(コードネーム)と呼ばれる次回作の開発を進めていることが明らかになりました。
MicrosoftによるActivision Blizzardの買収に伴い、Phil Spencer氏が(買収前のActivision BlizzardとSIEが締結していた)既存の契約と合意を遵守した上で“PlayStation”対応を継続したいと強調し話題となっていた「Call of Duty」シリーズですが、2023年までとされるPlayStationとの契約とその後の動向に注目が集まるなか、新たにMicrosoftのBrad Smith社長兼副会長が公式Blogを更新し、Activision Blizzardの買収完了に向けた承認関連の包括的な取り組みを報告。前述した既存の契約が終了した後も「Call of Duty」を含むActivision BlizzardタイトルのPlayStationリリースを確約すると明言し話題となっています。
かつて、UbisoftでAssassin’s Creedの誕生と成功を支え、EA MotiveとGoogleのファーストパーティスタジオStadia Games & Entertainmentの責任者を務めた後、昨年3月に新スタジオ「Haven Entertainment Studios Inc.」を設立したJade Raymond氏ですが、SIEの投資と支援を受け開発が始動した新IPの動向に注目が集まるなか、新たにケベックの地元新聞Le Devoir紙がモントリオールにおける“Haven”の活動を報じ、スタジオのデビュー作となるPSタイトルのディテールが話題となっています。
先日、Game Informer誌に掲載された特集記事から、状況が明らかでなかったスタジオの現状と幾つかのディテールが報じられた「The Wolf Among Us 2」ですが、新生Telltale Gamesが本作の開発舞台裏を紹介するライブ放送“Greetings From Fabletown”をアナウンスし、2022年2月9日PT午前10時(日本時間の2月10日午前3時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、PS5/Xbox Series X|S版の発売が2022年3月15日に決定したRockstar Gamesの傑作「Grand Theft Auto V」ですが、本日Take-Two Interactiveが12月31日に終了した2022会計年度第3四半期の業績報告を実施し、“Grand Theft Auto V”の累計出荷本数が1億6,000万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
本日、Take-Two Interactiveが2022会計年度第3四半期の業績報告を実施し、Rockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Red Dead Redemption 2」の累計出荷本数が約4,300万本に到達したことが明らかにしました。
前回、“Pokémon LEGENDS アルセウス”が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて、2022年1月30日週の販売データを報告し、人気シリーズ最新作「Pokémon LEGENDS アルセウス」が2月4日に世界ローンチを果たした“Dying Light 2: Stay Human”や“FIFA 22”を抑え2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
GamesIndustryによると、英国小売市場における“Dying Light 2: Stay Human”の販売は、直近のローンチタイトルと比較して、“Guardians of the Galaxy”を大きく上回り、“Battlefield 2042”に匹敵する規模となっているとのこ。また、販売の内訳はPS5版が54%、Xbox版が27%、PS4版が19%となっています。(※デジタル販売を含まず)
先日、“Myst”シリーズや“Obduction”を同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに“World War Z: Aftermath”や“Dead by Daylight”、“Little Nightmares”、“Brothers – A Tale of Two Sons”といった豪華なタイトル13作品をまとめた「F*CK CANCER Bundle」の販売をスタートしました。
今年初めにNeil Druckmann氏が複数のビデオゲームプロジェクトを進めていると発言し話題となった「Naughty Dog」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、新たにNeil Druckmann氏が再び新プロジェクトについて言及。なんと3つの計画を進めていることが明らかになりました。
先日、Sonyが実施したFY2021Q3報告のカンファレンスコールにて、副社長兼CFO十時裕樹氏が“Bungie”作品の映像化等について言及し話題となっていましたが、新たにRiotで多彩な短編アニメーションの監督やプロデューサーを務めたDerick Tsai氏が“Bungie”に参加し、「Destiny」ユニバースの映画やTV、アニメーション、コミック展開を手がけるトランスメディア部門の開発責任者に就任したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。