Layers of Fearを生んだ“Bloober Team”が謎のティザー映像を公開、サイバーパンクホラー「>observer_」の続編がまもなく発表か

2020年1月23日 23:33 by katakori
sp
「observer」

昨年8月末に人気ホラー映画“ブレア・ウィッチ・プロジェクト”をビデオゲーム化する“Blair Witch”をリリースしたBloober Teamですが、その後の取り組みと次回作の情報が待たれるなか、先ほどBloober Teamが謎のティザー映像を公開。2017年8月に発売され、高い評価を獲得した故ルドガー・ハウアー主演の傑作サイバーパンクホラー「>observer_」の新作が登場するのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

数々の傑作アーケードアクションを生んだ名門「Housemarque」の新作は数ヶ月の内にお披露目、CEOがスタジオ設立25周年を祝う新たな取り組みを報告

2020年1月23日 22:54 by katakori
sp
「Housemarque」

2017年11月、スタジオ設立から23年に渡って専門的に取り組んできたアーケードアクションジャンルからの撤退を表明し、スタジオ史上最大規模の未発表IP開発に取り組んでいたフィンランドの名門「Housemarque」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、今年の7月に迎えるスタジオ設立25周年に向けて、スタジオのCEO Ilari Kuittinen氏が今後の取り組みと最新の進捗を報告。今後数ヶ月のうちにスタジオの新たな進化を示す次回作のお披露目を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Obsidianの新たな傑作「アウター・ワールド」が“New York Video Game Awards”のGOTYを獲得、最多受賞はSayonara Wild HeartsとDisco Elysium

2020年1月23日 19:02 by katakori
sp
「New York Video Game Awards 2020」

本日、ニューヨークで今年9回目を迎える“New York Video Game Awards 2020”の授賞式が開催され、Obsidianの新たな傑作RPG「アウター・ワールド」が数々の注目作を抑え見事GOTYを獲得したことが明らかになりました。

また、Simogoのポップなアーケードゲーム「Sayonara Wild Hearts」と2019年最大のサプライズとなった「Disco Elysium」が共に2部門を制し最多受賞を果たしています。

今年のレジェンドアワードを受賞したReggie Fils-Aime氏の感動的なスピーチを含む部門別の受賞結果は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Tencentが「Funcom」の完全子会社化に向けた買収計画を発表、“デューン/砂の惑星”新作の開発規模も拡大

2020年1月23日 14:04 by katakori
sp
「Funcom」

本日、“Secret World”や“英雄コナン”シリーズでお馴染み「Funcom」がプレスリリースを発行し、現在同社の最大株主である中国の“Tencent”がFuncomの完全子会社化を図る買収計画を進めていることが明らかになりました。

また、この買収に伴いFuncomが“デューン/砂の惑星”をビデオゲーム化する新作の開発規模を拡大する意向が報じられています。

(続きを読む…)

人気農場生活シム「Stardew Valley」の世界的な販売が遂に累計1,000万本を突破

2020年1月23日 11:38 by katakori
sp
「Stardew Valley」

昨年11月下旬に待望の1.4アップデートが配信されたEric Barone氏の傑作農場生活シム「Stardew Valley」ですが、新たに公式サイトのプレスページが更新され、本作の世界的な販売が累計1,000万本を突破していたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Ninja Theoryがストーリーテリングの新たな手法を模索する実験的タイトル「Project: Mara」をアナウンス

2020年1月23日 10:45 by katakori
sp
「Ninja Theory」

2018年6月にMicrosoft傘下となり、現在は4vs4コンバットアクション“Bleeding Edge”とメンタルヘルス関連の研究開発プロジェクト“The Insight Project”、そして期待の続編“Senua’s Saga: Hellblade II”の開発を進めているお馴染みNinja Theoryですが、昨晩さらなる新プロジェクト「Project: Mara」をアナウンスし、精神的な恐怖とストーリーテリングの新たな手法に焦点を当てる実験的なタイトルの開発を進めていることが明らかになりました。

また、発表に併せて“Project: Mara”のティザートレーラーに加え、“Dreadnought”と銘打ったスタジオの開発モデルと各プロジェクトの概要を紹介する開発映像シリーズの第1弾エピソードが登場しています。

(続きを読む…)

噂:「ウィッチャー」のアニメ映画化が進行中か、全米脚本家組合に“The Witcher: Nightmare of the Wolf”と呼ばれる脚本が登録

2020年1月22日 23:56 by katakori
sp
「The Witcher」

本日、シーズン1の記録的な視聴規模に関する話題をご紹介したNetflixのドラマ「ウィッチャー」ですが、新たに「The Witcher: Nightmare of the Wolf」と呼ばれる未発表の映画脚本が発見され、ドラマのスピンオフとなるアニメ映画の製作が進められているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Focus Home InteractiveとBlackbird Interactiveが新たな提携を発表、PAX Eastにて新作をお披露目予定

2020年1月22日 22:52 by okome
sp
「Focus Home Interactive」「Blackbird Interactive」

本日、“Homeworld: Deserts of Kharak”や“Homeworld Remastered Collection”を手掛け、現在は人気Sci-Fi RTSシリーズ最新作“Homeworld 3”の開発を進めている「Blackbird Interactive」とパブリッシャー「Focus Home Interactive」が提携を発表し、BlackbirdがオリジナルIPとなる未発表新作の開発に着手したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Nintendo Switch版「Telltale’s The Walking Dead」のシーズン2とシーズン3が遂に発売、Steam向けの全シーズン再販もまもなく

2020年1月22日 22:29 by katakori
sp
「The Walking Dead」

2018年11月のTelltale Games閉鎖とSkybound Gamesによるシリーズの権利獲得に伴い、最終シーズンの発売と過去シーズンの再販に関する取り組みが順次進められていた「Telltale’s The Walking Dead」ですが、新たにSkybound GamesがTelltaleの倒産騒動で発売が見送られていたNintendo Switch版“Telltale’s The Walking Dead”のシーズン2シーズン3をリリースし、ようやくNintendo Switch版がシーズン1から最終シーズンまで通しでプレイ可能となったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Daybreak Games」がEQやDC Universe Online、PlanetSideをそれぞれ担当する3つのフランチャイズスタジオを設立

2020年1月22日 17:00 by katakori
sp
「Daybreak Games」

近年、H1Z1/Z1やPlanetSideシリーズの困難な状況が続く一方で、昨年12月には初代“EverQuest”の第26弾拡張パックと“EverQuest II”の第16弾拡張パック、そしてダークマルチバースと悪魔バルバトスに焦点を当てる“DC Universe Online”の最新エピソードをリリースするなど、主要MMORPGの運用を順調に継続している「Daybreak Games」ですが、本日スタジオが3つのフランチャイズスタジオ設立を発表し、今後“EverQuest”と“DC Universe Online”、“PlanetSide”をそれぞれ新スタジオの下で運用・発展させることが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート1/12~18:「ドラゴンボールZ カカロット」がModern Warfareを抑え初登場1位を獲得

2020年1月20日 22:31 by katakori
sp
「DRAGON BALL Z: KAKAROT」

前回、デジタル部門を含む初の総合的な売上げチャートがアナウンスされ「Call of Duty: Modern Warfare」が総合チャートの首位を獲得していたイギリスのビデオゲーム市場ですが、新たにUkieが1月12週分の英小売チャートをアナウンスし、先日国内外でローンチを果たした「ドラゴンボールZ カカロット」が“Call of Duty: Modern Warfare”や“FIFA 20”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

“幻影異聞録♯FE Encore”に加え、“妖怪ウォッチ”シリーズ、“メイド イン ワリオ ゴージャス”といったタイトルが上位入りを果たしたTOP20のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

権利問題で頓挫した傑作「No One Lives Forever」シリーズの再販はまだあきらめていない、Night Dive Studiosが改めて明言

2020年1月20日 12:16 by katakori
sp
「No One Lives Forever」

数々の現世代向けPCリマスターを手掛ける“Night Dive Studios”が2014年5月に関連商標4種を米国特許商標庁に出願し、再販と復活に向けた取り組みを進めていたものの、リリースを目前に複雑な権利問題から計画そのものが頓挫していた傑作スパイFPSシリーズ「No One Lives Forever」ですが、新たにNight DiveのCEO Stephen Kick氏がPC Gamer最新号にて“No One Lives Forever”に対する取り組みについて言及。Night Diveがシリーズの再版をまだあきらめたわけではないことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Left 4 Dead 3」の噂は全くの誤報、Valveが直近のリークとHTCイベントの発表に言及

2020年1月18日 17:53 by katakori
sp
「Left 4 Dead 3 」
HTCの社長がイベントで紹介したパネルに“LFD3”の文言が確認できる

これまでに何度も報じられた噂を経て、先日再び新作の噂が浮上し、これを後押しするようにHTCのAlvin Wang Graylin社長が昨日中国で行われたイベントでタイトルの存在を挙げ話題となっていた「Left 4 Dead 3」ですが、その真偽に注目が集まるなか、新たにValveがIGNの確認に応じ、今回の噂が全くの誤報であり“Left 4 Dead 3”の開発は進めていないと明言しました。

(続きを読む…)

NPDが2019年アメリカ市場のプラットフォーム別ビデオゲーム販売ランキングを発表、総合1位は「Call of Duty: Modern Warfare」

2020年1月18日 11:42 by katakori
sp
「NPD」

昨日、NPDが発表した2010年代のアメリカ市場におけるビデオゲームの販売ランキングをご紹介しましたが、新たにNPDが2019年のアメリカ市場におけるビデオゲームのプラットフォーム別販売ランキングを発表し、Infinity Wardの「Call of Duty: Modern Warfare」が総合1位を獲得したことが明らかになりました。

NPDの報告によると2019年のアメリカにおけるビデオゲーム市場の全体的な売上げは前年の166億9,500万ドルから13%減となる145億8,100万ドルで、ソフトウェア(9%減)とハードウェア(22%減)、周辺機器(7%減)を含む全ての分野で前年比減となったほか、Nintendo Switchのみ前年比増を達成したとのこと。

Xbox OneとPS4、Nintendo Switch、3DSの販売上位10作品と総合上位20作品のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

NPDが2010年代のアメリカ市場におけるビデオゲームの販売ランキングを発表、「Grand Theft Auto V」が“CoD”シリーズを抑え首位に

2020年1月17日 16:50 by katakori
sp
「NPD」

本日、NPDが2010年から2019年末に掛けてアメリカのビデオゲーム市場で最も売れたタイトルのランキングを発表し、並み居る「Call of Duty」タイトルを抑え、見事Rockstar Gamesの傑作「Grand Theft Auto V」が2010年代で最も売れた作品となったことが明らかになりました。

なお、“Call of Duty”シリーズについては、2010年代に発売されたタイトル(初代Black OpsからBO3まで)が全てTOP20入りしており、上位10作品のうちCoDが7作品を占める文字通り支配的なランキングの合間を縫って、MinecraftやThe Elder Scrolls V: Skyrim、Battlefield、Destiny、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドといったタイトルが上位入りを果たしています。

また、トレンドの変化が一目ではっきりと分かる2000年代の販売ランキングも公開されており、この10年でリズムゲームに加え、一時はブルーオーシャンと思われたマスマーケット向けのプロダクトも上位からすっかり姿を消してしまった様子が確認できます。

“Call of Duty”シリーズの販売ランキングとして見ても実に興味深い(初代BOが最も売れ、思いのほか上位にくい込んだGhostがその後のInfinity Wardに与えた影響も見てとれる)上位20作品のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Detroit Become Humanを生んだ「Quantic Dream」の新たなプロジェクトが年内にアナウンスか、David Cage氏がサプライズを予告

2020年1月16日 19:00 by katakori
sp
「Quantic Dream」

2018年5月の“Detroit Become Human”発売を経て、昨年1月にNetEaseによる株式取得と開発援助が報じられたお馴染み「Quantic Dream」ですが、次世代機の登場に伴うスタジオの動向に注目が集まるなか、お馴染みDavid Cage氏が今年の取り組みについて言及。何やら年内にサプライズを伴う多くの発表を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ドラマの成功で売り切れが続く「ウィッチャー」の原作小説がアメリカで50万部を超える増刷、出版社Orbitが脅威的な販売増を報告

2020年1月16日 16:49 by katakori
sp
「The Witcher」

ドラマの大きな成功に伴い、連日様々な話題が報じられている「ウィッチャー」シリーズですが、新たにアメリカ市場で原作小説シリーズを販売を担当する出版社Orbitがドラマの公開以来売り切れの状態が続いている原作小説8冊の増刷を発表。なんと、アメリカ市場だけで50万部を超える増刷を決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Sci-Fiオープンワールド海洋探索サバイバル「Subnautica」の累計販売が500万本を突破

2020年1月15日 22:33 by katakori
sp
「Subnautica」

現在、大型拡張に近いスタンドアロンの新作“Below Zero”の早期アクセス運用が進められている傑作Sci-Fiオープンワールド海洋探索サバイバル「Subnautica」ですが、新たにUnknown Worldsが本作の販売規模をアナウンスし、発売から2年が経過した本作の累計販売が523万本に達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.