Batman: Arkham Originsを生んだWB Games Montréalが「バットマン」の新作を思わせるティザーフッテージを公開、“梟の法廷”が登場か

2019年9月23日 10:35 by katakori
sp
「WB Games Montreal」

今月21日に誕生80周年となるBatman Dayを迎え、様々なイベントや発表が行われているお馴染み「バットマン」ですが、新たにWB Games MontréalがBatman Dayに併せて謎のティザーフッテージを公開し、いよいよ新作の発表が近いのではないかと注目を集めています。

今回のティザーは、ビルに映し出されたバットマンのマークに4つの勢力を示唆するシンボルがちらりと差し込まれる短いフッテージで、今のところこの予告が何を意味するのか詳細は不明ですが、シンボルの1つはラーズ・アル・グールとリーグ・オブ・アサシンを示唆する悪魔の顔と思われるほか、バットマンのコミックを数多く手掛ける著名なライターであるスコット・スナイダー氏がフクロウのマークと“梟の法廷”の存在を示唆する文言を添えて今回の予告を紹介し、その後すぐに削除したこと、WB Games MontréalのプロデューサーDouble V氏が昨年11月にフクロウのシンボルを描いたTシャツのイメージを公開していた経緯などから、ラーズ・アル・グールや梟の法廷と関連する新作が登場するのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

第37回「Golden Joystick Awards 2019」の部門別ノミネート作品が発表、投票受付もスタート

2019年9月20日 23:39 by katakori
sp
「Golden Joystick Awards 2019」

昨年は“Fortnite”が見事GOTYを獲得したイギリスの歴史あるビデオゲームアワード“Golden Joystick Awards”ですが、本日アワードを運営するメディアグループFuture PLCが総合GOTYを除く全17部門のノミネート作品をアナウンスし、GamesRadar+にて部門別の投票受付がスタートしました。

今年の授賞式は11月15日に放送される予定で、投票した参加者には9.99英ポンド相当の電子ブックが特典として進呈されますので、恒例のアワードが気になる方は、多数の注目作が並ぶ部門別のノミネート作品をチェックしておいてはいかがでしょうか。

なお、今年は恒星系最後の20分間を繰り返すMobius Digitalの独創的な宇宙探索ゲーム“Outer Wilds”が5部門で最多ノミネートを果たしています。

(続きを読む…)

Creative Assemblyが「Total War」新作の発表を予告、トロイア戦争を描くスピンオフがまもなくお披露目か

2019年9月19日 12:24 by katakori
sp
「Troy: A Total War Saga」

先日、Total War Sagaシリーズの第2弾タイトルと思われる「Total War Saga: Troy」の商標出願が発見され話題となりましたが、昨晩Creative AssemblyのTotal War公式Twitterが9月19日BST午後3時と記したティザーフッテージを公開し、公式サイトのヘッダにも同一のイメージが掲載されたことから、まもなく新作の発表が行われるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

PC版のローンチを果たした「Children of Morta」がコンソール版の発売前に開発費の回収を完了、11 bitが好調な販売を報告

2019年9月18日 0:11 by katakori
sp
「Children of Morta」

期間限定デモ配布を経て、9月3日にPC版のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したDead Mageと11 bit studiosの新作アクションRPG「Children of Morta」ですが、新たに11 bit studiosがプレスリリースを発行し、コンソール版の発売を待つことなく、PC版の発売から数日で開発費を全て回収したことが明らかになりました。

“Children of Morta”は、神秘的なMorta山を汚れから守る家族、Bergson家の物語と冒険を描くストーリー重視のアクションRPGで、それぞれに異なるプレイスタイルを持つ6人のプレイアブルキャラクターや、プロシージャル生成されるゲーム世界、Morta山の秘密にまつわる数々のLore、手書きのピクセルアートとロトスコープ的なアニメーションを組み合わせた独創的なアートスタイルを特色としており、10月15日に海外PS4とXbox One、Nintendo Switch版が発売される予定となっています。

また、発表に併せて本作の概要を分かりやすく紹介する解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

UKチャート9/8~14:「ボーダーランズ3」が見事初登場1位を獲得、英市場における今年最大の小売ローンチを達成

2019年9月16日 18:35 by katakori
sp
「Borderlands 3」

前回、人気シリーズ最新作“NBA 2K20”が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて9月8日週の販売データを報告し、Gearbox Softwareの新たな傑作となった「ボーダーランズ3」が見事初登場1位を獲得したことが判明。Bend Studioが開発を手掛けた“Days Gone”の記録を超えて、今年の英市場における最大の小売ローンチを果たしたことが明らかになりました。

報告によると、リテール版“ボーダーランズ3”の販売は、2012年に発売された前作“ボーダーランズ2”の半分以下となったほか、初登場2位となった“Gears 5”の小売販売については、前作の25%程度に留まっており、デジタル販売やサブスクリプションの存在が与える小売への影響が如実に反映された販売規模となっています。

“ボーダーランズ3”と“Gears 5”、“eFootball PES 2020”、“Greedfall”と、4本の新作が見事TOP10入りを果たした最新の上位10作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Steamworldシリーズを生んだ「Image & Form Games」‏が未発表の3D新作を開発中、プログラマーとテクニカルアーティストの募集を開始

2019年9月16日 10:37 by okome
sp
「Image & Form Games」

先日、SteamWorldシリーズのスピンオフとなるカードバトルRPG“SteamWorld Quest: Hand of Gilgamech”の海外Nintendo Switch/PC版ローンチを果たしたお馴染み「Image & Form Games」ですが、新たにImage & Form Gamesがミドル/シニアプログラマーシニアテクニカルアーティストの募集を開始し、新プロジェクトの開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

PS4版「Castle Crashers Remastered」の海外ローンチが9月17日に決定、新プロジェクトの話題も

2019年9月14日 9:54 by okome
sp
「Castle Crashers Remastered」

先日、Nintendo Switch向けの海外発売が2019年9月17日に決定した「Castle Crashers Remastered」ですが、リリースに向けた最終的な認可フェーズ中と報じられたPS4版の続報が待たれるなか、新たにThe Behemothが公式Blogを更新し、PS4デジタル版の海外ローンチがNintendo Switch版と同様に北米で9月17日に、ヨーロッパで9月19日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2019」の開催が2019年12月12日に決定

2019年9月13日 10:30 by okome
sp
「The Game Awards 2019」

昨年は、“Dragon Age”シリーズ最新作やObsidianとPrivate Divisionの新作RPG“The Outer World”、傑作Abzûを生んだGiant Squidの“The Pathless”、Simogoの“Sayonara Wild Hearts”、Hello Gamesの新作“The Last Campfire”、Far Cryシリーズのスピンオフ“Far Cry New Dawn”、BastionやTransistorを生んだSupergiant Gamesの“Hades”、人気シリーズ最新作“Mortal Kombat 11”を含む多数のワールドプレミアをはじめ、“Psychonauts 2”や“Rage 2”、“Anthem”、“Ancestors: The Humankind Odyssey”といった注目作の続報が解禁され、SIE Santa Monica Studioの新たな傑作“God of War”が見事GOTYを獲得した“The Game Awards 2018”ですが、新たにGeoff Keighley氏が5年目を迎える「The Game Awards 2019」を正式にアナウンスし、今年は2019年12月12日[木]の開催を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ショベルナイトをボードゲーム化する「Shovel Knight: Dungeon Duels」のKickstarterキャンペーンが無事終了

2019年9月10日 0:26 by katakori
sp
「Shovel Knight: Dungeon Duels」

今年7月初めに開始したKickstarterキャンペンを一度キャンセルし、8月14日にスタンド型のコマを使用する安価な2D版を携え2度目のKickstarterキャンペーンを始動していたショベルナイトのボードゲーム「Shovel Knight: Dungeon Duels」ですが、昨日無事Kickstarterキャンペーンが終了し、2,593人のファンが初期ゴールの3倍を超える22万2,713ドルもの資金を提供したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート9/1~7:人気シリーズ最新作「NBA 2K20」が初登場1位を獲得

2019年9月9日 9:54 by okome
sp
「NBA 2K20」

前回、プラチナゲームズの新作アクション“ASTRAL CHAIN”が、“Wreckfest”や“The Dark Pictures Anthology: Man of Medan”を抑え初登場1位に輝いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて9月1日週の販売データを報告し、9月6日に世界的なローンチを果たした人気シリーズ最新作「NBA 2K20」が見事首位を獲得したことが明らかになりました。

また、9月3日に海外Nintendo Switch版がリリースされた“Spyro Reignited Trilogy”が2位に再浮上したほか、先日北米とヨーロッパ向けにPS4版が発売された“Catherine: Full Body”(キャサリン・フルボディ)が初登場9位でTOP10入りを果たしています。

(続きを読む…)

「Dragon Age」シリーズ最新作の開発がプリプロ入り、Casey Hudson氏が計画の本格化とチームの拡張を含む進捗を報告

2019年9月6日 17:45 by katakori
sp
「Dragon Age」

一時“Anthem”の開発を支援していたMark Darrah氏が次回作のチームに復帰し、来年3月にはテヴィンターが舞台となる短編小説集の発売を控える「Dragon Age」シリーズですが、新たにBioWareのボスCasey Hudson氏が月例のスタジオBlogを更新し、AnthemやStar Wars: The Old Republicの進捗に加え、Edmontonオフィスの引っ越しを報告。この中で、「Dragon Age」次回作の進捗が報じられ話題となっています。

(続きを読む…)

「Sledgehammer Games」がオーストラリアのメルボルンに新スタジオを設立、開発者の募集も開始

2019年9月6日 0:02 by katakori
sp
「Sledgehammer Games」

今年5月に次期“Black Ops”の噂が浮上し、従来の3年サイクルに変化が生じたのではないかと報じられた“Call of Duty”シリーズですが、Glen Schofield氏とMichael Condrey氏が去ったWWII以降の「Sledgehammer Games」の動向に注目が集まるなか、新たにSledgehammerがオーストラリアのメルボルンに新スタジオを設立したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Ubisoftが既存の人気IPに基づくAAA規模の未発表VRタイトルを開発中、「Splinter Cell」に関する気になる噂も

2019年9月4日 23:42 by katakori
sp
「Splinter Cell」

本日、VRFocusがUbisoftの人気IPに基づくAAA規模のVRタイトルに取り組む50人規模の新チームに関する話題を報じ、Ubisoft Blue Byteの一部として、開発者の募集を開始したことが明らかになりました。

今のところ、このチームが取り組んでいるプロジェクトに関する詳細は不明ですが、予てから報じられている噂と、もう一つ新たに浮上したGameStopの商品情報から、この新作が「Splinter Cell」の新作ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

PvZシリーズの新作シューター「Plants vs Zombies: Battle For Neighborville」がまもなくお披露目か、EAがティザーイメージを公開

2019年9月4日 10:17 by okome
sp
「Plants Vs Zombies: Battle For Neighborville」
公式YouTubeチャンネルのヘッダーに登場した“Plants vs Zombies: Battle For Neighborville”のイメージ

先日、欧州連合知的財産庁(EUIPO)向けの商標出願が見つかり話題となった未発表の“Plants vs Zombies”シリーズ新作「Plants vs Zombies: Battle For Neighborville」ですが、新たにEAが何らかの発表を予告するティザーイメージを公開し、まもなくシューターシリーズの最新作がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

CD Projekt Redが「サイバーパンク2077」の一人称視点カットシーンについて言及、新たなコスプレガイドも

2019年9月2日 22:43 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

昨日、ドイツのファンサイトNight City Lifeが7月に公開していたインタビューが発端となり、当初三人称視点を交える予定だったカットシーンの全て(セックスシーンを含む)を一人称視点に変更したことを示唆する開発者とユーザーの会話が浮上し、確認が待たれる状況となっていた期待作「サイバーパンク2077」ですが、その後CD Projekt RedのグローバルコミュニティリードMarcin Momot氏が今回の話題に言及し、ゲームプレイとストーリーテリングの両方において十分な没入感を得るために完全な一人称視点のゲームを作り上げることを決めたと説明。ただし、例外となる一部のカットシーンに加え、インベントリや運転中、鏡を通じて主人公の姿を見ることができると明らかにしました。

また、CD Projekt Red Japanの公式Twitterもこの件に言及しており、没入感の最大化や一人称視点を主体とする決断の背景について興味深い見解を伝えています。

(続きを読む…)

UKチャート8/25~31:プラチナゲームズの「ASTRAL CHAIN」が見事初登場1位を獲得、ControlやWreckfestを含む4本の新作がTOP5入り

2019年9月2日 18:53 by katakori
sp
「Astral Chain」

前回、“マリオカート8 デラックス”が首位に返り咲いていたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが8月25日週の販売データを報告し、プラチナゲームズの新作アクション「ASTRAL CHAIN」が見事初登場1位を獲得したほか、海外コンソール版のローンチを果たしたデストラクションダービー系レーシング「Wreckfest」とUntil Dawnを生んだSupermassiveの新たなホラーアンソロジー第1弾「The Dark Pictures Anthology: Man of Medan」、そしてRemedy Entertainmentファン待望の新作「Control」を含む4本の新作が上位を独占したことが明らかになりました。

なお、上位4作品の販売本数に大きな開きはなく、1位となった“ASTRAL CHAIN”と“Wreckfest”の差は僅か1,100本、“Wreckfest”と3位“Man of Medan”の差は僅か250本、“Man of Medan”と4位“Control”の差が僅か300本であることが報じられています。

前週から221%増を果たした“Marvel’s Spider-Man”が8位で再びトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ショベルナイトが地中を掘り進む新作アクション「Shovel Knight Dig」のボス戦を含む本格的なゲームプレイ映像が公開

2019年9月2日 11:05 by katakori
sp
「Shovel Knight Dig」

先日、Bomb Chickenを生んだNitomeとYacht Club Gamesが共同で開発を手掛ける新作としてアナウンスされた「Shovel Knight Dig」ですが、現在シアトルで行われているPAX West 2019会場には本作がプレイアブル出展されており、ショベルナイトが地中を掘り進むパズル色の強いメカニクスや可愛いスポアナイトとの戦闘、ショップの利用といったディテールが確認できる7分強のゲームプレイ映像が登場しています。

(続きを読む…)

マルチプラットフォーム向けの「DOOM 64」がPEGIに続いてオーストラリアのレーティング審査を通過

2019年9月2日 9:45 by okome
sp
「DOOM 64」

7月末にPS4とPC版がPEGIのレーティング審査を通過し話題となった「DOOM 64」ですが、新たにマルチプラットフォーム向けの“DOOM 64”がオーストラリアAustralian Classification Boardのレーティング審査を通過し、近く新たな動きがあるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.