Dontnodが開発を手掛けたゴシックな吸血鬼アクションRPG「Vampyr」がTVドラマシリーズ化か、Fox 21 Television Studiosがドラマ化権を獲得

2018年8月17日 10:19 by katakori
sp
「Vampyr」

“Life is Strange”を生んだフランスのDontnodが開発を手掛ける野心的かつゴシックな吸血鬼アクションRPGとして高い評価を獲得した「Vampyr」ですが、新たにFox 21 Television StudiosとMcGのWonderland Sound and Vision、DJ2 Entertainmentが提携を発表し、Fox 21 TV Studiosが本作のドラマ化に関するオプション契約を得たことが明らかになりました。

(続きを読む…)

巨大な船に囚われた少女の脱出を描くパズルプラットフォーマー「Little Nightmares」の販売が100万本を突破

2018年8月16日 23:07 by okome
sp
「Little Nightmares」

先日、国内PS4とNintendo Switch向けのデラックスエディションがリリースされたTarsier Studiosの人気パズルプラットフォーマー「Little Nightmares」(リトルナイトメア)ですが、新たにTariser Studiosがプレスリリースを発行し、本作の累計販売が遂に100万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

チンチラに奪われた街を救うために戦うハムスターのヒーローを描く新作アクション「Hamsterdam」のKickstarterキャンペーンがスタート

2018年8月16日 17:51 by katakori
sp
「Hamsterdam」

スチームパンクな飛行船が戦うオンラインマルチプレイヤー“Guns of Icarus”で知られるインディデベロッパ“Muse Games”が、可愛いカンフー使いのハムスターを主人公に描くNintendo SwitchとPS Vita、モバイル、PC/Mac向けの新作アクション「Hamsterdam」のKickstarterキャンペーンをスタートし話題となっています。

80年代のカンフー映画と傑作ドラマ“The Wire”、映画“パルプ・フィクション”の冒頭でヴィンセントがアムステルダムについて語る名シーン、そして映画“レミーのおいしいレストラン”にインスパイアされたという「Hamsterdam」は、極悪なチンチラMarloと彼が率いるげっ歯類ギャングが薬物を利用し支配した街“Hamsterdam”を舞台に、カンフーならぬハムスターフーの達人だった祖父を誘拐された若き主人公“Pimm”(ハムスター)の戦いを描くカジュアルなアクションアドベンチャーで、リズムゲームとクラシックなアーケードアクションを組み合わせた格闘や多彩なミニゲーム、Nintendo Switchやモバイル向けの直感的なジェスチャー・タッチコントロールといった要素を特色としており、追加のアートワークやサウンドデザイン、楽曲製作、QAテストを目的とした8,000ドルの資金調達を目標としています。

(続きを読む…)

Gone HomeとTacomaを生んだ「Fullbright」が次回作の開発を始動、パブリッシャーはAnnapurna Interactive

2018年8月16日 10:40 by katakori
sp
「Fullbright」

昨晩、傑作アドベンチャー“Gone Home”のNintendo Switch対応がアナウンスされ大きな話題となりましたが、新たにお馴染みSteve Gaynor氏がVarietyのインタビューに応じ、今後の取り組みについて言及。「Fullbright」が遂に次回作の開発を始動したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Layers of Fearと>observer_を生んだBloober Teamの新作ホラー「Project Méliès」のティザートレーラーがお披露目

2018年8月16日 0:55 by katakori
sp
「Project Méliès」

今年3月に、傑作ホラー“Layers of Fear”と独創的なサイバーパンクホラー“>observer_”を生んだBloober Teamの新作としてアナウンスされ、“Friday the 13th: The Game”のGun Mediaが販売を手掛けることが判明した「Project Méliès」ですが、ジョルジュ・メリエスの名を冠した謎の新作に関する続報が待たれるなか、先ほどBloober Teamが本作の新たなティザートレーラー“Yet He Stands”を公開。どうやら2018年の発売を予定していることが明らかになりました。

1900年代初頭の映画を思わせるようなディテールの最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

THQ Nordicが遂にFree Radicalの「Timesplitters」トリロジーと“Second Sight”IPを獲得

2018年8月15日 18:58 by katakori
sp
「Timesplitters」

Crytek UKが設立された2009年以降、何度か復活の噂が浮上しつつも非常に複雑なスタジオの変遷に伴い、やがて話題が立ち消えてしまったFree Radical Design(現Deep Silver Dambuster Studios)の人気シューターシリーズ「Timesplitters」ですが、本日THQ Nordicがプレスリリースを発行し、権利周りが煩雑な状態にあった“Timesplitters”トリロジーのIP獲得を発表。さらに、Free Radicalが2004年に手掛けた独創的なSci-Fiステルスアクションアドベンチャー“Second Sight”の権利を取得したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

30年の歴史を持つEAスポーツの人気フランチャイズ「Madden NFL」のシリーズ累計販売が1億3,000万本を突破

2018年8月15日 13:00 by okome
sp
「Madden NFL」

今月10日に最新作“Madden NFL 19”のローンチを果たしたEA Sportsの歴史ある人気フランチャイズ「Madden NFL」ですが、昨日EAがシリーズの販売に関するプレスリリースを発行し、前身である1988年の“John Madden Football”を含むフランチャイズの累計販売が遂に1億3,000万本を超え、モバイル版を含む全体的なインストールベースが2億を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Arkane Studiosが今後の取り組みに言及、「Dishonored」シリーズは今のところ一時休止

2018年8月15日 11:37 by katakori
sp
「Dishonored」

現在、オースティンチームが新生“Prey”の野心的な拡張に取り組んでいるお馴染み“Arkane Studios”ですが、昨年“Dishonored: Death of the Outsider”をリリースしたリヨンチームの動向に注目が集まるなか、スタジオのリードデザイナーRicardo Bare氏(かつてIon StormでDeus ExやThiefにも携わったベテラン)がQuakeCon会場でVG247のインタビューに応じ、スタジオの今後に言及。一先ず「Dishonored」シリーズが現段階で休止状態にあると語り話題となっています。

(続きを読む…)

EA Worldwide Studiosを率いたベテランPatrick Soderlund氏がEAを退社、幾つかの再編も

2018年8月15日 10:14 by katakori
sp
「Patrick Söderlund」

昨晩、EAが公式サイトを更新し、長年に渡ってEA GamesとEA Studios、EA Worldwide Studiosを率いたベテランPatrick Soderlund氏の退社を報告。今年4月にEAの次世代ゲーム開発を率いるチーフデザインオフィサーに就任していた氏が、今年後半に自身の新たな取り組みを始めることが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート8/5~11:「クラッシュ・バンディクー」のリマスターバンドルが7週連続、通算14回目の首位を獲得

2018年8月14日 23:48 by okome
sp
「Crash Bandicoot N. Sane Trilogy」

前回、“クラッシュ・バンディクー”トリロジーのリマスターバンドル「Crash Bandicoot N. Sane Trilogy」(クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!)が“Lego The Incredibles”や“Mario Kart 8 Deluxe”を抑え1位となったイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGFK Chart-Trackが8月5日週の販売データをアナウンスし、“Crash Bandicoot N. Sane Trilogy”が7週連続となる通算14回目の首位を獲得したことが明らかになりました。

先日、累計1億本に迫る世界的な出荷規模が報じられたRockstar Gamesの傑作“Grand Theft Auto V”が3位に再浮上し、8月10日に海外ローンチを果たしたEA Sportsの人気シリーズ最新作“Madden NFL 19”が5位、ハードコア料理パズルの続編“Overcooked 2”が8位、薬物で幸福を強いる悪夢的なディストピアを描くCompulsion Gamesの野心作“We Happy Few”が10位にランクインした最新の上位20作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“Sumo Group”がEverybody’s Gone to the Raptureを生んだ「The Chinese Room」を買収、遂に本格的な活動を再開

2018年8月14日 17:47 by katakori
sp
「Sumo Digital」「The Chinese Room」

Dear EstherやAmnesia: A Machine for Pigs、Everybody’s Gone To The Raptureといった傑作を世に送り出し、幾つかの未発表新作に大きな期待を集めながらも、スタジオのボスDan Pinchbeck氏とJessica Curry女史の健康問題を含む幾つかの複雑な事情から2017年9月末に惜しまれながらスタジオを一時閉鎖していた「The Chinese Room」ですが、新たにSumo DigitalやAtomhawk、旧CCP Games Newcastleを傘下に置く“Sumo Group”がプレスリリースを発行し、なんと“The Chinese Room”を買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Tomb Raiderシリーズで知られる「Crystal Dynamics」がワシントン州ベルビューに新スタジオを設立、著名な開発者が多数参加

2018年8月14日 16:23 by katakori
sp
「Crystal Dynamics」

新生Tomb Raiderトリロジーの最終章をEidos-Montréalに託し、来る“アベンジャーズ”プロジェクトに向けて意欲的な開発者の雇用を進めているお馴染み「Crystal Dynamics」ですが、新たにスタジオがプレスリリースを発行し、ワシントン州ベルビューにサテライトスタジオ「Crystal Northwest」を設立したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

PC版「Fallout 76」の“Bethesda.net”専売はスタジオの将来を指し示すものではない、Pete Hines氏が説明

2018年8月13日 10:07 by katakori
sp
「Bethesda Softworks」

先日、B.E.T.A.に関する公式FAQが更新され、“Bethesda.net”の専売タイトルとなることが判明した「Fallout 76」ですが、週末にダラスで開催された“QuakeCon 2018”にて、Pete Hines氏がIGNのインタビューに応じ、PCタイトルの販売について興味深い見解を提示しました。

(続きを読む…)

「Bethesda Game Studios」がダラススタジオの設立を発表、DOOMのSnapMap開発を手掛けた“Escalation Studios”の名称を変更

2018年8月11日 1:59 by katakori
sp
「Bethesda Game Studios Dallas」

先ほど、ダラスのGaylord Texan Resort & Convention Centerで開幕した“QuakeCon 2018”のキーノートにTodd Howard氏が登壇し、オースティン(旧BattleCry Studios)に続く新たなパートナースタジオを発表。新生“DOOM”のSnapMapやNintendo Switch版“Fallout Shelter”を手掛け、昨年2月にZeniMax傘下となった“Escalation Studios”が「Bethesda Game Studios Dallas」に名称を変更したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

傑作シューティング「Cuphead」の販売が遂に300万本を突破、マイルストーンの達成を祝うセールもスタート

2018年8月10日 9:26 by katakori
sp
「Cuphead」

6月のE3にて、新キャラクターやロケーションを含む待望のDLC“The Delicious Last Course”がアナウンスされた傑作シューティング「Cuphead」ですが、昨晩Studio MDHRが公式サイトを更新し、本作の販売規模を報告。発売からまもなく1年を迎える本作の累計販売が、なんと300万を突破したことがあきらかになりました。

(続きを読む…)

「Discord」がNitro加入者向けの無料ゲーム提供と注目作を販売するゲームストアの実装を発表、一部地域でベータもスタート

2018年8月10日 2:53 by katakori
sp
「Discord」

2015年5月のリリース以来、着実な拡張とユーザーベースの拡大を果たし、今やゲーマーにとってなくてはならない、1億3,000万ものユーザーを擁する一大コミュニティプラットフォームへと成長した「Discord」ですが、本日Discord Inc.が公式Blogを更新し、新たにビデオゲームの販売を行うストア機能のベータ入りを発表。キュレーション色の強い独自ストアに加え、Nitroのサブスクライバーを対象とする無料ゲームの提供、さらに“First On Discord”と銘打った90日間の独占先行リリースプログラムを実施することが明らかになりました。

(続きを読む…)

モバイル版「Fallout Shelter」のマイクロトランザクションによる売上げが100億円を突破か、大手調査会社が報告

2018年8月9日 23:38 by katakori
sp
「Fallout Shelter」

先日、中国市場向けの新作に関する情報をご紹介したBethesda Game Studiosの人気Vault運営シム「Fallout Shelter」ですが、新たにモバイル市場を専門とするアメリカの大手調査会社Sensor Towerが公式Blogを更新し、モバイル版“Fallout Shelter”のマイクロトランザクションに関する販売規模を報告。ローンチから現在まで、累計9,300万ドル以上を売り上げたと報じ話題となっています。

(続きを読む…)

Wadjet Eyeファン待望の新作アドベンチャー「Unavowed」が遂に発売、BioWare作品にインスパイアされた傑作としてスタジオの販売記録を更新

2018年8月9日 18:05 by katakori
sp
「Unavowed」

“Blackwell Legacy”以来、実に11年ぶり(単体の作品としては“Blackwell Epiphany”以来4年ぶり)となるWadjet Eye GamesのボスDave Gilbert氏のオリジナル新作として、2016年3月にアナウンスされ、先日ローンチトレーラーをご紹介した期待作「Unavowed」ですが、昨晩予定通り本作の販売が開始され、各所のレビューで非常に高い評価を獲得(現在Metascoreは84)したこともあって、ローンチから僅か8時間でスタジオの初日販売記録を更新したことが明らかになりました。

“Unavowed”は、ダーク且つ超自然スリラーなテーマを扱うクリック&プレイ型のアドベンチャーゲームで、悪魔に取り憑かれ行き場を失った主人公が“Unavowed”と呼ばれる秘密組織に所属し、古代の悪と戦う物語を描いていますが、独自の新要素として、4人の個性的なコンパニオンが導入され、うち2人を選んでプレイスルーを共にすることから、Dragon AgeやMass Effect、Baldur’s Gateに代表されるBioWare的なストーリー経験と新鮮なリプレイが楽しめる革新的なアドベンチャーとして高い評価を獲得しています。

また、本作は傑作“Blackwell”シリーズとユニバースを共有しており、懐かしい面々や幾つかの興味深い言及が見られる点もDave Gilbertファンにとって大きな見どころの1つと言えそうです。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.