新生「Deus Ex」シリーズは死んでいない、Eidos Montréalのボスがシリーズの今後に言及

2018年5月7日 17:26 by katakori
sp
「Deus Ex」

2016年8月に発売された最新作“Deus Ex: Mankind Divided”を経て、現在はCrystal Dynamicsと共に“Shadow of the Tomb Raider”と未発表の“アベンジャーズ”タイトルに取り組んでいるお馴染みEidos Montréalですが、先だって海外で行われた“Shadow of the Tomb Raider”のお披露目イベントにて、Eidos MontréalのスタジオヘッドDavid Anfossi氏がEPNdotTVのインタビューに応じ、新生「Deus Ex」シリーズの今後に言及。“Deus Ex”は死んでいないと語り注目を集めています。

(続きを読む…)

人気アドベンチャー「Rusty Lake」と「Cube Escape」シリーズ最新作のKickstarterがスタート、僅か10時間で初期ゴールをクリア

2018年5月7日 9:30 by katakori
sp
「Paradox」

2015年4月25日の“Cube Escape: The Lake”ローンチ以来、9つの“Cube Escape”タイトルと3本の“Rusty Lake”タイトルがリリースされ、ツイン・ピークスにインスパイアされた謎に満ちたストーリーと手軽なパズルでカルト的な人気を博しているアムステルダムのインディーデベロッパ“Rusty Lake”の“Rusty Lake”ユニバースシリーズですが、5月4日にシリーズの最新プロジェクト「Paradox」のKickstarterキャンペーンが開始され、僅か10時間足らずで初期ゴールの1万5,000ユーロ調達をクリアしたことが明らかになりました。

コードネーム“Paradox”は、Cube Escapeシリーズの第10弾タイトル“Cube Escape: Paradox”と“Rusty Lake”ユニバースの実写短編映像“Paradox”を組み合わせる2章構成のポイント&クリックアドベンチャーで、第1章が無料でプレイ可能となるほか、ゲーム内に必要な手掛かりやシリーズタイトルとの関係を描く15分の短編実写はYoutubeで無料公開される予定となっています。

(続きを読む…)

アーケードジャンルに情熱の全てを注いだ「Housemarque」の“Nex Machina”開発にスポットを当てる長編ドキュメンタリーのトレーラーが公開

2018年5月5日 16:32 by okome
sp
「The Name of the Game」「Housemarque」

1995年のスタジオ設立以来、23年に渡って専門的に取り組んできたアーケードアクションジャンルからの撤退を発表し、これまでとは全く異なるオンラインマルチプレイヤー“STORMDIVERS”の開発を進めているフィンランドの「Housemarque」ですが、新たにHousemarqueがカリスマ的なゲームデザイナーEugene Jarvis氏を迎え取り組んだ夢のプロジェクト「Nex Machina」の開発にスポットを当てる長編ドキュメンタリー「The Name of the Game」の最新トレーラーが公開され、2018年内の公開を予定していることが明らかになりました。

“The Name of the Game”は、2016年12月の“Nex Machina”正式アナウンスよりも以前、2015年10月にEugene Jarvis氏とのコラボレーションが決まった際に発表された長編ドキュメンタリーで、“Nex Machina”の誕生以前から、波乱に満ちた開発と傑作の完成に至る道のりを描くファン必見の作品となっています。

(続きを読む…)

“Days Gone”を手掛ける「Bend Studio」が新たなPS4専用AAAタイトルを開発中か、プログラマの募集を開始

2018年5月4日 23:04 by katakori
sp
「Bend Studio」

Syphon FilterシリーズやUncharted: Golden Abyssで知られ、現在は期待のオープンワールドゾンビサバイバル“Days Gone”の開発を進めている「Bend Studio」ですが、新たにスタジオがゲームプレイプログラマの募集を開始し、PS4専用の新たなAAAタイトルを開発しているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

近接戦闘やシームレスな探索を含む「Beyond Good and Evil 2」の配信映像と新トレーラーがお披露目、Jadeの誕生を含む重要なタイムラインも

2018年5月4日 17:49 by katakori
sp
「Beyond Good and Evil 2」
今回近接戦を披露した新キャラクター“Shani”

先日“Space Monkey Program”に基づく第2弾の進捗報告配信の実施をご紹介した期待作「Beyond Good and Evil 2」ですが、昨晩予定通りMichel Ancel氏やシニアプロデューサーGuillaume Brunier氏、コミュニティマネジャーCharlotte Dubdis女史が出演した40分弱のライブ配信が実施され、ワイルドな女性キャラクター“Shani”が戦う初の近接戦闘をはじめ、ジェットパックから戦闘機、大型の宇宙船まで全てがシームレスに遷移する移動など、未見のゲームプレイを含む配信アーカイブと2分強の新トレーラーが登場しました。

また、今回の配信では“Beyond Good and Evil”シリーズと来る続編に深く関係する作品世界の歴史が紹介され、(初代のプリクエルである)“Beyond Good and Evil 2”の開始前に初代の主人公“Jade”が生まれていることが判明しています。

(続きを読む…)

シリーズの新たな金字塔となった新生「God of War」の販売が発売から僅か3日で310万本を突破

2018年5月3日 23:54 by katakori
sp
「God of War」

先ほど、次期アップデートに関する話題をご紹介した新生「God of War」ですが、先ほどSIEAが本作の販売規模をアナウンスし、4月20日の世界ローンチから僅か3日で310万本販売を突破したことが判明。これに伴い、新生“God of War”がPS4専用タイトルとして最速の販売を達成したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

期待作「Beyond Good & Evil 2」の進捗を報告する新たなライブ配信がアナウンス、放送は本日深夜

2018年5月3日 10:35 by katakori
sp
「Beyond Good & Evil 2」

昨年6月に待望の再アナウンスが行われ、12月上旬にはハイブリッド達や宇宙船のプロシージャル生成技術にスポットを当てるライブ配信が行われた期待作「Beyond Good & Evil 2」ですが、新たに本作のコミュニティ開発プログラム“Space Monkey Program”が最新の進捗報告を行う第2弾のライブ配信を発表。日本時間の本日深夜、5月4日午前1時に放送を開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

元Evolutionのリード陣が設立した「Wushu Studios」の新作はストーリー重視のシングルプレイヤー作品、スタジオのボスが予告

2018年5月2日 23:04 by katakori
sp
「Wushu Studios」

かつてDriveclubのオーディオディレクターを務めたAlan McDermott氏が2017年9月に設立し、Evolutionの元リードゲームデザイナーNigel Kershaw氏やMotorStormのアーティストStuart Trevor氏、“Mass Effect 3”のコンセプトアートを多数手掛けたアーティストAlex Figini氏、そしてshinobiとして広く知られるNate Najda氏が在籍する新スタジオとして話題となったリバプールの「Wushu Studios」ですが、新たにスタジオのボスAlan McDermott氏がDualshockersのインタビューに応じ、現在開発を進めているデビュー作について興味深い概要を明らかにしました。

(続きを読む…)

ローグライクな人気メトロイドヴァニア「Dead Cells」の販売が1年で75万本を突破

2018年5月2日 16:23 by katakori
sp
「Dead Cells」

昨年5月にSteam Early Access版のローンチを果たし、ローグライクとメトロイドヴァニア、Dark Soulsシリーズのアクションを組み合わせたハードコアなゲームプレイで高い評価を獲得したMotion Twinの傑作アクション「Dead Cells」ですが、新たにスタジオのコミュニティマネジャーSteve Filby氏がPC Games Insiderのインタビューに応じ、まもなく1周年を迎えるSteam Early Access版の販売がなんと75万本を突破していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ポケモンにインスパイアされたマルチプレイヤーアドベンチャー「Temtem」がアナウンス、Kickstarterキャンペーンの開始もまもなく

2018年5月1日 10:50 by okome
sp
「Temtem」

エジプトを舞台にしたローグライクなオールドスクールFPS“Immortal Redneck”を手掛けたマドリードのCrema Gamesが、本日ポケモンにインスパイアされた新作アドベンチャー「Temtem」を発表し、5月29日に予定しているKickstarterキャンペーンの開始に先駆けて、可愛らしいモンスター達やカラフルな世界を収録したティザートレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

Techlandが「Call of Juarez」の販売権獲得を正式アナウンス、Gunslingerの販売も再開

2018年4月30日 22:42 by katakori
sp
「Call of Juarez」

先日、Steamで予告なく“Call of Juarez The Cartel”と“Call of Juarez Gunslinger”の販売が中止となった件について、Ubisoftの報告をご紹介しましたが、先ほどTechlandが正式に「Call of Juarez」の販売権獲得を発表。PS3とXbox 360、PC版“Call of Juarez Gunslinger”の販売を再開したことが明らかになりました。(Steamは5月5日まで再販を祝う33%オフセールを実施中)

(続きを読む…)

UKチャート4/22~28:新生「God of War」が見事2週目の首位を獲得、“Nintendo Labo”は初登場3位

2018年4月30日 18:47 by katakori
sp
「God of War」

前回、記録的なローンチを果たした新生「God of War」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが4月22日週の最新データをアナウンスし、新生“God of War”が再び“Far Cry 5”を抑え見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。

また、国内外でローンチを果たしたNintendo Switchの「Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit」が初登場3位、同じく「Nintendo Labo Toy-Con 02:
Robot Kit」が初登場20位でTOP20入りを果たしています。

(続きを読む…)

分け入った者が誰も戻らない神秘の森を描く「Forest of Liars」のKickstarterキャンペーンがスタート

2018年4月30日 17:32 by katakori
sp
「Forest of Liars」

先日、UbisoftやRocksteady Studiosで活躍したアーティストSylvain Sarrailh氏が描いた神秘的な森の映像をご紹介した仏Umeshu Loversのデビュー作「Forest of Liars」ですが、本日9万ユーロの資金調達を目標とする本作のKickstarterキャンペーンがスタートし、作品の概要を紹介する解説映像が公開されました。

PCとMac、コンソール向けの新作“Forest of Liars”は、天上の美しさで知られる一方で、分け入った人が誰も戻らず、中心部に人智を超えた謎と未知の土地が隠されていると伝えられる広大な森が舞台となるアドベンチャーゲームで、森の中心部を目指す冒険を軸に、長短併せ持つ75人を超えるコンパニオンや一部のメンバーが語る嘘(嘘つきを特定することで、彼らが伝える内容を逆に利用し、危険やトラブルを回避することができる)、異なるアプローチを必要とする戦闘、プレイ毎に異なる経験を提供する独創的なシステムを特色としています。

(続きを読む…)

H1Z1のPS4対応を控える「Daybreak」が規模不明のレイオフ、スタジオは米政府による露コングロマリットに対する制裁との関係を否定

2018年4月30日 16:44 by katakori
sp
「Daybreak Games」

先日、PlayerUnknown’s Battlegroundsの前身でもあるバトルロイヤルシューター“H1Z1”のPS4対応をアナウンスした「Daybreak Games」(旧SOE)ですが、新たにスタジオが規模不明のレイオフを発表。これが、2016年のアメリカ大統領選挙に対する介入に絡むロシアのコングロマリット“オルガリヒ”関連の関係者や団体を対象とする(資産凍結を含む)制裁措置に起因しているのではないかと話題になっています。

これは、2015年2月に当時のSOEがSonyから独立した際の売却先として報じられた(Harmonixの親会社でもある)投資会社“Columbus Nova”が、前述した大統領選絡みのサイバー攻撃を含む有害活動で今月6日に資産凍結されたヴィクトル・ヴェクセリベルク氏がオーナー兼社長を務めるRenova Groupの子会社だったというもの。(参考:過去記事

米政府による制裁の実施後、Columbus NovaとDaybreakの関係に改めてスポットが当たったものの、Daybreakはプレスリリースや個人情報保護方針にも記載されたColumbus Novaとの関係(つまり買収に絡むロシアやオルガリヒの関与)を否定。この発表が誤りだったと報告した2日後にレイオフがアナウンスされ、その関連性に注目が集まる状況となっています。

(続きを読む…)

チェルノブイリ原発事故を描くサバイバルホラー「Chernobylite」が正式アナウンス、開発はポーランドの“The Farm 51”

2018年4月30日 9:47 by katakori
sp
「Chernobylite」

昨年6月、ある誘拐事件をテーマに失われた記憶と真相を巡る独創的なアドベンチャー“Get Even”をリリースしたポーランドの“The Farm 51”が、先日チェルノブイリ原発事故をテーマに描く新作「Chernobylite」を発表。原発事故発生後の立ち入り禁止区域を舞台とするサバイバルホラーの開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

コンソール版「Far Cry 5」のデジタル販売が“Far Cry Primal”から500%増加、SuperDataが最新の販売動向を報告

2018年4月28日 12:58 by katakori
sp
「Far Cry 5」

3月27日のローンチを経て、イギリスやアメリカの小売市場における販売の成功に加え、Ubisoft史上2番目のローンチ、さらには初週販売が前作“Far Cry 4”の倍を記録したといった好調が報じられた人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにF2Pやデジタルゲームの市場動向を専門に扱うお馴染み“SuperData”が2018年3月における世界的なデジタルゲーム市場の販売動向を報告。コンソール版“Far Cry 5”のデジタル販売が、なんと前作“Far Cry Primal”に対して500%増を超える規模に達していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

This War of Minを生んだ“11 bit”の新作「Frostpunk」が発売から僅か66時間で25万本販売を達成

2018年4月27日 23:34 by katakori
sp
「Frostpunk」

今月24日に待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得している11 bit studiosの新作「Frostpunk」ですが、先ほど本作の公式Twitterが販売規模を報告。なんと発売から66時間で25万本販売を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

任天堂が“大乱闘スマッシュブラザーズ”のお披露目を含む「E3 2018」向けの各種スケジュールを発表

2018年4月27日 16:37 by katakori
sp
「Nintendo」

本日、任天堂が6月12日から14日に掛けて開催される大規模イベント「E3 2018」向けの取り組みをまとめたスケジュールを発表し、Nintendo Switch版“大乱闘スマッシュブラザーズ”(仮称)のお披露目を含むビデオプレゼンテーションや恒例のNintendo Treehouseライブの放送日時が明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.