Microsoftによる「Activision Blizzard」の買収が10月中旬に完了したことで、多くの役員と共に年内の退職が決定していた“Activision Blizzard”のCEO Bobby Kotick氏ですが、本格的な新体制への移行と人気IPの動向に注目が集まるなか、本日“Activision Blizzard”が公式サイトを更新し、Bobby Kotick氏が授業員に宛てたお別れメッセージを公開。2024年12月29日をもって、32年間に渡って成長と成功を支えた“Activision Blizzard”を遂に退社することが明らかになりました。
本日、Layers of FearシリーズやObserver、The Mediumといった人気ホラーで知られ、現在は“SILENT HILL 2”の現世代リメイクに取り組んでいる「Bloober Team」が、“ウォーキング・デッド”シリーズや“インビンシブル ~無敵のヒーロー”でお馴染み「Skybound Entertainment」との提携を発表し、何やら“Skybound”のIPに基づく新作ゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
本日、SIEがプレスリリースを発行し、「プレイステーション5」の世界的な累計実売台数が5,000万台を突破したことが明らかになりました。
SIEの報告によると、2023年11月には“Marvel’s Spider-Man 2”や“Alan Wake 2”、“バルダーズ・ゲート3”の成功に伴いPlayStation史上最大の11月月間実売台数を記録したとのこと。
“Dead Space”の父として、そして“Sledgehammer Games”の共同創設者として知られ、昨年11月にKrafton傘下のスタジオStriking Distanceでデビュー作“The Callisto Protocol”のローンチを果たしたものの、今年9月にStriking Distanceを退社していたお馴染みGlen Schofield氏ですが、ベテランの動向に注目が集まるなか、新たに氏が自身の公式Xにて、ゲームに関連するエキサイティングな新プロジェクトを始動したと報告し話題となっています。
本日、EAが海外公式Blogを更新し、“Battlefield”や“Star Wars Battlefront”、“Need for Speed”、“Madden NFL”、“FIFA”(現EA Sports FC)シリーズ、新生“Dead Space”を含む多彩なタイトルで利用されているEAとDICEの内製エンジン「Frostbite」の新たなロゴとブランドアイデンティティを公開しました。
先日、超現実的な辺獄を舞台とする第2弾DLCの配信日が決定した“Atomic Heart”を生んだロシアのデベロッパ「Mundfish」ですが、新たに“Mundfish”がマルチプレイヤーに関連する何らかの計画を進めているのではないかと注目を集めています。
先日、日本やビザンティンを含む新たな文明や新ミッションを導入する“The Sultans Ascend”(スルタン昇天)が配信された人気シリーズ最新作「Age of Empires IV」ですが、新たに
Relic Entertainmentが“The Sultans Ascend”拡張の販売動向を報告。なんと“The Sultans Ascend”が、26年の歴史を持つシリーズの中で最も売れた拡張となったことが明らかになりました。
現地時間の12月7日に放送され、多彩な新作のワールドプレミアやLarian Studiosの傑作「バルダーズ・ゲート3」のGOTYが大きな話題となった「The Game Awards 2023」ですが、新たにGeoff Keighley氏が今年の視聴規模を報告し、累計視聴数が昨年の1億300万から15%増となる1億1,800万に到達したことが明らかになりました。
先日放送された“TGA 2023”にて、DishonoredシリーズやDEATHLOOPを生んだArkane Lyonの新作としてアナウンスされ、世界中のファンを驚かせた“ブレイド”ゲーム「Marvel’s Blade」ですが、パリを舞台に大人向けの物語を描くという次回作に大きな期待が掛かるなか、新たにArkane Lyonの名アートディレクターSebastien Mitton氏が今作のコンセプトアート3枚をお披露目し話題となっています。
バンドデシネを想起させるようなアプローチが印象深い最新のコンセプトアートは以下からご確認ください。
本日Metaが国内外の公式Blogを更新し、Microsoftのクラウドゲーミングサービス「Xbox Cloud Gaming」ベータ版の配信開始をアナウンス。Meta Quest 2、Meta Quest 3、Meta Quest Proを含むMeta Quest VRヘッドセットで、“Starfield”や“Forza Motorsport”といった数百を超えるタイトルが利用可能となりました。
長年Xboxの顔として活躍し、今年7月にMicrosoftを退社し話題となった“Major Nelson”ことLarry Hryb氏ですが、ベテランの動向に注目が集まるなか、本日Larry Hryb氏が自身のXで「Midwest Games」への参加を報告。ビデオゲームビジネスへの復帰を果たしたことが明らかになりました。
新型コロナウイルスの影響による“E3 2022”のキャンセルを経て、今年はNYCC、Star Wars Celebration、PAX等の運営で知られる著名なイベント運営会社“ReedPop”をプロデュースに迎え、大がかりな復活を掲げていたものの、開催直前で再びキャンセルとなってしまった世界最大規模のビデオゲームショーケースイベント「E3」ですが、前述したReedPopとの提携も終了し、“E3 2024”と“E3 2025”キャンセルの噂もまことしやかに囁かれるなか、先ほどイベントを主催するアメリカのビデオゲーム業界団体ESAが声明を発表し、1995年の第1回開催以来、20年以上に渡って続いた「E3」を正式に終了したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。