DeadlightやRimeで知られるTequila WorksのStadia専用タイトルとして、2019年11月にリリースされたパズルアクションアドベンチャー「GYLT」ですが、新たにTequila WorksのCEO Raúl Rubio Munárriz氏がStadiaのサービス終了に伴うファンの質問に応じ、他のプラットフォーム向けに「GYLT」の移植を決定したことが明らかになりました。
2018年末の正式アナウンスを経て、今年6月に正式名称が決定した人気ファンタジーRPGシリーズ最新作「Dragon Age: Dreadwolf」ですが、今年後半に解禁される予定の続報に大きな期待が掛かるなか、新たにBioWareが公式サイトを更新し、最新のコミュニティアップデートを公開。来る“Dragon Age: Dreadwolf”のストーリーテリングとライティングに焦点を当てる記事の中で、最新作向けに用意されたコデックスの一部をお披露目しました。
今回のコデックスは、“Dragon Age: Dreadwolf”のストーリーテリングに関する詳細な開発プロセスやローカライズ、コデックスの役割(ロアを文書化することによって、キャラクターをツアーガイド化させる必要がなくなり、ゲームの流れを乱しかねない情報を分離することができる)やアンロックのタイミングといったトピックと共に公開されたもので、3つ登場したコデックスには、前作のコデックスでもお馴染み修道士ジェニティヴィに対する批判や“Vinsomer”と呼ばれるドラゴンの生態、(Dragon Age版“アルゴニアンの侍女”とも言える)季刊誌“好色な淑女”の新刊など、非常に興味深いディテールが記されています。
昨日、Googleがサービス終了を正式に発表し大きな話題となったクラウドゲーミングサービス「Stadia」ですが、サービス終了が与える広範囲な影響に注目が集まるなか、新たにUbisoftが本サービスの終了について言及。Stadia上で購入したUbisoftタイトルをPCに移行可能にする取り組みを進めていることが明らかになりました。
今年4月にPvPバトルアリーナと噂される未発表新作“Project Q”(コードネーム)の存在を明らかにしたUbisoftですが、その後動向に注目が集まるなか、新たにUbisoftがさらなる未発表プロジェクト「Project U」をアナウンスし、何やらセッションベースのCo-opシューターを開発していることが明らかになりました。
先日、“Warframe”でお馴染みDigital Extremesとの提携がアナウンスされ、全く新しいオリジナルの世界を舞台とするF2Pのオンラインファンタジーアクションゲームを開発していることが報じられたAirship Syndicateですが、新たにAirship Syndicateが前述した新作「Project Skylight」(コードネーム)のティザーイメージを公開。ゲーム内の主要な都市で、人類最後の希望となる砦“Skylight”のインゲームイメージが登場しました。
傑作アニメ「サイバーパンク エッジランナーズ」の記録的な成功に伴い、プレイヤーの急増が大きな話題となっている「サイバーパンク2077」ですが、昨晩CD PROJEKT REDが最新の販売規模を報告し、本作の世界的な販売が遂に累計2,000万本を突破したことが明らかになりました。
ポーランドの作家Jacek Piekara氏の小説“Cykl Inkwizytorski”をビデオゲーム化する新作として、2019年9月頃から開発が進められているThe Dust S.A.のダークファンタジーアドベンチャー「The Inquisitor」ですが、新たにThe Dust S.A.がKalypso Mediaとの提携を発表し、Kalypso Mediaが本作のパブリッシングを担当することが判明。併せて、“The Inquisitor”の発売時期が2023年Q4に決定したことが明らかになりました。
“The Inquisitor”の対応プラットフォームはPS5とXbox Series X|S、PC Steamで、提携の発表に併せて審問官である主人公による断罪や神秘の領域“ウンウェルト”での戦いを描くアナウンストレーラーが登場しています。
先日、“Ubisoft”との提携がアナウンスされ、会員向けに3つのモバイルゲームを独占的に提供することが報じられた「Netflix」ですが、新たにNetflixがプレスリリースを発行し、フィンランドのヘルシンキに、初の内部ゲームスタジオを設立することが明らかになりました。
今年6月、当初計画していたデジタルイベントを含む全ての催しをキャンセルした一方で、7月には2023年の開催と復活を明言していた大規模イベント「E3」ですが、PAXやNYCC、Star Wars Celebration等の運営で知られるReedPopがプロデュースを務める来年のイベントに期待が掛かるなか、新たにESAが「E3 2023」の開催スケジュールを発表。2023年6月13日から16日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
2021年3月に新たな傑作“It Takes Two”をリリースし、TGAやD.I.C.E. AwardsのGOTYを含む非常に高い評価を獲得したJosef Fares監督とHazelight Studiosですが、スタジオのその後に注目が集まるなか、先ほどJosef Fares監督がスタジオの次回作について言及し、既に何らかの開発を進めていることが明らかになりました。
前回、人気シリーズ最新作「スプラトゥーン3」が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieとGFKに先駆けて2022年9月18日週の販売データを報告し、「スプラトゥーン3」が見事3週目の1位を獲得したことが明らかになりました。
リテール版“Stray”が初登場で3位となった最新の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、11年に渡って在籍したBlizzard Entertainmentの退社を報告していた“ハースストーン”のリードデザイナーDean Ayala氏ですが、新たに氏が自身のTwitterを更新し、「Riot Games」入りを報告。“League Of Legends”のデザインディレクターに就任したことが明らかになりました。
今年7月に、“オリオリワールド”とのクロスオーバーコラボが話題となったNight School Studioの人気アドベンチャー「Oxenfree」ですが、週末に放送されたNetflixのグローバルファンイベント“TUDUM”にて、Netflix向けのモバイル版「オクセンフリー Netflixエディション」の配信開始がアナウンスされ、国内からも日本語版が利用可能となりました。
先日からスタジオ設立20周年を祝う様々なイベントや配信を行っている「CD PROJEKT RED」が、新たにスタジオのベテランや新人を含む多数の社員達が“CD PROJEKT RED”の歩みや驚き等について、幾つかの質問に答えるアニバーサリー映像を公開しました。
REDの由来や最初期の逸話、“サイバーパンク2077”のローンチ、スタジオの哲学など、非常に興味深い内容が確認できるファン必見の映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。