現在放送中の“The Game Awards 2017”にて、遂にGOTYの発表が行われ、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」がGOTYを含む3部門ので最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
「Hellblade: Senua’s Sacrifice」と「Cuphead」が同じく3部門を受賞しリードした部門別受賞タイトルは以下からご確認下さい。
現在放送中の“The Game Awards 2017”にて、傑作アドベンチャーThe Vanishing of Ethan Carterを生んだ“The Astronauts”の新作「Witchfire」がアナウンスされ、Adrian Chmielarz氏が満を持して“Painkiller”の血統を受け継ぐPC向けのダークファンタジーシューターを手掛けていることが明らかになりました。
現在放送中の“The Game Awards 2017”プレショーの最後を飾るワールドプレミアとして、「フロム・ソフトウェア」の新プロジェクト始動を知らせる短いフッテージが上映されました。
“Shadows Die Twice”と記された新プロジェクトの詳細は不明ながら、海外では“Bloodborne”か、それとも“天誅”かと様々な憶測を呼んでおり、続報に期待が掛かる状況となっています。
2016年11月、モントリオールの地下鉄で乗客が閲覧していたプレゼンテーション資料の写真が登場し、今年6月にはマーケティング会社のポートフォリオにロゴとキーアートのラフデザインが掲載され話題となった未発表新作“Shadow of the Tomb Raider”ですが、本日スクウェア・エニックスが「Tomb Raider」新作の発表を予告。2018年内のアナウンスを予定していることが明らかになりました。
昨年、4,986万再生を超えた“Battlefield 1”のアナウンストレーラーが首位を獲得したYoutubeのゲームトレーラー視聴規模ランキングですが、本日Googleがthink with Googleを通じて2017年の“YouTube広告の年間ゲームトレーラーランキング”を発表。5,869万再生を超えた「Clash of Clans」のVRトレーラーが見事首位を獲得したことが明らかになりました。
このランキングは、有料動画の視聴回数やオーガニック検索の視聴回数、視聴者維持率といった要素から算出する総合的な注目映像をまとめたもので、“Call of Duty: WWII”のお披露目トレーラーや“Star Wars Battlefront II”のゲームプレイトレーラー、“Destiny 2”のケイド6が可愛いRally the Troopsトレーラー、“Halo Wars 2”の愉快な実写トレーラー、Tomb RaiderのCrystal Dynamicsと新生Deus ExのEidos-Montréalが開発を手掛けるスクウェア・エニックスの“The Avengers”プロジェクトといった注目作が上位入りを果たしています。
12月7日PT午後6時/ET午後9時(日本時間の12月8日午前11時)の放送が目前に迫る大規模イベント「The Game Awards 2017」ですが、新たにGeoff Keighley氏がVenture Beatのインタビューに応じ、来るTGAにて“まだ誰も見たことのないタイトルを少なくとも2本”お披露目すると予告。さらに、VRタイトルの予告や新たなプレゼンターの登壇が判明しています。
今年7月にアナウンスされた新作“Telling Lies”の開発を進めているお馴染みSam Barlow氏ですが、昨日Sam Barlow氏が製作を率いる新たなインタラクティブ映像シリーズ「#WarGames」が正式にアナウンスされ、2018年のリリースを予定していることが明らかになりました。
これは、昨年4月中旬にKen Levine氏が“トワイライト・ゾーン”のインタラクティブなリブートプロジェクトにおけるパイロット版エピソードの脚本と監督に起用された際、同じくSam Barlow氏の起用が報じられた映画“ウォー・ゲーム”(1983)に基づくインタラクティブな映像シリーズプロジェクトが正式にアナウンスされたもので、Sam Barlow氏はMGMやインタラクティブメディアを専門に手掛けるEko、プロダクションm ss ng p ecesと共に“#WarGames”の製作を進めています。(参考:過去記事)
昨晩、“Metro Exodus”のワールドプレミアが決定した年末の大規模イベント「The Game Awards 2017」ですが、12月7日PT午後6時/ET午後9時(日本時間の12月8日午前11時)の放送が目前に迫るなか、新たにGeoff Keighley氏がさらなるプレゼンターを発表し、BioWareのGMとして待望の復帰を果たしたCasey Hudson氏とお馴染みEd Boon氏の登壇が明らかになりました。
先日、“Stardust”シリーズや“Resogun”、Eugene Jarvis氏と共に手掛けた“Nex Machina”など、24年に渡って専門的に取り組んできたアーケードアクションジャンルから撤退すると発表し、大きな話題となったフィンランドのデベロッパ「Housemarque」ですが、マルチプレイヤーやコミュニティ要素へのシフトを示唆したスタジオ再出発と第1弾タイトルの動向に注目が集まるなか、新たにHousemarqueがプレスリリースを発行し、来る新作向けに“Unreal Engine 4”のライセンスを取得したことが明らかになりました。
本日、海外向けの完全版ローンチ(国内は12月7日)を果たした「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにSIEがComplete Editionの発売に併せて、小島監督やMedia MoleculeのボスSiobhan Reddy女史、アーロイ役の女優Ashly Burch、スペイン語版のアーロイを演じた女優Michelle Jenner、熱心なコスプレイヤー達やファンが“Horizon Zero Dawn”やアーロイの魅力について語る素敵な評価トレーラーを公開しました。
2016年2月にローンチを果たしたデビュー作“Firewatch”が高い評価を獲得し、Good Universeと提携した“Firewatch”の映画化にも取り組んでいるCampo Santoですが、鮮烈なデビュー以降の動向に注目が集まるなか、「In the Valley of Gods」と題した未発表新作の存在が浮上しました。
本日、iam8bitが人気アーティストAled Lewis氏のアートを起用した「The Elder Scrolls V: Skyrim」の限定アナログサウンドトラックとアートプリントをアナウンスし、2018年Q2の出荷に向けて予約の受付を開始しました。
“JUN/KUN”と銘打った限定3,000枚のアナログサウンドトラックは、開発チームのお気に入りトラックを“光”(A面)と“闇”(B面)をテーマに分けて収録する一風変わったアプローチのレコードで、Aled Lewis氏のアートワークをあしらったダイカットの見開きジャケットを特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。