Rebellionのスナイパーシューター新作“Sniper Elite 3”が2週連続で首位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが7月6日週の最新販売データをアナウンスし、先日800万出荷突破が報じられたUbisoftの人気タイトル「Watch Dogs」が4週間ぶりに首位を奪い返したことが明らかになりました。
なお、6日週は目立った新作の登場もなく、セールで販売を伸ばした“Wolfenstein: The New Order”や“Battlefield 4”が順位を伸ばした以外大きな動きが見られない静かな1週間となっています。
今月24日に開幕を迎えるSan Diego Comic-Con関連の情報公開が続いていますが、新たにDC ComicsがSDCCパネルにてお披露目を行うDC Collectiblesの「Batman: Arkham Knight」アクションフィギュア4種がアナウンスされ、謎に包まれた新キャラクター“Arkham Knight”とハーレイクイン、復活を果たすスケアクロウ、新デザインのスーツに身を包んだバットマンが年内に発売を迎えることが明らかになりました。
また、SDCC会場専用の限定モデルとして、Batman: Arkham City版ハーレイクインのSideshow Collectiblesスタチューの販売がアナウンスされ、素敵な仕上がりのイメージが公開されています。
本日の休憩動画は、お馴染みMarty O’Donnell氏本人が思わずTwitterで紹介した「Halo 3」テーマソングの素敵なアカペラ映像をご紹介します。Quinn Halleckさんが階段の吹き抜けを利用して歌い上げたアイデア賞ものの見事な歌唱は以下からご確認下さい。
実写映像作品やコミック、現在進められている映画化など、予てからマルチメディア展開に注力している“Assassin’s Creed”フランチャイズですが、新たに最新作「Assassin’s Creed Unity」をインスパイアした短編アニメーションがアナウンスされ、なんとロブ・ゾンビと人気コミック“The Walking Dead”のアーティストとして知られるTony Mooreが製作を手掛けていることが明らかになりました。
リドリー・スコット監督が製作を務め、“Halo 5: Guardians”のボックスアートに登場した謎のスパルタン“Agent Locke”の物語を描くことが報じられた実写映像シリーズ「Halo Nightfall」ですが、新たにMicrosoftが今月24日から27日に掛けて開催されるSan Diego Comic-Conの出展ラインアップをアナウンスし、“Halo Nightfall”のファーストルックが遂にお披露目を迎えることが明らかになりました。
昨日、Nexon Americaがパブリッシャーを務めるF2PのPC向けSci-FiアリーナシューターとしてアナウンスされたCliffy B率いる“Boss Key Productions”の新プロジェクト「BlueStreak」ですが、Cliffy Bが“BlueStreak”の発表にあたって、F2PやPC、Nexonといった多くのファンが気になるあれこれについて説明するAMAセッションがまもなく開始される予定(EST午後5時30分、日本時間の本日午前6時30分から)となっています。(Update:先ほどRedditにて、予定通りCliffy BのAMAセッションがスタートしました)
シャーロック・ホームズシリーズでお馴染みFrogwaresが次世代コンソールとPC向けの新作として開発を進めているChaosiumの人気TRPG“クトゥルフの呼び声”をベースにした「Call of Cthulhu」ですが、新たに公式Facebookが更新され、不穏なロケーションを描いた未見のアートワークを公開しました。
具体的なディテールがほとんど明らかにされていないFrogwares版“Call of Cthulhu”ですが、今後2週間おきに新たなアートワークのお披露目が予定されており、続報に期待が掛かる状況となっています。
先日ティザーイメージが公開され、続報が待たれる状況となっていた「Alien: Isolation」ですが、先ほどエレン・リプリーやダラス、ランバートといった初代“エイリアン”の主要キャラクター達が登場するプレオーダー向けのアップグレード“Nostromo Edition”がアナウンスされ、なんとシガニー・ウィーバーやトム・スケリット、ハリー・ディーン・スタントンといった初代のキャストが集結することが明らかになりました。
現在、オープンワールドなゾンビアポカリプスの新作サバイバル“H1Z1”や“EverQuest Next”、“Landmark”といった作品の開発を進めているSOEですが、今月2日に新作RPG(或いはDLC等の拡張コンテンツ)を想起させる「The Darkened Sea」と「Altar of Malice」の商標を米国特許商標庁に出願していたことが判明し注目を集めています。
UPDATE:7月8日17:20
コールを演じた俳優Lester Speightが“Gears of War”新作への出演に関する先日の発言と噂について新たに言及し、誤解を解きたいと説明。喜んでコール・トレインを再び演じるだろうが、まだ起用に関する連絡は受けていない、噂は終わり!と語り、先日の発言が新“Gears of War”への起用を指すものではないと強調しました。
以下、更新前の本文となります。
先日、予約購入者向けに“Oculus Rift DK2”の段階的な出荷を開始した「Oculus VR」が、新たに独自のデベロッパカンファレンス“Oculus Connect”開催をアナウンスし、9月19日から20日に掛けて、ロサンゼルスのロウズハリウッドホテルにて、Oculusのエンジニアや産業のパイオニアが指導にあたるワークショップをはじめ、Brendan Iribe氏やPalmer Luckey氏、ジョン・カーマック氏、ValveのVRプロジェクトを率いた天才Michael Abrash氏といったお馴染みの中心人物達が登壇するキーノートといった催しを実施することが明らかになりました。
かつて2011年のE3とgamescom開催時に対応タイトルの1つとしてロゴが公開され、完全新作となることが報じられたものの、その後ほとんど具体的なディテールが報じられることなくIrrational Gamesの大規模レイオフと“BioShock”IPの移管に伴いプロジェクトが立ち消えてしまったPS Vita版「BioShock」ですが、先ほどお馴染みKen Levine氏が本作の開発にまつわる経緯や作品の概要に言及。PS Vita版“BioShock”が“ファイナルファンタジータクティクス”スタイルの作品だったと明かし注目を集めています。
先日、IGNの配信スケジュールをご紹介した格闘ゲームの祭典「EVO 2014」ですが、本日SRKがTwitch.tvで実施する3チャンネル分の配信スケジュールをアナウンスし、判りやすいタイムテーブルのイメージが公開されました。
今回はこのタイムテーブルに日本時間を加えたイメージと配信チャンネルの情報をご紹介します。
現在、Visceral Gamesが開発を手掛けるスピンアウト“Battlefield Hardline”と、“Battlefield 4”の第4/5弾拡張パックの開発が進められているお馴染み“Battlefield”シリーズですが、一部の急進的なファンによる“Battlefield Hardline”そのものの是非や“Bad Company”復活を望む声が叫ばれる状況にスポットが当たるなか、GameSpotが未だに根強い人気を誇る「Battlefield: Bad Company 2」が最高の“Battlefield”作品であるという主張を掲げ、10の優れた要素を挙げる企画映像を公開しました。
ローンチ後の追加コンテンツ開発に絡む動向やバックエンドの最適化、魅力的なキャラクター達に対してブラッシュアップが足りないキャンペーンなど、幾つかの問題を抱えつつも、マップデザインやゲーム自体の軽快な動作によって得られる数々の恩恵、広範囲に及ぶ破壊要素、DLCによるゲームプレイの拡張、Onslaughtモードの存在、Premiumの不在など、幾つかの見るべき点が確かに存在する興味深い映像は以下からご確認下さい。
今年に入り、ValveのVRプロジェクトを進めていた天才Michael Abrash氏をはじめ、同じくValveのベテランAaron Nicholls氏やAtman Binstock氏、343 Industriesで“Halo 4”のアートディレクターを務めたKenneth Scott氏といった著名な開発者達を迎え入れ、先月下旬にはMicrosoftのKinectやXbox 360コントローラー、Arc Touch Mouseのデザインを手掛けた“Carbon Design Group”の買収をアナウンスするなど、開発体制の著しい強化を進めている「Oculus VR」ですが、新たに“Plants vs. Zombies 2: It’s About Time”の開発を率いたPopCapのプロデューサーBernard Yee氏の“Oculus VR”入りが報じられ話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。