4月上旬にGlu Mobileがマルチプレイヤーサービス“GameSpy”の全サービス停止を正式にアナウンスし、5月31日のサービス終了に向けて大手各社が対応や発表に追われる状況となっていますが、新たにBungieが2003年に発売したPC版「Halo: Combat Evolved」のロビー機能を“GameSpy”サービス停止後も利用可能にする新パッチ1.0.10のリリースを予定していることが明らかになりました。
前回、Beenoxの人気シリーズ最新作「The Amazing Spider-Man 2」が初登場1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが5月4日週の最新販売データを発表し、Respawnの「Titanfall」が再び“FIFA 14”と“The Amazing Spider-Man 2”を抑え首位に返り咲いたことが明らかになりました。
また、今週初登場となるSpidersの新作アクションRPG「Bound by Flame」が初登場12位でTOP20入りを果たしています。
THQの閉鎖に伴う2度目のアセットオークションを経て、Nordic Gamesの手に渡った「Darksiders」IPですが、つい先ほどVigilの共同設立者の1人で、シリーズを生んだアーティストとして知られる著名なコミック作家Joe Madureira氏がFacebookで近況を報告し、“Darksiders”はまだ死んでいない!と宣言。自身の関与まではまだ明かせないながら、上手く行けば近くフランチャイズに関する新情報がアナウンスされるだろうと報告しました。
昨年5月上旬にBlizzardが計画の抜本的な変更を明かし、同年11月にはMike Morhaime氏が当初想定していた内容とは大きく異なる作品となっていると語った新作MMOプロジェクト(とされていた)「Titan」ですが、新たにSuperannuation氏がBlizzard開発者のLinkedinプロフィールに“2014年内にアナウンスされるトップシークレットプロジェクト”の記載を発見し、今年の大規模イベントもしくはBlizzConにて“Titan”の発表が行われるのではないかと注目を集めています。
5月14日のローンチが数日後に迫るCapyのキュートかつハードコアな新作2Dアクション「Super Time Force」ですが、新たに公式Blogが更新され、プレイヤーが任意に発動することで精度の高い華麗な回避や狙撃が可能となるスローモーション効果の紹介レーラー“Sloooowww Motion”と、6955が手掛ける本作の素敵なサウンドトラックのデモが3曲公開されました。
先月アナウンスされたUbisoftのプレスカンファレンス開始時刻に続いて、先日MicrosoftとEAのスケジュールがアナウンスされた「E3 2014」ですが、先ほどGeoff Keighley氏がSonyプレスカンファレンスの招待を受けたと報告し、6月9日PST午後6時(日本時間6月10日午前10時)に開始されることが明らかになりました。
なお、現時点で判明している各社E3プレスカンファレンスの実施スケジュールは以下のようになっています。
これまで、数本のティザートレーラーをご紹介してきたMachinimaのストリートファイター実写映像化シリーズ「Street Fighter: Assassin’s Fist」ですが、先ほど本作初のトレーラーが公開され、迫真のアクションと主要キャラクター達のぶつかり合い、ハイクオリティなビジュアル、そして海外作品特有のエキゾチックな日本感が一体となって謎のグルーヴを生む熱い映像が登場しました。
また、12本のエピソードで構成されるシリーズの公開日も5月23日に決定し、今から放送が待ち遠しい状況となっています。
エクストリームなゲームの楽しみ方として、想像も付かないような方法やシチュエーションでゲームをプレイするというジャンルが存在しますが、新たにGameMuscleVideosがステアリングコントローラで「Counter-Strike: Global Offensive」をプレイする実にバカバカしいプレイ映像を公開し話題となっています。
上下の視点移動を捨て、左右のAimと移動のみで通常プレイヤーに立ち向かう“KILLED YOU WITH A WHEEL”の戦いとゲイブの謎シーンが愉快なプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日発売されたGame Informer誌最新号の特集から、様々なディテールが明らかになった人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに本作最大のサプライズとなったケヴィン・スペイシーが映画“アバター2”のモーションキャプチャースタジオGiant Studiosにて、フェイシャルと音声まで1度に収録するフルパフォーマンスキャプチャーに取り組む様子を捉えた2枚の貴重な写真が公開されました。
先月発売されたGame Informer誌にゲームプレイ映像や多数のコンセプトアートを含むアセットとビジネス的な経緯が特集として掲載され、その存在が明るみに出た“ダース・モール”を主人公とするLucasArtsのキャンセル済み「スター・ウォーズ」作品ですが、本日Game Informerが先月号に掲載した記事の全文とアートワークを全て公開し、雑誌にも掲載されていなかった数点の未公開アートワークが登場しました。
また、GI誌に掲載された記事には、本作が“Maul”や“Damage”と呼ばれていた経緯や、難航する開発、全く伝えられないキャラクターの設定、ルーカスに振り回される開発とゲームの仕様、さらには突然何の連絡もなくプロジェクトがキャンセルされるといった、想像するだけで空恐ろしい開発とキャンセルの経緯が記されていますので、興味がある方は1度チェックしてみてはいかがでしょうか。
10月7日のローンチに向けてBioWareが開発を進めている人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先日海外で本作のアートワークを184ページに渡って収録した公式アートブックの予約が開始され話題となっていましたが、新たに国内の小売でも予約注文が開始され、4,226円で購入可能となりました。
このハードカバーアートブックはお馴染みDark Horse Booksが販売を手掛けるもので、数々のアートワークに加え、BioWareの開発者達がゲーム世界やクリーチャー、武器等について語る注釈が収録されているとのこと。
また、予約開始に併せて“Dragon Age: Inquisition”のリードコンセプトアーティストMatt Rhodes氏が自身のtumblrでフレメスやメレディスまで姿を見せる多数のアートワークを公開しています。
近年ビデオゲーミングの新たな地平を切り開くデバイスとして大きな注目を集めるVRヘッドセットデバイスですが、新たにチューリッヒ芸術大学のチームが“Oculus Rift”と、プレイヤー本人を乗せる大型のモーションコントロールデバイスを組み合わせ鳥のように空を飛ぶことを可能にするシミュレーター「Birdly」を開発し、エクストリームすぎるゲームプレイの様子を収録したティザー映像を公開しました。
プレイヤーの前方に用意されたファンで風の抵抗まで再現する“Birdly”の不思議なプレイ映像は以下からご確認下さい。
昨日、Jay Oliva監督をはじめとする主要なスタッフがストーリーやキャラクターについて語るスニークピークをご紹介した“Batman Arkham”ユニバースのアニメ化作品「Batman: Assault on Arkham」ですが、本日Warner Bros.がプレスリリースを発行し、本作のBlu-RayとDVD、及びDigital HD版が8月12日に発売を迎えることが明らかになりました。
また、発表に併せて“Batman: Arkham Origins”と“Batman: Arkham Asylum”の間にArkham Asylum内部で発生した事件の顛末を描く本作のキャストやプロットに関する情報が判明しています。
今年2月に正式アナウンスが行われ、OVA作品“Justice League: War”や“Young Justice”を手掛けたJay Oliva氏の新作となることが明らかになった“Batman Arkham”ユニバースのアニメ化作品「Batman: Assault on Arkham」ですが、新たに監督自ら描いたストーリーボードや製作中のフッテージをたっぷり収録したスニークピーク映像が公開され、なんと本作がアマンダ・ウォーラー率いるスーサイドスカッドのメンバー達によるアーカム・アサイラムへの潜入ミッションを描いていることが明らかになりました。
THQの倒産とアセット売却を経てUbisoftへの復帰を果たしたものの、昨年5月にJean-Francois Boivin氏と共に解雇され、その後“1666: Amsterdam”の権利を巡ってUbisoftを訴えていた初期Assassin’s Creedシリーズの立役者として知られるPatrice Desilets氏ですが、どうやら水面下では新しい取り組みを進めている様子で、近く何らかのアナウンスが報じられる可能性が浮上し注目を集めています。
本日2014会計年度第4四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、DICEが開発を手掛ける「Star Wars: Battlefront」のお披露目を来るE3 2014にて行うと予告したEAですが、カンファレンスコールに参加したEAのCEO Andrew Wilson氏はその他のアナウンスについても言及しており、来るE3 2014にて主要なFrostbite 3採用タイトルを含む6本の新作を発表すると改めて強調した一方で、年刊化していた“Need for Speed”の新作が今年はリリースされないことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。