先日開催されたPAX Primeの基調講演に登壇したInsomniacのボスTed Price氏が発表し、お披露目に向けたカウントダウンもスタートした新IP「Fuse」の映像が来週放送予定のGT.TVに登場することがGeoff Keighley氏の発言から明らかになりました。
先日、PAX Prime会場にてPortal 2のライターとして知られるErik Wolpaw氏とDouble Fineのボスとしてお馴染みティム・シェーファーの2人が登壇するパネルディスカッション“Plot vs. Play”が開催され、この中でビデオゲーム業界のスター2人が「Minecraft」と「DayZ」の成功に言及し、この2作品がゲームの“将来性”を表していると高く評価しました。
先日開催されたPAX Primeにて新ビルドのプレイアブル出展が行われていたメックシューター新作「Hawken」の新しいプレイ映像と会場近くで開催されたHawkenパーティの模様を撮影した映像が公開されました。
今回のプレイ映像にはこれまでのビルドには実装されていなかった巨大な“Heavy”フレーム機体も登場しており、MediumとLightクラスに比べ明らかに高い視点での新鮮なプレイが確認できます。
現在のところ10月から11月末あたりのリリースが予定されている期待のスタンドアロン版「DayZ」ですが、9月27日から30日にかけてロンドンで開催されるEurogamer Expoに本作の開発を率いるお馴染みDean Hall氏が登壇し、来場者との質疑応答を含むDayZの開発セッションを開催することが明らかになりました。
DayZのセッションは開催初日9月27日の現地時間午後4時(※ 国内では28日午前0時)からスタートする予定で、Mod版からスタンドアロン版への変遷に関する講演が行われるとのこと。
毎週お馴染みGfk調査による最新の週間UKセールスチャートが先ほど発表され、前回2週目の首位を獲得していたUnited Frontの新作クライムアクション“Sleeping Dogs”を下し、ArenaNetの新作MMO「Guild Wars 2」が見事初登場1位を獲得しました。
なおEurogamerによると“Guild Wars 2”の正確な販売本数は明らかにされていないものの、“Star Wars: The Old Republic”のリテール販売を下回ったとのこと。(※ Gfkの調査はデジタル販売が集計されていない)
じわじわと上位グループの入れ替わりが進み始めたTOP10タイトルのリストは以下からご確認下さい。
先月始めに公式サイトが数年ぶりに更新され、Twitter上での布教活動が始まったことをお知らせしたGTAシリーズに登場する架空のカルト教団“Epsilon Program”(※ 教団の概要と歴史については過去記事にて)ですが、先日教団の広報がTwitterにて一般向けのEpsilon学習プログラムのリリースを行うと予告。さらに、ファンからの質問に答え、この学習プログラムのリリースが間近に迫っていることを強調しました。
先日凄まじい品質のスクリーンショットが数枚公開されたGrand Theft Auto Vですが、Epsilon Programの復興に併せて来る新作のストーリー的な背景などが明らかになるか、今後の動向に改めて注目が集まるところです。
先日12種にも及ぶドメイン登録が発見され、何らかのサービスか新作かと噂されていた「Assassin’s Creed Initiates」のサイトが昨日正式にオープンし、PAX情報や開発映像などと共にサイトの独自コンテンツとして本シリーズの主人公デズモンド・マイルズの身に起こった出来事を時系列で整理した“The Desmond Files”と呼ばれるインタラクティブなページが公開されました。
本日2日目のイベント開催を迎え多くの新情報が報じられている「PAX Prime 2012」ですが、今年も例年通り楽しそうな会場の様子が各方面で報じられています。今回はそんなPAX Prime初日のブースや会場の様子を撮影したイメージをまとめてご紹介します。
レベルエディタ“Dungeon Editor”の開発進捗を定期的にご紹介しているAlmost HumanのダンジョンRPG「Legend of Grimrock」ですが、本日公式Blogが更新されレベルエディタが内部ベータとなったことが判明。“Dungeon Editor”のスクリプトエディタを利用した柔軟な作例として、ゲーム内の罠やスイッチを利用し制作したステップシーケンサー映像が公開されました。
今回登場したステップシーケンサーはドラムトラック3ラインと、3種のサウンドを用意したベーストラック1ラインから構成されるもので、プレイヤーが基本のラインをアイテム設置により作成した後、モンスターによるリミックスが行われるとてもユニークな試みが収録されています。
スタンドアロン化に大きな注目を集める“Arma 2”の人気ゾンビMOD「DayZ」ですが、本日IGNにて以前に実装が予告されていた“犬”の挙動が確認できる新たな解説映像が公開されました。
今回の映像はIGNの記者2人とDean Hall氏自らが解説を加えたもので、ペットとして登場するシェパードに命令を与える様子やプレイヤーに追従する様子など興味深いシーンと共に、ペットの成長により選択可能な行動が増えること、そして彼らにも“死”が存在することが明らかになっています。
昨晩イベントがスタートしたPAX Primeの基調講演にInsomniac GamesのボスTed Price氏が登壇し、現在Insomniacが全く新しいIP「Fuse」の開発に取り組んでいると発表しました。
この発表に併せて1枚のスクリーンショットと9月12日に解除を控えるカウントダウンサイトが登場。現在のところ新作に関する詳細は不明ですが、どうやらこの新作が2011年のアナウンス以降続報が登場していないマルチプラットフォーム向けの新作“Overstrike”の名称が変更されたものではないかと注目を集めています。
先日CAMS(Corbulo Academy of Military Science、UNSCオフィサーの養成アカデミー)に入隊するThomas LaskyやMichael Sullivan達の姿を描いたトレーラーが公開された実写映像作品「Halo 4: Forward Unto Dawn」ですが、先ほど新たにCryoスリープ(※ 深宇宙への航行に必要な技術)訓練を明日に控え不安な夜を過ごす士官候補生と、自身の経験を語るルームメイトの姿を描いた新トレーラーが公開されました。
2011年6月頃から地道な開発が進められているPC版“Fallout 3”/“Fallout: New Vegas”用マルチプレイヤーMOD「Vault-Tec Multiplayer」が先日アルファ版メジャーアップデートとなる“Gary 2”をリリース(参考:bugfixを施したgary 2.1)し、遂に武器や体力値、死亡、リスポーンの同期に加え、チャットGUIの実装が実現しました。
このリリースに併せ、Gary 2ビルドによる“Fallout 3”のマルチプレイヤー映像が2本登場。挙動の怪しい箇所も散見されるものの、今後の改善に大きな期待が寄せられる素晴らしいゲームプレイが確認できます。
様々なトラブルから昨年10月にスタジオが閉鎖され、11月末には映画“マッドマックス”の監督/脚本で知られるジョージ・ミラー氏率いるオーストラリアのKennedy Miller Mitchell Interactive(以下:KMM)による権利の取得が明らかになったBrendan McNamara氏の新作「Whore of the Orient」の公式サイトが先ほどオープンし、初のアートワークと共に来る新作が次世代コンソールとPCを対応プラットフォームとしていることが明らかになりました。
KMMとTeam Bondi、Rockstar Gamesの関係と複雑怪奇な経緯については過去記事を参照頂くとして、新たに公開されたサイトには本作が事前情報通り1963年の上海を舞台にした作品であることを示す以下の様な概要が記されています。
先週、香港のメディアアーティストAlan Kwan氏が手掛けるゲームアートプロジェクト「Bad Trip」のプレイ映像を収録した紹介トレーラーが公開され、余りの不穏さと先鋭的な取り組み、アバンギャルドな作風が注目を集めています。
今年1月、ボストンで開催されたSFコンベンション“Arisia Sci-Fi Convention”に“ストーム・トルーパー”の実物大ケーキを持ち込んだ“Amanda Oakleaf Cakes”が新たなエクストリーム作品を製作。なんと総重量500ポンド(※ 約227kg)の実物大「ダース・ベイダー」ケーキが登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。