先日、本当に最後の最終アップデートとしてアナウンスされた“Labor of Love”(1.4.4)が大方の予想通り最終アップデートではなくなってしまった「Terraria」ですが、Re-Logic自身がもはや開発者でさえ最終的にどうなるのか分からないとこぼす本作の動向に注目が集まるなか、新たにRe-Logicが公式サイトを更新し、初の取り組みとしてPC/コンソール/モバイル向けに“Labor of Love”(1.4.4)アップデートの同時リリースを予定していることが明らかになりました。
昨日、PlayStationとNintendo Switch向けの日本語版ローンチを果たした傑作「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」ですが、昨晩“ZA/UM”の予告通りSteamやEpic Gamesストア、GOG(※ 現在65%セール中)を含むWindowsとMac向けの日本語版アップデートが配信されました。(※ 昨晩アップデート後に一時的に日本語が利用不可となったのは、アップデートに問題があったため、1度ビルドをロールバックしたため。その後改めて日本語アップデートが配信済みです)
ジャマイカのモンテゴ・ベイで活動するインディデベロッパ“Willow Tree Studios”がジャマイカの文化をテーマに描くタイトルとして、2020年に開発をスタートし、昨年10月にUnityからUnreal Engineへの移行を発表していた「Street Boy」ですが、新たにWillow Tree StudiosがUE移行後初のインゲームフッテージを収録した新トレーラー“The Chase”を公開しました。
PlayStationとXbox、Nintendo Switch、PC/Mac向けの新作「Street Boy」は、ジャマイカのポートランド東部に存在する小さなコミュニティを舞台に、祖母と暮らす貧しい孤児Arlintonが新学期の学校に通うために近所の雑用をこなす物語を描くアクションアドベンチャーで、フリーロームや報酬が得られるミッション、農作業やニワトリの飼育、手押し車を利用したレースとカスタマイズ、最大3人プレイ可能なマルチプレイヤーといった要素を特色としています。
今年6月、Dave Gilbert氏が開発を率いるファン待望の完全新作“Old Skies”をアナウンスした“Wadjet Eye Games”ですが、Unavowed以来実に4年ぶりとなる内製の新作に大きな期待が掛かるなか、“Wadjet Eye Games”が新たなパブリッシング作品「The Excavation of Hob’s Barrow」を発表。数々のポイント&クリック型ホラーアドベンチャーで知られる“Cloak and Dagger Games”がイギリスの民間伝承をテーマにした新作の開発を手がけていることが明らかになりました。
今年5月に待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得している新作CRPG「Citizen Sleeper」の第1弾無料DLCエピソードとして、6月中旬にアナウンスされた“FLUX”ですが、7月中の配信に期待が掛かるなか、新たにパブリッシャーFellow Travellerが本エピソードの配信日を告知するトレーラーを公開。7月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。
ゲームプレイのハイライトに加え、新キャラクター“Eshe”を紹介する新トレーラーは以下からご確認ください。
2018年6月の発表から4年の歳月を経て、今年6月末に待望のローンチを果たした「Cuphead」の新DLC“The Delicious Last Course”ですが、新たにStudio MDHRがDLCの販売動向を報告し、発売から約2週間が経過した“The Delicious Last Course”の販売が、100万本のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
ロンドンとカナダで活動するインディデベロッパ“Mongoose Rodeo”のデビュー作として、昨年4月にアナウンスされ、その後7月にスタートしたKickstarterキャンペーンを僅か3時間でクリアした新作メトロイドヴァニア「Crowsworn」ですが、開発の進捗に期待が掛かるなか、新たにMongoose Rodeoが本日迎えたKickstarterキャンペーンの1周年に併せて、未見のゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、傑作メトロイドヴァニア「Hollow Knight」の新たなコラボグッズをアナウンス。本編の主人公“放浪者”と来るSilksongの主人公“ホーネット”の素敵なフィギュアに加え、アートブック付きピアノコレクションCDの販売を開始したことが明らかになりました。
先日、ウェアウルフ拡張“Werewolves Game Pack”が配信された「The Sims 4」ですが、新たにEAとMaxisが国内外の公式サイトを更新し、ティーンの高校生活を導入する最新拡張“High School Years”をアナウンス。PCとMac(Origin/Steam)、Xbox One、Xbox Series X|S、PS4、PS5向けに2022年7月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、カッパーデール高校での学生生活や様々なセクシャリティを持つ学生たち、部活動やプロム向けの準備と本番、卒業式といった“High School Years”の新コンテンツを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、新型コロナウイルスのパンデミック下で収録が行われた新曲のセッション映像をご紹介した「Cuphead」の“The Delicious Last Course”DLCですが、本日遂にDLCの配信が開始され、Studio MDHRが未見のゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日待望のゴールドが報じられ、6月30日のローンチがいよいよ目前に迫る「Cuphead: The Delicious Last Course」DLCですが、新たにStudio MDHRとNintendo of Americaが本DLCの新曲「High-Noon Hoopla」の収録に焦点を当てる素敵なセッション映像を公開しました。
コンポーザーKristofer Maddigan氏の素晴らしい新曲と入念な計画の下で進められた収録の様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Meta Quest 2向けVR新作“Cities: VR”がリリースされたColossal Orderの人気都市開発シム「Cities: Skylines」ですが、新たにColossal OrderとParadox Interactiveがプレスリリースを発行し、最新の販売動向を報告。全ての対応プラットフォームにおける本作の販売が、遂に累計1,200万本を突破したことが明らかになりました。
今年5月に待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得しているGareth Damian Martin氏の新作CRPG「Citizen Sleeper」ですが、本日放送された“PC Gaming Show 2022”にて、本作のストーリーを拡張する3種の無料DLCエピソードがアナウンスされ、2022年7月に第1弾エピソード“FLUX”の配信を予定していることが明らかになりました。
また、海外メディアの高い評価とゲームプレイのハイライトに加え、FLUXに登場する新キャラクター“Eshe”を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、新型コロナウイルスのパンデミックにより開発に遅れが生じていたと報じられた傑作メトロイドヴァニア“Hollow Knight”(ホロウナイト)の続編「Hollow Knight: Silksong」ですが、先ほど放送がスタートした今年のXbox/Bethesda合同ゲームショーケースにて、初日のGame Pass入りを含む本作のXbox対応がアナウンスされました。
また、発表に併せて、“ホーネット”の戦闘とアクションを紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。