先日、来る新シーズンの名称が名称が“Operation Velvet Shell”に決定した「Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、2月5日のお披露目ライブ配信が迫るなか、UbisoftがYear 2 シーズン1に実装されるPvP/PvE向け新マップ“Coastline”のプレビュートレーラーを公開しました。
イビザ島の海岸に建てられたリゾートのパーティ会場を舞台とする美しい“Coastline”マップの最新映像は以下からご確認下さい。
本日、TechlandとTobiiがPC版「Dying Light」(ダイイングライト)のアイトラッキング対応を正式にアナウンスし、多彩な機能拡張の概要を紹介するトレーラーを公開しました。また、主な機能の挙動を分かりやすく撮影したゲームプレイフッテージが登場しています。
Tobiiを用いたアイトラッキングは、クリーンUIや視界の拡張、自動ポーズ、ダイナミックライティング、フラッシュライト操作、視線によるエイムや投擲、インタラクション、跳躍といった機能に対応しているとのこと。
2017年2月28日の発売がいよいよ目前に迫るinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、新たにEurogamerがPS4向けの製品版をプレイした9分強のプレイ映像を公開。コントローラー向けに最適化されたホイールメニューやUI、HUD、舞台となるNinth Worldのロケーションや戦闘を収録した興味深いプレイ映像が登場しました。
非常に複雑かつ膨大な要素やダイアログを分かりやすく整理したUIや戦闘フローは以下からご確認下さい。
昨年2月下旬にローンチを果たし、戦術的な時間制御を特色とするメカニクスが大きな話題となった“SUPERHOT”ですが、新たにWhyNottさんが“Portal 2”に“SUPERHOT”のメカニクスを組み込んだMOD「PORTALHOT」のプレイ映像を公開し、両作品の見事な融合が確認できるゲームプレイが話題となっています。
大乱闘スマッシュブラザーズにインスパイアされた2D格闘アクションとして2015年9月にSteam Early AccessとXbox One Game Preview版の販売が開始され、非常に高い評価を獲得していたDan Fornace氏の新作「Rivals of Aether」ですが、新たにDan Fornace氏が本作のPC製品版の発売決定を報告し、2017年3月28日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてプレイアブルキャラクターたちのアニメーションと熱いコンボフッテージ、多彩なコンテンツを紹介する新トレーラーが登場しています。
初代“Alone in the Dark”を生んだFrederick Raynal氏や“Little Big Adventure”を手掛けたYael Barroz氏など、4人の開発者が設立した新スタジオ“Gloomywood”のデビュー作として昨年末にアナウンスされた「2Dark」ですが、新たに本作のパブリッシャーを務める仏Bigbenが“2Dark”のストーリーを紹介する新トレーラーを公開しました。
“2Dark”は、子供の誘拐事件が頻発する町Gloomywoodを舞台に、妻を殺され、子供たちを奪われた元探偵Mr. Smithの活躍を描くステルスホラーアドベンチャー作品で、綿密な計画を必要とする潜入や“Abe’s Oddysee”スタイルのNPC(子供)エスコート、連続殺人鬼を回避するステルス要素、名状しがたい恐怖との対峙といった要素を特色とすることが報じられていました。
先日、待望のリリースを果たしたPavonis Interactive(旧Long War Studios)の「XCOM 2」向け大規模トータルコンバージョンMOD“Long War 2”ですが、新たに2K Japanが大幅に改修された本MODの戦略要素にスポットを当てる字幕入りの解説トレーラーを公開。開放区の運用やミッション、アドバイザーの派遣、アドヴェントのMECを転向させ解放区の防衛にあてる技術兵向けの新アビリティなど、多数の新要素が確認できる興味深い内容となっています。
先日、ロビンとブレイニアック、ダークサイドの参戦が明らかになったDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、新たにEd Boon氏が1月24日に予定していたライブ配信のスケジュールを報告し、1月24日CT午後2時、日本時間の1月25日午前5時に放送を開始することが明らかになりました。
“Stick it to the Man!”で知られるスウェーデンのZoink Gamesが開発を手掛け、2015年8月にPS4版のローンチを果たした愉快なゾンビアクション「Zombie Vikings」ですが、新たにZoinkが“Nintendo Switch”で動作する本作のCo-opプレイ映像を公開。正式なアナウンスではないものの、Nintendo Switch版をプレイしたいかとファンに問い掛けています。
昨年4月下旬、CD Projekt RedやTechlandで活躍した経歴を持つ数人の開発者が集うポーランドの新スタジオReikon Gamesのデビュー作としてDevolver Digitalがアナウンスし、大友克洋や木城ゆきと作品を想起させるようなディストピアなサイバーパンク世界と激しいシューターアクションが大きな話題となった新作「RUINER」ですが、当初2016年内の発売を予定していた作品の進捗と続報が待たれる状況が続くなか、本日公式TwitterがPAX South向けの“RUINER”出展を報告。いよいよ期待作の続報が解禁されるのではないかと注目を集めています。
なお“PAX South”は1月27日から29日に掛けて、テキサス州サンアントニオのGonzalezコンベンションセンターにて開催されます。
先日、海外メディアのハンズオンプレビューが解禁され、未見のプレイスルーやインプレッション、4人プレイ可能なWave系Co-opサバイバル映像が登場した人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Elite 4」ですが、新たにRebellionが冒頭の展開を含むファーストレベル“San Celini”のプレイスルーを収録した1時間20分強に及ぶライブ配信のアーカイブを公開。ゲームプレイに加え、敵AIの攻撃性や反応、サプレッサーの挙動、HUD、弾薬の入手性、風、重力といった細かな要素が調整可能なカスタム難易度設定、ロードアウトの選択といった興味深いディテールが確認できます。
先日、2月のアップデートを含む2017年Q1のスケジュールがアナウンスされた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、先ほどDICEが第1弾拡張パック“They Shall Not Pass”初のティザーフッテージを公開し、フランス共和国軍を導入するDLCの詳細を来週解禁することが明らかになりました。
先日、舞台となるボリビアの文化や麻薬カルテルが台頭した背景、ナルココリードに関する興味深いディテールをご紹介した「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、先ほどWildlandsの最新ビルドを利用したシングルプレイヤー映像が解禁され、AIの分隊メンバーと共に戦う息の合った戦闘や多彩なスキルツリー、発売に向けて大きく改善されたビジュアルなど、実に楽しそうなゲームプレイが確認できるソロミッションのプレイスルー映像が登場しました。
今回の映像は、麻薬カルテル“Santa Blanca”を率いるボスEl Sueñoとの対立により捕らえられ、処刑を待つ地元の女司祭La Santeraを救出し、Santa Blancaとカルト教団の両方を一度に弱体化させようと目論むゴースト部隊のミッションを描いたもので、ボリビアのサンタ・ムエルテ信仰に関する描写もうかがえる実に興味深い内容となっています。
先日、待望のゴールドが報じられ2017年2月28日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫るinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、新たに本作の基本的な戦闘やキャラクターの強化、Tideによって変化する多彩な戦闘オプションを紹介する新トレーラーが登場しました。
説得や詐欺、ステルスを含む直接戦闘前の準備フェーズやリスクを伴う強力なCypher、自らの死まで利用するオプションといった多彩な選択肢やTideによって変化するアプローチなど、興味深い戦闘システムを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。