PS4とXbox One、PC/Mac/Linux版の2017年4月11日ローンチが迫る新作アクション「Yooka-Laylee」ですが、新たにPlaytonicとLaced Recordsが本作のオリジナルサウンドトラックを発表し、豪華な2枚組アナログ盤やCD、デジタル版を含む4エディションの予約販売を開始しました。
3月14日の発売がいよいよ目前に迫る仏Cyanideの人気シリーズ最新作「Styx: Shards of Darkness」ですが、新たにCyanideがシリーズの主人公“Styx”のモーションや人物像、プレイスタイルといった要素にスポットを当てるメイキング映像を公開しました。
先日、国内向けに日本語PS4版“Dungeons 2”の発売決定が報じられた独Realmforge Studiosの人気ストラテジーシリーズ“Dungeons”ですが、新たにKalypso MediaとRealmforge Studiosがシリーズ最新作となる「Dungeons 3」を発表。拡張をテーマに様々な新要素を導入する最新作のティザー映像が公開されました。
今年1月上旬に黒い戦闘機を描いたティーザーイメージを公開し、未発表の新作開発を進めているのではないかと噂された“Homeworld: Deserts of Kharak”のデベロッパ“Blackbird Interactive”ですが、来る新作の続報が待たれるなか、BlackbirdがNASAのJPL(ジェット推進研究所)と提携した新プロジェクト「Project Eagle」を発表。2117年の火星を舞台に、人類のコロニーを描くインタラクティブコンテンツとして開発を進めていることが明らかになりました。
“Project Eagle”は、最初の有人火星探査から地球時間で82.8年(火星では44年)が経過した火星の大規模なコロニー“Eagle”を描くコンテンツで、まもなく開催される2017 D.I.C.E. Summitのパネルディスカッションにて、初のデモンストレーションが行われる予定となっています。
キュリオシティが着陸した巨大な“ゲール”クレーターの周辺を見事に再現する地形データや、Deserts of Kharakにも見られたBlackbird Interactiveの卓越したデザインとビジュアルが確認できるアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
GothicとRisenシリーズで知られるドイツのPiranha Bytesが開発を進めている新作アクションRPG「ELEX」ですが、新たにPC Gamerが週末にロンドンで開催した“PC Gamer Weekender”イベントのライブ配信を実施し、Nordic Gamesの開発者が解説を行う18分強のプレイ映像が登場しました。
今回のデモンストレーションは、現行のアルファビルドを用いたもので、クイックスロットバーを含むHUDやファンタジーとSci-Fiが共存する作品世界の探索、戦闘にも利用可能なジェットパックの使用、恐竜から巨大メックまで登場するバリエーション豊かな敵、近代的な都市など、濃厚なPiranha Bytes成分が確認できる興味深い内容となっています。
2月24日のオープンベータテスト開幕がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにGDCが本作の高機能な地形作成ツールと技術によって作り上げられた広大なオープンワールド環境に加え、実際にゲーム内の美しい景観が出来上がる様子を撮影した技術的なハイライト映像を公開しました。
2015年1月、トースターに内蔵された温度調整用のマイクロコントローラー用USBポートを利用し、3台のトースターで“DOOM”をプレイするカオスな映像を公開し話題となったvexalことMatt Swarthoutさんが、昨日2年ぶりとなる新作MOD映像を公開。真っ赤な2017年モデルの“ポルシェ 911 カレラ S カブリオレ”のハンドルとアクセル、ブレーキ、ギアシフト、クラクションで「DOOM 2」をプレイする常軌を逸した映像が登場しました。
およそ20万ドル(約2,270万円)のポルシェで私有地をドライブしながら“DOOM 2”をプレイする、色々ともの凄い映像は以下からご確認下さい。
先日、全米脚本家組合が開催する“2017 Writers Guild Awards”(米脚本家組合賞)のビデオゲーム脚本部門にノミネートされた4つの作品をご紹介しましたが、 19日に予定通りWGA 2017の授賞式が行われNaughty Dogの新たな傑作「Uncharted 4: A Thief’s End」(アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝)が見事ビデオゲーム脚本賞を受賞したことが明らかになりました。
これに伴い、お馴染みNeil Druckmann氏とJosh Scherr氏、Ryan James氏がWGAのステージに登壇した授賞式の映像が登場しています。
ローグライク要素を持つ傑作2Dプラットフォーマー“Rogue Legacy”を生んだCellar Door Gamesが、待望の新作「Full Metal Furies」を発表し、クラシックなアクションBrawlerジャンル(乱闘を主体とするいわゆるベルトスクロールアクション)を現代的なアプローチで再考するXbox OneとWindows 10、Steam向けの新作として2017年内の発売を予定していることが明らかになりました。
“Full Metal Furies”は、協力プレイにフォーカスしたチームベースのアクションBrawler作品で、暴虐の限りを尽くす巨人達から自由な世界を守るために戦う主人公4人の多彩な協力要素や、モダンなRPGメカニクスの導入を特色としており、Cellar Door Gamesらしいハードコアな戦闘や独創的なシステム、4人の主人公(Sentinel/Engineer/Sniper/Fighter)、敵となる神話世界のクリーチャー達が確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
先日、PS4版の配信が2月21日、Xbox One/PCの配信が3月23日に決定した「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)の新DLC“Human Conditions”ですが、新たにUbisoftがPS4版の配信に先駆けて多彩な新コンテンツを紹介する“Human Conditions”のローンチトレーラーを公開しました。
ジョルディ・チンの登場に加え、新たなDedsecミッションや敵クラス、車両、エリートCo-opチャレンジなど、多数の新要素を導入する“Human Conditions”のゲームプレイ映像は以下からご確認ください。
本日、9点台の高い評価が並ぶ壮観な海外レビューが解禁された「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにDigital Foundryが早くもPS4 Proを含む“Horizon Zero Dawn”のパフォーマンス解析映像を公開。見事なPS4 Pro対応を含め、驚異的な動作を見せる興味深い映像が登場しました。
Digital Foundryが過去最高のPS4 Pro対応と強調する4K対応(チェッカーボードレンダリング)やソリッドなフレームレート、Decimaエンジンの優れたスケーラビリティ、堅強な動作を維持するオープンワールド環境など、Guerrilla Gamesの卓越した技術力が確認できる最新の映像は以下からご確認ください。
今回は、Digital Foundryの映像と併せて、PS4とPS4 Proの比較映像、“Horizon Zero Dawn”の主な見所をまとめたGame Informerのプレビュー、会話やキャラクタービルドを含む“Horizon Zero Dawn”の奥深い要素にフォーカスしたPlayStation Accessのプレビュー映像をまとめてご紹介します。
2月24日のオープンベータテスト開幕が目前に迫る「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにUbisoftが本作の舞台となるボリビアの広大な環境を50の異なる監視カメラから探索し、ゴーストの作戦開始に先駆けて現地の情報を収集するプロモーションサイト“World With No Heroes”を公開しました。
また、ゲーム内のリワード(パッチ)が得られるプロモーションサイトの概要を紹介する新トレーラーが登場しています。“World With No Heroes”は、既に日本語化されていますので、オープンベータに参戦する方は一度現地の様子を確認しておいてはいかがでしょうか。
2月28日の北米ローンチと3月2日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る「Horizon Zero Dawn」ですが、先ほど大手海外メディアによる本作のレビューが解禁され、9点台のスコアが多く並ぶ見事な評価を獲得したことが明らかになりました。
という事で、今回は大手メディアのレビュースコアと未見のゲームプレイを収録したレビュー映像をまとめてご紹介します。
先日、海外向けに第1弾ストーリーDLC“Faster, Baby!”初の映像がお披露目された「マフィア III」ですが、先ほど2Kが国内向けに“もっと速く!”DLCの概要について主要な開発者達が語る日本語字幕入りのインタビュー映像を公開しました。
ニューボルドーに隣接する新エリア“シンクレア パリシュ”の景観や、リンカーンの新たな相棒となるロキシー、運転中のスローモーションや車両向けの戦闘拡張、近接地雷、コスチュームや新車、新しい薬草ビジネスなど、多彩なコンテンツを導入する“もっと速く!”の最新映像は以下からご確認下さい。
2月28日の北米ローンチと3月2日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにSIEJAが国内向けに本作の舞台となる1,000年後の未来と世界が朽ち果てる様子を描いた吹き替えタイムラプス映像を公開しました。
アメリカの国会議事堂らしき建築物や周辺の高層ビルが数千年を経て朽ち果て、緑に侵食される様子を描いた最新映像は以下からご確認下さい。
初代“Alone in the Dark”を生んだFrederick Raynal氏や“Little Big Adventure”を手掛けたYael Barroz氏を含む4人のベテランが設立した“Gloomywood”のデビュー作として昨年11月にアナウンスされた「2Dark」(PS4/Xbox One/PC)ですが、新たにGloomywoodが本作の発売日を発表。多数の特典を同梱する限定版と併せて、2017年3月17日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、“ガラスの間”装備のタイタンや“アイアンバナー”装備のハンターを含む第1弾のラインアップを紹介したマクファーレントイズの「Destiny」アクションフィギュアですが、昨日ニューヨークで開幕した“Toy Fair 2017”にマクファーレントイズの“Destiny”関連フィギュアが出展され、前述した7インチのアクションフィギュアシリーズに加え、10インチのハイクオリティなサラディン卿や実物大の“ギャラルホルン”レプリカ、鉄のギャラルウィングを含むイメージが登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。