連日大量の映像公開が続いているUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、先ほど主人公コナーが斧やロープダーツ、弓矢や銃など、バリエーション豊かな武器を用い英国軍人を次々と殺害する激しい新トレーラーが公開されました。
現在Xbox 360向けのマルチプレイヤーベータが開催されている期待のシリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」ですが、先ほどマルチプレイヤーに関する新たなプレビューが解禁され、新マップを舞台にした“Sector Control”以外のマルチプレイヤーモード“Home Run”と“Combat Mission”を含むプレイ映像と幾つかの新情報が登場しました。
映画版“Postal”や“Dungeon Siege”、“BloodRayne”シリーズを始め、昨年公開されたホラーコメディ“Blubberella”等の作品でお馴染みウーヴェ・ボルが製作を進めていた新作「Zombie Massacre」(※ 1998年にAmigaで発売されたDoomクローンシューターの映画化)の公式トレーラーが本日公開されました。
11月20日の海外ローンチまで残すところ1ヶ月強と迫る期待の新作「Hitman: Absolution」ですが、新たに魅力的なカットシーンの数々やモーションキャプチャー撮影の様子、Dianaに変わる47の連絡役Benjamin Travisを演じる俳優パワーズ・ブースが語る撮影時のアイデアなど、興味深い映像をたっぷりと収録した新たな開発映像が公開されました。
10月23日の海外リリースが迫るGiant Sparrowの新作アドベンチャー「The Unfinished Swan」ですが、本日PlayStation.Blogにて、本作の独創的な世界を彩る楽曲達の制作舞台裏を収録した新しい開発映像が公開されました。
今回の映像は作曲者Joel Corelitz氏と楽曲のスーパーバイザーを務めたSCEAサンタモニカのPeter Scaturro氏が創作と自己発見の喜びにフォーカスした本作の可愛らしい楽曲達について解説を行ったもので、Scaturro氏は本作の楽曲が意識的に深い悲しさや厳しさ、寂しさから距離を置き、豊かに生い茂る緑や不思議さ、暖かな雰囲気を演出するよう作られたと説明しています。
また、楽曲のモチーフは主人公の少年Monroeと、奇妙で尊大な王様を描き分けるためにキャラクターを想起させる音や楽器によって強調されており、Monroeはマリンバやハープといった鍵盤打楽器や撥弦楽器を利用し表現され、王様の表現にはざらついた電子的なハープシーコードの音を使用しているとのこと。
連日様々なスクリーンショットや映像の公開が続いているUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、本日プロトタイプと開発時のシーケンスを含む未公開シーンをたっぷりと収録したIGNの第3弾開発映像が公開。さらに射撃後に弾丸を詰める様子などが収録された未見の戦闘映像、GameStop予約特典の愉快なプロモーション映像など、本日も新しい映像やイメージが多数登場しています。
2008年にリリースされた前作“Far Cry 2”から著しい改善と進化を遂げ、大きな注目を集めるUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 3」ですが、先日メディア向けに開催されたプレビューイベントの情報が昨晩解禁され、未公開シーンをたっぷり収録した新しいプレイ映像と多くの新情報が登場しました。
12日のゾンビモード新トレーラーお披露目に向けティザーイメージの公開が続いている「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、先ほど4つ目となるゾンビバスデリバリーが公開され、作業台らしき何かが登場しました。
また、北米で今週木曜に放送予定のGT.TV最新エピソードにて、未発表のシングルプレイヤーキャンペーンとマルチプレイヤーマップ、ゾンビモードの何かを含むBlack Ops 2特集の放送が決定し、予告映像が公開されました。今回はこれらのイメージと映像をまとめてご紹介します。
先日、公式ストアにて予約が開始された「Journey」(※ 国内では“風ノ旅ビト”)の公式アートブック“The Art of Journey”に続いて、遂に本日サウンドトラックのプレオーダーが開始されました。
1990年に発売された初代“Wing Commander”と続編の成功でOriginの黄金時代を支えたWing Commanderシリーズの父Chris Roberts氏が2011年に新スタジオ“Cloud Imperium Games Corporation”を設立し、かつてのスペースシムが宿した魂を現世代に復活させるべく新作の開発を進めていることが報じられていましたが、先ほどこの新作「Star Citizen」が遂にその姿を現し、CryEngine 3を採用したインゲーム映像による素晴らしいトレーラーとアートワークの数々が登場しました。
Danger Closeのシリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」とリンキン・パークのコラボレーションによる“Castle of Glass”の新たなプロモーションビデオが先ほど遂に公開されました。
数々の映画作品でお馴染みのデジタル・ドメインがVFXを手掛け、プリーチャーやマザーらしき登場人物も姿を見せるエモーショナルな新PVは以下からご覧ください。
本日、ヨーロッパ向けにローンチタイトルとしてリリースされることが発表された(※ 国内でも本体と同時発売)Rocksteadyの傑作アクション「Batman: Arkham City」(※ Wii U版開発はWB Games Montrealが担当)ですが、本日Wii U向けの独自要素やGamePadを活用した新しい操作方法を4分強に渡って紹介する解説トレーラーが公開されました。
映像には新デザインのアーマーを着用したバットマンとキャットウーマンを始め、GamePad側で閲覧可能なマップや各種キャラクターデータ、Batman: Arkham Cityの装備カスタマイズ、ゲージの蓄積により強力な攻撃を繰り出す新要素“BAT”モード、暗号シーケンサー用に刷新されたミニゲーム、探査モードやグラップルフック使用時のGamePad使用など、Wii U向けにリファインされた数々の変更点が収録されています。
銃撃の感触を再現するベストや幾つかの銃型コントローラーなど、個性豊かな臨場感UP型の周辺機器が様々登場しているミリタリーシュータージャンルですが、来年初頭にリアルな体験方向へと大きく突き抜けた新型コントローラー「Delta Six」が89ドルで発売されることが明らかになりました。
今月末の海外コンソール版ローンチが迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、本日も日本語字幕入りの第3弾開発映像を始め、ロシアから登場した初のレビュースコア、未公開の新TVCM、Eurogamer Expo会場で上映された実写トレーラー、豪華な“UbiWorkshop Edition”の特典紹介映像、“Assassin’s Creed 3: Liberation”の新トレーラーなど、大量のメディアが登場しています。
今回はこれらの新映像と数枚の新スクリーンショットを一気にまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。