4月中旬に新要素“Arcana”を導入するパッチ0.5.0が配信された人気サバイバルローグライト「Vampire Survivor」ですが、製品版に向けて数多く控えるさらなる新要素の動向に注目が集まるなか、新たにponcleがパッチ0.5.1の配信を開始。幾つかの新要素や調整を導入したことが明らかになりました。
先日、新エージェント“フェイド”のお披露目が予告された「Valorant」ですが、本日予定通り“Mastersレイキャビク”の決勝戦にて、本作に参戦する新エージェント“フェイド”のシネマティックトレーラーとゲームプレイ映像が解禁され、エピソード4“ディスラプション”Act IIIの開幕と併せて、2022年4月27日の実装を予定していることが明らかになりました。
2020年9月のアナウンスを経て、昨年6月に発売時期が2022年に延期となっていた新生“God of War”の続編「God of War Ragnarök」(ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク)ですが、北欧神話アークの完結作となる最新作の動向に注目が集まるなか、Santa Monica StudioのアニメーションディレクターBruno Velazquez氏が本作の発売時期に言及し、現在も2022年内のリリースを予定していると改めて強調しました。
2020年12月のアナウンスを経て、2022年5月13日のローンチがいよいよ目前に迫る映画“死霊のはらわた”の新作ビデオゲーム「Evil Dead: The Game」ですが、新たにBoss Team GamesとSaber Interactiveが本作の発売に先駆けて、なんとブルース・キャンベル本人がゲスト出演する豪華なプレビュー映像を公開しました。
今回は、ブルース・キャンベルが自らゲームプレイにコメントする貴重な映像に加え、先日Game Informerが公開したサバイバーと悪魔それぞれの独占ゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
先日、Steam Early Access向けの発売が2022年4月22日に決定したTrigger Happy Interactiveのデビュー作「Turbo Overkill」ですが、本日予定通り早期アクセス版の販売が開始され、パブリッシャーApogee Entertainmentが舞台となるサイバーパンク都市“ネオパラダイス”とど派手な導入シーンを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、海外向けのローンチが2022年8月9日に延期となった“Two Point”シリーズ最新作「Two Point Campus」(ツーポイントキャンパス)ですが、新たにTwo Point Studiosが、魔法使いを目指す学科“ウィザードリィコース”を紹介する新トレーラーを公開しました。
ポーションの生成や水晶玉、魔法対決や講義といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、次期大型無料アップデートとなる3.18拡張の配信が2022年5月13日に決定した人気アクションRPG「Path of Exile」ですが、Archnemesisリーグの終了が迫るなか、新たにGrinding Gear Gamesが3.18拡張の名称を告知するトレーラーを公開。次期拡張の名称が「Sentinel」に決定したことが明らかになりました。
ミニマルな王国管理運営RPG“Kingdom”シリーズで知られるNoioの新作として、昨年9月にPC製品版とXbox向けのローンチを果たし高い評価を獲得した「Cloud Gardens」ですが、新たにNoioとパブリッシャーCoatsinkがプレスリリースを発行し、本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンス。2022年5月12日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて独創的なゲームプレイを収録したNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、5万匹のシャコと150万の騎士が激突するデモ映像をご紹介した人気バトルシミュレーション“UEBS”のナンバリング続編「Ultimate Epic Battle Simulator 2」ですが、2022年5月12日の海外ローンチが迫るなか、新たにBrilliant Game Studiosが1分間に600万本の矢を放つ弓兵1人と100万人の騎士が戦う最新のデモ映像を公開しました。
今回の映像は、昨年3月に公開された同様の対戦を新たに撮影したもので、昨年3月のビルドとは異なり、弓兵のストレーフが実装され、敵とうまく距離を取りながら戦うことが可能となっています。
昨年末に本格的なストーリートレーラーがお披露目され、発売時期が2022年Q4に決定した期待作「Homeworld 3」ですが、本日実施されたPAX East 2022のGearboxショーケースにて、本作の続報が解禁され、豪華なレプリカや特典を同梱するコレクターズエディションの予約販売が開始されました。
“Homeworld 3”のコレクターズエディションは、Khar-Kushanの新型マザーシップとHiigaranのデストロイヤー、HiigaranのTorpedoフリーゲート艦のレプリカをはじめ、トランプ、ロゴキーホルダー、リトグラフ、ベースゲーム、Year1パス、サウンドトラック、シップ用デカールといった特典を同梱しています。
先ほど、DLCの解禁を含む最新アップデート/ホットフィックスの概要をご紹介した「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」ですが、新たに2KとGearboxがプレスリリースを発行し、本作の第1弾DLC「コイルドに囚われし者」のリリースを正式に発表。さらに、日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
“コイルドに囚われし者”の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年10月のSteam Early Access入りを経て、先日製品版1.0の発売日が4月21日に決定したボクセルベースの独創的なサンドボックス強盗ゲーム「Teardown」ですが、本日予定通り待望の製品版1.0がリリースされ、Tuxedo Labsが製品版のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
“Teardown”は、完全に破壊可能なボクセルベースのインタラクティブ環境を舞台に、強盗を計画し実行するサンドボックスゲームで、様々な破壊を利用し目的地へのアクセスやショートカットを作成する戦略的なゲームプレイをはじめ、ツールのアップグレードを含む依頼ベースのストーリーキャンペーン、資源無制限のサンドボックスモード、内蔵のレベルエディタやSteamワークショップの統合を含む本格的なMOD対応といった要素を特色としています。
先日、最新拡張“Worldslayer”をお披露目するライブ配信の予告をご紹介したPeople Can FlyのSci-Fi RPGシューター「Outriders」ですが、本日予定通り“Outriders Broadcast”の第7弾エピソードが放送され、People Can Flyとスクウェア・エニックスが新たなキャンペーンやエンドゲームを導入する大型拡張パック“Worldslayer”の配信日をアナウンス。PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam/Epic Games/Windows Store)、Google Stadia、Nvidia GeForce Now向けに2022年6月30日のローンチを予定していることが明らかになりました。
スタンドアロン拡張となる“Worldslayer”は、新たなキャンペーンや敵、レベル環境、ギア、新たなサブクラスを開放するパックスツリー、新たなアセンションシステム、アポカリプスシステムと3つ目のモジュールスロット、古代都市ターリャ・グラターの試練を追加する新エンドゲーム、レベル30ブーストといった要素を特色としており、発表に併せて、強大な敵エレシュキガルとアウトライダーの戦いを描く新コンテンツのハイライトをまとめた新トレーラーと、日本語字幕入りの解説映像が登場しています。
昨日、EAがお披露目に向けたカウントダウンを開始した“F1”シリーズ最新作ですが、先ほど予定通りカウントダウンが終了し、Codemastersが開発を手がける最新作「F1 22」が正式アナウンスにアナウンスされました。
2022 FIA Formula One World Championship公式ゲームとなる“F1 22”は、Formula 1 2022シーズンを描く新作で、新たなルールや映画的な表現で描かれるピットストップ、今年初開催となるマイアミグランプリとインターナショナル・オートドローム、新たなAIシステム、マイチームモード、10年間のプレイが楽しめるキャリアモード、F2の導入、衣装/アクセサリー/車両のコレクションハブとなるF1 Lifeモード、PC版のOculus Rift/HTC Vive対応を特色としており、美しい車体を描くCGIアナウンストレーラーが登場しています。
昨年6月にPC向けのローンチを果たし、今年2月にはXboxとPS版が配信されたデッキ構築型の新作ローグライク「Roguebook」ですが、新たにパブリッシャーNaconがNintendo Switch版の配信開始をアナウンス。国内のニンテンドーeショップにて日本語版が購入可能となっています。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価や“Slay the Spire”的な戦闘を含むゲームプレイのハイライトを紹介するNintendo Switch版のローンチトレーラーが登場しています。
先日、2つの新マップ“Catalyst”と“Breaker”に焦点を当てるプレビュー映像をご紹介した「Halo Infinite」マルチプレイヤーのシーズン2“Lone Wolves”ですが、新たに343 Industriesが5月3日の新シーズン開幕に先駆けて、3つの新モードと追加のバリアントを紹介する新トレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。